受講の受け付けを終了しました
経営理念を「品質」と「親切」に変え、成長を続けるねぎしフードサービス。仕入れの高騰やBSEによる売り上げの急落など、経営危機は幾度となく押し寄せましたが、危機を成長の原動力に変え、展開を続けてきました。100年続く永続性のある企業へとするための、「人財育成」と「風土づくり」の仕組みについて、お話しいただきます。
オフィスがまるごと元気になるITソリューションのセミナーと展示が盛りだくさん
東北から日本を元気に! トレードオフである残業の削減と売り上げの向上を同時に実現させるためにはITの活用による生産性の向上が不可欠です。現在のお困りごとを解決し、さらには生産性を向上させるためのソリューションセミナーと展示を多数準備しました。
営業・業務プロセス効率化コスト削減・売り上げ向上機密漏えい・外部侵入対策社員育成・人材開発
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
10:30〜12:00
【A11】
特別セミナー
経営理念を「品質」と「親切」に変え、成長を続けるねぎしフードサービス。仕入れの高騰やBSEによる売り上げの急落など、経営危機は幾度となく押し寄せましたが、危機を成長の原動力に変え、展開を続けてきました。100年続く永続性のある企業へとするための、「人財育成」と「風土づくり」の仕組みについて、お話しいただきます。
株式会社ねぎしフードサービス 代表取締役社長
根岸 榮治 氏
10:00〜11:00
【A21】
2020年に向けて、企業はオフィスのさまざまな分野で変革を求められています。本コースでは多くの企業が対応に悩む「働き方改革」を中心に、Windows 10の活用やセキュリティ向上など、2020年を迎えるまでに対策を打っておきたい課題について、具体的な解決策を交えてご紹介します。
株式会社大塚商会 地域プロモーション部
静谷 隆臣
13:00〜14:00
【A22】
多くのお客様がオンラインストレージ導入を始めています。本コースでは、人気の4製品に加えて、Google DriveやAWS、宅ふぁいる便も含めて、各サービスの機能や運用の特徴はもちろん、数多くのお客様へご提案している大塚商会だからこそのノウハウを基に、お客様にとって最適な法人向けオンラインストレージ選定方法をご紹介します。
株式会社大塚商会 共通基盤クラウドプロモーション部
14:20〜15:20
【A23】
2020年4月には、正社員と非正規社員について給与・手当・賞与・特別休暇などの処遇の違いについて企業に説明責任が課されます。給与制度の変更による人件費のシミュレーション(経営に与える影響が大きいため)、特別休暇などの見直しで就業規則の改定、処遇説明のための書式の準備など、施行に向け準備しておかなければ間に合わない恐れがあります。
社会保険労務士きくち事務所 社会保険労務士
菊地 敏宏 氏
15:40〜16:40
【A24】
「働き方改革」の実践的解決手法「RPA」の全てをご紹介します。豊富な導入実績による事例紹介、導入企業の直面する課題と解決、これからの導入の要点など、今知りたい情報をお届けするRPAセミナーの決定版です。
株式会社大塚商会 共通基盤クラウドプロモーション部
11:00〜11:45
【A31】
人手不足や残業上限規制などによって、一人ひとりの仕事の効率化が求められる今、どこにいてもすばやくコミュニケーションをとれることが重要です。本コースでは、迅速・快適なコミュニケーションを可能にする、クラウド+テレビ会議の新しいコミュニケーションスタイルをご紹介します。
株式会社大塚商会 共通基盤情報通信ネットワークプロモーション部
13:00〜14:00
【A32】
働き方改革関連法が成立され、働き方改革を推進する企業が増えています。残業抑制や業務効率化を図る一方、セキュリティリスクが高まるのが実態です。そこで、大塚商会でも働き方改革を実現するため、実際に取り組んでいるセキュリティ対策をご紹介します。
株式会社大塚商会 共通基盤セキュリティプロモーション部
14:20〜15:20
【A33】
「働き方改革」「情報漏えい対策」「売り上げ増加」…。やるべきことは多くあるけれど何から手を付けてよいか分からない、そんなお悩みを抱えていませんか? 名刺を会社の財産に! ただ名刺をデータ化するだけではなく売り上げアップにつながる仕組みを、導入事例とあわせてご紹介します。
株式会社ハンモック 様
15:40〜16:25
【A34】
「働き方改革関連法」で中堅・中小企業への適用が迫る今、残業規制や年休取得義務化など働き方の見直しが必要です。そのため客観的な方法による、正確な労働時間の把握が最重要です。「勤次郎」を活用した法令対策と働き方改革&健康経営のご支援について解説します。
日通システム株式会社 東北支店 支店長
幅 貢 氏
10:00〜11:00
【A41】
「どれが最新のデータなのか分からない…」「ファイルを移動したら参照関係がおかしくなった…」「共有したデータを誰かに上書きされた…」などの経験はございませんか?「SOLIDWORKS PDM Professional」による製品データ管理を行うことで、このようなお悩みを解決します。「SOLIDWORKS PDM Professional」を使えば、データの扱いが簡単になるだけでなく、設計データの変更履歴を取り、必要なファイルをすぐに見つけられる快適な設計環境が手に入ります。SOLIDWORKSを使ったBOMやリビジョン管理の手法といった、いまさら聞けないPDM(設計データ管理)の基礎をご紹介します。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社
大坪 陽介 氏
11:20〜12:20
【A42】
2019年4月に公表されました、CIMガイドライン2019年度版を基に何が変更になり、何が追加となったのか。CIMのエキスパートである、オートデスク株式会社様に同社製品の「Autodesk Architecture, Engineering & Construction Collection」新バージョンを交えながら対応方法を解説いただきます。
オートデスク株式会社 様
13:30〜14:30
【A43】
お使いの3DCADとは異なる3Dデータを利用して設計するには、データ変換や修正などに多くの時間と手間がかかります。3DCADの移行を検討されている方、取引先から提供される別CADのデータや以前自社で使っていたCADのデータを使って設計をされている方に、オリジナルの3DデータをSOLIDWORKSで効率良く利用する方法をご紹介します。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社
大坪 陽介 氏
15:00〜16:00
【A44】
2019年4月「Revit 2020」がリリースされました。BIMの定番であり、BIMソフトとして世界的にシェアを持つ「Revit」の現在をご紹介します。設計から施工まで、建設には欠かせないソフトをぜひご覧ください。
オートデスク株式会社 様
東京オリンピック開幕でサイバー攻撃増加
BCP策定率 大手はほぼ100%、中堅企業は50%目標
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー