第20回 「コイルセンター機能」を読み解く(かんばん編1)

前回は、コイルセンター在庫保管機能の紹介と鋼材流通全体におけるSCMとしての全体効率について提案させていただきました。
今回はこの在庫保管機能によって実現されている「かんばん方式」を鋼材供給の立場から簡単に解説させていただきます。

*下図「かんばん例」は部品名:Aの材料を1coil単位で「かんばん」回収後、翌日(サイクル:1-1-1)納品ケースです。

  1. コイルセンターから製造メーカーに、製造する部品の材料として製品コイルが「かんばん」とセットで納品される。
  2. 製造メーカーでは、部品製造時点に納品された製品コイルから「かんばん」を外し、回収場所にて保管。コイルセンターは事前に取り決めたタイミングにて「かんばん」回収を行う。
  3. コイルセンターでは回収した「かんばん」をもとに、在庫引当・加工引当が行われ、「かんばん」とセットで再び製品コイルが製造メーカーへ納品される。

以上が製造メーカーの「かんばん方式」を利用した、部品材料を調達するコイルセンター・製造メーカー間のSCMプロセスとなります。
実際にはいろいろ電子化の取り組みもなされていますが、基本的には「見える化」を踏まえた上でのフローとなっています。

このように「かんばん方式」の仕組みは至ってシンプルです。
そして製造メーカーは部品材料を必要な時に必要な量だけコイルセンターから調達することで、無駄な在庫の削減を行うだけでなくギリギリでの生産変更への対応も可能となります。

しかしシンプルな仕組みでも実際に運用をしてみると、いろいろな課題が浮き彫りになります。
たとえば、増産時・減産時の原コイル発注対応や生産計画と実績との差異対応などです。
詳しくは次回説明させていただきますが、どんな仕組みでも想定から外れた局面では発生した課題に対するには前提条件の設定やルール化の再検討が必要となります。

「かんばん方式」だけではありませんが、どのような手法でも適用することで、すべての問題が解決できるというものではありません。
常に問題意識を持ち、その手法を運用する上で発生する各種課題をルール化やいろいろな工夫で解決し続けることが必要となります。
さらに、その検討内容はコイルセンター・製造メーカーにかかわらず全体での協業をも踏まえたものとなるでしょう。
よく例えられる「木を見て、森を見て、再び木を見る」ということでしょうか。

次回はこの「かんばん方式」を下支えするコイルセンターでの供給体制のポイントについて紹介させていただきます。

次回は8月23日(金)更新の予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

鋼材卸業向けシステム SMILE V 2nd Edition PowerSteel

鋼板・鋼管・形鋼・棒鋼・線材・特殊鋼などの鋼材を取り扱う、鉄鋼および非鉄金属の流通業・加工卸業向けの販売管理システムです。鉄鋼業界特有の商習慣に対応した機能を搭載し、取り扱う商品や業務の形態に合わせて柔軟に運用いただけます。オプションでミルシート管理や加工、工程管理にも対応します。

この記事の著者

三由 浩司

株式会社CANVASは 2018年12月、株式会社日本金城印へ事業を移管いたしました。
鉄鋼流通・コイルセンターにおける業務全般(営業・生産・IT)のコンサルタントを中心に製造業全般の提案活動を実施。国内外における複数コイルセンターの標準化システム構築実績有。
株式会社日本金城印

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00079963