第63回 リレー執筆の仕組み

ビジネスブログを高頻度で更新していくことには、多くのメリットがあります。
社外向けには、販促力、リクルーティング力が、強化されます。
社内向けには、理念・方針の浸透につながり、一体化度が増します。
さらに、執筆者が、気付き力、ルール化力、文章力を身に付けることができます。
更新頻度が上がり、ページ数とテキスト量が増えることによって、検索エンジン対策の効果もあります。
これらのメリットを認識し、更新頻度を高めるため、複数の社員が、持ち回りで、執筆を担当している企業もあります。曜日別に担当者を決めて、毎日更新するといった仕組みを導入しているといった例です。
ただし、それでも、継続するのは難しいものです。そのうち力尽きる担当者が出てきて、だんだん休刊日が増えていくというパターンが、多いのです。

しかし、茨城県つくばみらい市に本社を置く、総合物流企業の雄、十和運送は、ブログに、上述のような問題をクリアする、リレー執筆の仕組みを開発・導入しています。
その仕組みとは、曜日別の各担当者が、翌日のお題を決めてしまうというものです。
例えば、金曜日を担当しているセンター長、結束洋氏の4月12日の記事テーマは、「お客様との信頼関係構築に寄与した出来事」です。
このお題は、前日の木曜日の担当者、本社営業担当の諏訪昭彦氏からのリクエストです。
各人が、自身の執筆記事の最後に、次の担当者へリクエストするお題を記すルールとなっているのです。
こうすれば、次の担当者は、お題を考える必要がありません。
そのお題をどう料理するかに、注力するだけです。
自身が執筆を停めてしまえば、翌日以降につながらなくなるため、執筆せざるを得なくもなります。
また、他人からのリクエストのため、自然と記事のレベルも上がるという効果もあるかもしれません。
お題提示型のバトンリレー執筆の仕組みは、更新の頻度と品質を確実にし、ブログの効果を最大化する、すばらしいものだと思います。

十和運送様 Webサイト

十和運送ブログ(十和運送様 Webサイト)

次回は4月23日(火)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

運送事業者向け販売管理システム SMILE V 2nd Edition トラックスター

運送業における日報管理・請求管理から実績管理まで、一連の業務を効率化。業界の慣習に対応し、運送業の経営管理を強力にバックアップします。マスターや伝票に独自項目を追加して、オリジナル帳票の作成やデータ活用が可能です。

運行管理・動態把握システム Tacシリーズ

運行管理システム「TacMan」・動態把握システム「TacNet」は富士通製デジタルタコグラフを通じてさまざまな車両情報を取得し、運送業のお客様のニーズに対応したソリューション構築をお手伝いいたします。

この記事の著者

株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント

橋本 直行

物流企業の業績アップ専門コンサルタント。ホームページやDMを使った案件発掘マーケティングや、同行営業などの実践的サポートを得意とする。物流企業経営研究会「FUNAIロジスティクスソサエティ」主宰。
FUNAIロジスティクスソサエティ
橋本 直行 Webサイト

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00078160