受講の受け付けを終了しました
2020年は企業を取り巻くさまざまな環境で大きな変化が訪れます。働き方改革関連法で残業の上限が設けられ、Windows 7はサポートを終了し、オリンピックを契機にサイバー攻撃の増加も予想されます。本コースは、5つの課題をITでどう乗り切り、将来の発展につなげられるのかをご紹介します。
働き方改革法施行直前!
2020年には企業を取り巻く環境に大きな変化が訪れます。その時に備え、「今」何をしておくべきか。オフィスの2019年・2020年問題に対するヒントをまとめてご紹介するイベントになっています。ぜひお気軽にご参加ください。
クラウドセキュリティERP・基幹業務・業務管理経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
10:30〜11:30
【A01】
2020年は企業を取り巻くさまざまな環境で大きな変化が訪れます。働き方改革関連法で残業の上限が設けられ、Windows 7はサポートを終了し、オリンピックを契機にサイバー攻撃の増加も予想されます。本コースは、5つの課題をITでどう乗り切り、将来の発展につなげられるのかをご紹介します。
株式会社大塚商会 共通基盤新規ビジネスプロモーション部
静谷 隆臣
13:00〜14:00
【A02】
働き方改革関連法が2019年4月に施行されます。罰則付きの時間外労働規制や均等均衡待遇義務化に加え有給休暇管理簿作成・残業時の手続きを36協定に明記など、労務管理は複雑になります。具体的な取り組みについて、ポイントをおさらいします。
株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社会保険労務士 メンタルヘルス法務主任者
北條 孝枝 氏
会計事務所で長年にわたり、給与計算・年末調整業務に従事。また、社会保険労務士として数多くの企業の労務管理に携わる。情報セキュリティ、マイナンバー、メンタルヘルス対策についての造詣も深く、近年は実務担当者の目線で、企業の各個人情報管理の社内整備や運用の最適化について取り組み、企業実務に即した対応に関する講演も多数行っている。
14:30〜15:30
【A03】
「働き方改革」の実践的解決手法「RPA」の全てをご紹介します。導入企業の直面する課題と解決、これからの導入の要点など、今知りたい情報をお届けするRPAセミナーの決定版です。
キューアンドエーワークス株式会社 代表取締役社長
一般社団法人日本RPA協会 理事
池邉 竜一 氏
1971年12月生まれ。大分県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。
1999年7月、人材派遣業の株式会社アークパワー設立。2001年4月、同社代表取締役就任。2013年4月、キューアンドエーグループ傘下(NECネッツエスアイ連結対象会社)となり、2015年7月、キューアンドエーワークス株式会社に社名変更。エンジニア育成・派遣事業を中心に、テクニカル系コールセンターへの派遣、RPA市場においては業務改革(BPR、BPM)を通じてさまざまな人材の活躍の場を作り、新たな労働力の創出に取り組む。2016年7月、一般社団法人日本RPA協会の理事に就任。
16:00〜17:00
【A04】
2019年10月に予定されている消費増税と軽減税率の導入。基幹システムを利用されている企業ではシステムの改修が必要となってきます。消費税率の「10%」「8%」の使い分けのほかに、さらに4年後の「適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)」への対応も見越しておかなければなりません。また、多くの企業間取り引きで利用されているEDIシステムの改修も必要となってきます。本セミナーでは、食品卸業の企業を対象として、基幹システムでの対応EDIシステムへの対応など最新の情報をご紹介します。
株式会社インターコム 様
株式会社大塚商会 マーケティング本部
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー