受講の受け付けを終了しました
「スマートワーク」とは、従来の仕事のやり方では実現できていなかった、働く人をより幸福にするワークスタイルのことです。スマートワークを推進していけば、個人が持つ能力を最大化することも可能で、企業、ひいては社会全体の生産性向上が期待できます。スマートワークの取り組み事例や実現にかかせないITデバイスからソリューションまで全体像をご紹介します。
快適・安全・効率アップを目指す
注目の「スマートワーク」、従業員が安全により効率良く仕事をすることができる環境を実現するために必要な事は何か。インフラから労務管理の話題まで、2日間で7セッションを開催します。
セキュリティ文書管理・スキャニング通信・ネットワークAI・IoTRPA経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化ネットワーク環境の構築・改善オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
11:00〜11:40
「スマートワーク」とは、従来の仕事のやり方では実現できていなかった、働く人をより幸福にするワークスタイルのことです。スマートワークを推進していけば、個人が持つ能力を最大化することも可能で、企業、ひいては社会全体の生産性向上が期待できます。スマートワークの取り組み事例や実現にかかせないITデバイスからソリューションまで全体像をご紹介します。
株式会社大塚商会
13:30〜14:10
スマートワークを推進するためには、フリーアドレスやオープンミーティングスペースの環境づくり、快適なWeb会議開催のためのネットワーク環境の見直しも必須です。新しい無線LAN規格の登場でオフィスのネットワークはどう変わっていくのかを徹底解説します。
日本ヒューレット・パッカード株式会社 様
14:30〜15:10
新型コロナウイルスにより、テレワークや時差出勤を余儀なくされた企業様も多いのではないでしょうか。今後、場所と時間に捕らわれない多様な働き方は「ニュースタンダード」となり、従来の手法から脱却した新たな労務管理への対応は急務ではないでしょうか? 本セッションでは「スマートワークで変わる労務管理」と題して、働き方の変革によって見えた課題と解決策を「勤次郎Enterprise シリーズ」を用いてご紹介します。
日通システム株式会社 様
15:30〜16:10
必要に迫られて導入した在宅勤務を今後も自社で定着させるのか、お悩みの企業様も多いのではないでしょうか。在宅勤務やテレワークなど、従来と異なるワークスタイルを継続するためには、セキュリティ対策やログ活用においても、従来と異なる取り組みが必要です。どんな環境でも快適に業務に取り組むことができる環境づくりだけでなく、より安全に、効率的に働くためのルール作りのためのログ活用をご紹介します。
エムオーテックス株式会社 様
13:30〜14:10
働き方改革を推進するうえで業務効率アップは欠かせないものとなっています。また、テレワーク、在宅勤務などの柔軟な働き方を進める中で従来のオフィスでの、作業の効率化は必要になっています。お問い合わせの自動応答にはAIチャットボット、遠方での作業指示にはスマートグラスでの遠隔作業支援など、AIやIoTをどのような業務で利用できるのかをご紹介します。また、大塚商会でのAI・IoTの活用方法などもあわせてご紹介します。
株式会社大塚商会
14:30〜15:10
人手による入力業務の効率化を推し進めるにあたり、アナログな紙文書が多い業務には、紙の情報をデジタル化するOCRの技術が必要です。AI OCR「DynaEye 10」は、高精度な画像処理によってレイアウトの決まった紙文書だけでなく、記載項目に規則性がある注文書・請求書・納品書の情報をデジタル化することができます。
株式会社PFU 様
15:30〜16:10
これまで人間が担ってきた定型作業をソフトウェアロボットが代行し、業務の効率化・自動化を図るテクノロジー「RPA」。富士通のRPAツール「Axelute」は、画面へのデータ入力や検索結果の取得など、Windows上で行う定型作業を記録するだけでロボットを作成でき、手順書として出力できます。業務の「見える化」を実現し、定型作業を自動化することでマンパワーをより付加価値の高い業務へシフトすることが可能です。
株式会社富士通パーソナルズ 様
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー