基幹システムの投資対効果を最大化する為には?

システム投資で『効果を出している企業』と、『効果を出せていない企業』の違いはどこにあるのでしょう?

今日では、ほとんどの企業が情報システムに投資しています。とりわけ基幹システム(販売、物流、生産、財務管理システム等)は、どの企業もある程度の投資をして導入を行っているかと思います。

しかし、情報システムに多額の投資を行っている企業でも、成功して導入効果を出せている企業と、思ったほど効果が出ていない企業に分かれます。最悪のケースでは導入したシステムが動かず、本稼動に至らないケースもあります。

先日ある企業の会議に同席させていただきました。その会議では、各現場部門のリーダークラスの担当者が、自分達の日常業務、つまり受注業務や物流業務、発注業務等について、『どうすればより改善できるか』『改善する為にはシステムをどう使えば良いか』を真剣に考え、自分達の言葉で経営者にプレゼンテーションを実施していました。

私も改善内容については少しのアドバイスを実施させていただきましたが、その会議では本当に自分達の言葉で、自分達の考えた内容で真剣にプレゼンテーションが行われていました。

私は素直に感動し、『このような現場の取り組みが継続すればきっとシステム投資も成功し、多大な効果が期待できる!』と思いました。

反対にこんな企業もあります。『誰も責任を取って推進しない』、『現場が自分達のこととして考えていない』、『経営者がシステム導入の意味を理解しない』等の状況になっている企業です。こんな状況ですと、いかにお金を掛けても思ったほどの投資対効果を出さないケースが多くなるでしょう。

以前、『システムの投資効果は投資したコストと組織力の掛け算』と聞いたことがあります。私は『組織力』というのをもう少し細かく分解すると、『経営層、管理者層の改善にかける熱意』『現場の改善に掛ける熱意』『それを実行するプロジェクト体制』などが重要なファクターになってくるのではないかと思います。『システムはあくまで道具』ですので、道具を上手く使いこなすための熱意なり、努力なりというのは必ず必要ですよね。

システム導入の現場では、良く『システム作りは家作りと同じ』というたとえ話をお話しすることがあります。家作りでも、良い一級建築士を雇って、良い大工を雇って、良い材料を使えば、住み心地の良い立派な家ができるかというと、違いますよね。そこには発注者の熱意や夢やこだわりが、必ず必要になってきます。

上に記載させていただいた、『経営者、管理者層の改善にかける熱意』『現場の改善にかける熱意』『それを実行するプロジェクト体制』などは言うは易しで、実現へのハードルが高い部分もあります。しかし上記の例に記載させていただいた企業様にも『現場担当者が自分の仕事以外には無関心で、改善にも関心が無い』という時期もありました。

『システムを上手く活用してより投資対効果を出したい!』という担当者様がいらっしゃって、少しずつでも熱意をもって経営者や周りの担当者を巻き込んでいけば、きっとシステム効果を出せる体制が作れます。

私も『どうやって改善の機運を盛り上げていくか』という点についてお客様と一緒になって考えていければと思っています。

この記事の著者

株式会社大塚商会 コンサルタント

明神 隆志

平成11年入社。アプリケーションSEとして基幹業務システムの開発・運用に従事。その後コンサルティング部門で業務改革コンサルティング、内部統制コンサルティング等に携り現在に至る。
保有資格:中小企業診断士、システム監査技術者、システムアナリスト等

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00110967