受講の受け付けを終了しました
本セミナーでは、モデル、アセンブリ、図面作成において設計者が日々直面している設計課題の解決を可能とし、これまでよりもすばやく、簡単に作業を完了できる新機能をご紹介します。また、他社ネイティブデータをSOLIDWORKSに読み込み、直接運用できるようになったことにより、効率的な設計、データの重複や管理の負荷を回避できるようになりました。
SOLIDWORKSをさらに便利に! サポート技術者が語る最新テクニック
最新バージョン「SOLIDWORKS 2017」登場! より効率アップした最新機能をご紹介します。また、SOLIDWORKSをさらに活用するための「設計手法」「解析機能」「裏ワザテクニック」などお役立ち情報満載でお待ちしています。
CAD(設計支援ツール) 製品の導入・活用支援 営業・業務プロセス効率化
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
10:30〜11:30
【S1】
本セミナーでは、モデル、アセンブリ、図面作成において設計者が日々直面している設計課題の解決を可能とし、これまでよりもすばやく、簡単に作業を完了できる新機能をご紹介します。また、他社ネイティブデータをSOLIDWORKSに読み込み、直接運用できるようになったことにより、効率的な設計、データの重複や管理の負荷を回避できるようになりました。
講師:ソリッドワークス・ジャパン株式会社 様
13:00〜13:30
【S2】
大塚商会からSOLIDWORKSを保守契約していただいているお客様への特典として、大塚商会では「SOLIDWORKS Collection KIT」をご提供しています。この「SOLIDWORKS Collection KIT」ですがSOLIDWORKSの標準機能にはないものを便利機能としてご提供しています。本セミナーでは、あらためてどのような機能が現時点で搭載されているのかをご紹介します。
講師:株式会社大塚商会
13:40〜14:40
【S3】
「全ての設計者に解析機能を」をコンセプトに、“操作性”、“パフォーマンス”、“解析機能”の強化を続けている「SOLIDWORKS Simulation」シリーズ。基本的な解析予備知識である「座学」を学んでみませんか? きっと皆様の知識向上につながるはずです。
講師:ソリッドワークス・ジャパン株式会社 様
14:50〜15:50
【S4】
「3次元CADでレイアウト設計ってどうやるの?」「最初に何をすればいいの?」このような疑問を持たれた方は多いのではないでしょうか。本セミナーでは、アセンブリ環境で用いられるレイアウト設計手法についてご紹介します。スケッチを内包するベース部品を作成し寸法を制御することで自由な設計変更が可能になります。3次元CADならではの設計手法をぜひご覧ください。
講師:株式会社大塚商会
16:00〜17:30
【S5】
リリースから20年がたったSOLIDWORKS。設計プロセスを自動化するツールとして今まで培われた手法をご紹介します。設計の自動化、最適化、図面の自動化、データ活用をキーワードに、日々の業務を革新するSOLIDWORKSの凄(すご)ワザをご紹介します。
講師:ソリッドワークス・ジャパン株式会社 様
10:00〜11:30
【T1】
SOLIDWORKSは誰にでも簡単に高品質な3次元設計を実施することが可能です。優れたパフォーマンスと世界最大級のユーザーコミュニティを持ち、製品開発サイクルの短縮に貢献しています。本セミナーでは部品の作成からアセンブリ、図面作成、さらには「SOLIDWORKS Simulation」による強度解析をご体験いただきます。3次元CADのメリットを存分に感じていただけます。
講師:株式会社大塚商会
13:00〜14:30
【T2】
製品の性能や品質だけでなく、開発工数や売り上げにも影響を与える「製品のコンセプト」。特に機構の検討は、その後の設計の方向性を決めるうえでもとても重要な検討事項の一つです。「紙とペンだけでは十分な検討ができない」、「ほかの設計者や関係者のアイデアを製品に取り入れることに苦労している」といった悩みはありませんか?「SOLIDWORKS Conceptual Designer」は、機械の優れたコンセプトを決定するための全く新しい設計ツールです。設計の初期段階から適切な機構をすばやく検討し、関係者とコミュニケーションを行うことで、最適なコンセプトを決定するまでの時間を短縮することができます。
講師:株式会社大塚商会
14:50〜17:05
【T3】
振動体に装着するスピーカーをご参加のお客様にチーム対抗で設計・制作していただきます。どのように解析結果を読み取ると効果的なのか、会社もバックグラウンドも違う設計者とチームとなり、課題に取り組んでいただきます。設計に解析を活用すると、どのような効果があるのか疑似体験することができます。
講師:ソリッドワークス・ジャパン株式会社 様
13:00〜17:30
【Q1】
「SOLIDWORKS」についてのお困りごとがございましたら、ぜひご相談ください。
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー