受講の受け付けを終了しました
コロナ禍による市況変化を受け、ファッション・ライフスタイル業界のデジタル化はより一層重要性を増しています。業界のデジタル化を推進するためにはサプライチェーン全体のDXが不可欠で、昔からの商習慣やコストが大きな障壁となっているのが現状です。そこで本セミナーでは、衣服生産プラットフォーム事業を運営するシタテル株式会社に登壇いただき、業務効率化やコスト削減を実現するために必要なポイントと、デジタル化・DXに向けた手法について解説します。
アパレルやコスメ・靴・かばんなどの服飾雑貨を取り扱うお客様向けに最適なセミナーです
コロナ禍による市況変化を受け、ファッション・ライフスタイル業界のデジタル化はより一層重要性を増しています。本セミナーでは、業務効率化やコスト削減を実現するために必要なポイントと、デジタル化・DXに向けた手法について解説します。
クラウドデータ分析・活用コスト削減・売り上げ向上業務データの活用オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
14:00〜15:00
コロナ禍による市況変化を受け、ファッション・ライフスタイル業界のデジタル化はより一層重要性を増しています。業界のデジタル化を推進するためにはサプライチェーン全体のDXが不可欠で、昔からの商習慣やコストが大きな障壁となっているのが現状です。そこで本セミナーでは、衣服生産プラットフォーム事業を運営するシタテル株式会社に登壇いただき、業務効率化やコスト削減を実現するために必要なポイントと、デジタル化・DXに向けた手法について解説します。
シタテル株式会社 取締役
鶴 征二 氏
2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。幅広く法人営業を経験した後、2015年より営業企画責任者に就任。リクルートにおける営業戦略立案からメンバー育成プログラムを始めとする組織マネジメントの企画立案などを行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社入社。年間100社を超える全国の縫製工場を訪問しプラットフォーム拡大を実施。2017年8月、取締役就任。現在はアパレル事業者向けSaaS「sitateru CLOUD」の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともにパートナー開発など事業全体をリードする。
株式会社大塚商会 本部SI統括部流通・サービスSP1課 アパレル・ライフデザインSP
伊藤 雄太
2001年 株式会社大塚商会 営業職 入社
2010年 本部SI統括部 アパレルSP
2016年 本部SI統括部 アパレル・ライフデザインSP
現在の支援内容
年間12〜18社の新基幹システム構築プロジェクトに営業関与し、ApaRevo(アパレル業向け販売管理)に関係する製品を開発。また、運用サポートと、新事業への相談窓口+立ち上げやお客様間でのビジネスマッチングを合わせて行っている。
株式会社ローランド・ベルガー パートナー
福田 稔 氏
慶應義塾大学卒、欧州IESE経営大学院経営学修士修了。アパレル、化粧品、小売り、インターネットサービスなどのライフスタイル領域を中心に事業戦略、グローバル展開、デジタル戦略等のコンサルティングを手掛ける。シタテル社外取締役、IMCF社外取締役、Lyra Ventures戦略アドバイザーを兼務。近著『2030年アパレルの未来 日本企業が半分になる日』はアマゾン4部門でベストセラー。
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー