ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
製品、サービスに関するご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
らくらくマイナンバー対応システム V 取得プロセス
マイナンバーを安全で効率的に取得します
マイナンバーの取得プロセスでは従業員にメールで提供依頼を行い、マイナンバーや身元確認の書類を収集します。
取得プロセス:従業員のマイナンバーを収集する
マイナンバーの取り扱いはマイナンバー取扱担当者と責任者に限定することが義務付けられています。マイナンバー取扱担当者はマイナンバーに関わる業務を行い、責任者は監督を行う形が一般的です。取得プロセスでは、従業員から提供されたマイナンバー情報をマイナンバー取扱担当者が確認後に登録・保管を行います。従業員が多かったり、多店舗の場合であっても、提供依頼から本人確認、保管までスムーズに行えます。
1.一般事務担当より、従業員へメールで提供依頼
マイナンバー収集対象者をピックアップしてメールで連絡します。「らくらくマイナンバー対応システム V」なら、提供依頼もメールでらくらく。
2.従業員により、Web画面からマイナンバーと確認書類を提供
Web画面から個人番号申請処理が行えます。マイナンバーの入力、個人番号と身元確認の書類を添付すれば完了です。
3.上長により、提供された申請内容のみ確認
上長は提供された身元確認書類で本人確認を行います。マイナンバーは表示されないので安心です。「らくらくマイナンバー対応システム V」なら、マイナンバーを表示せずに必要書類をチェックできます。
4.マイナンバー取扱担当者により、本人確認
入力されたマイナンバーと添付書類を確認して、入力ミスがないかチェックします。「らくらくマイナンバー対応システム V」なら、間違いが見つけやすいので、対象人数が多くてもらくらく。
5.一般事務担当により、提供状況の確認
提供状況が一覧でご確認いただけます。進捗状況の詳細確認や未提供者への促進も行えます。「らくらくマイナンバー対応システム V」なら、提供状況も一目で確認、提供漏れを見逃しません。
6.一般事務担当により、安全に保管
従業員と家族のマイナンバー情報を暗号化して保管します。本人には登録完了メールが届きます。マイナンバーは表示されないので安心です。「らくらくマイナンバー対応システム V」なら、マイナンバー情報をらくらく安全保管できます。