受講の受け付けを終了しました
近年、従業員の健康をケアすることで企業の業績向上につながる“健康経営”が注目を集めています。健康経営を取り入れると、具体的にどんなメリットがあるのか? 取り組まないことによるリスクは? 取り組むにはまず何をすればいいのか? 実例を交えてご説明します。
経営者様および上級管理者様向けのエグゼクティブセミナーです
経営者様および、次世代経営者を目指す上級管理者様向けに4本のセミナーをご用意しました。今回は、企業のトップとして気になるテーマ「1.健康経営」「2.助成金・補助金活用」「3.システム導入」「4.幹部育成」についてオンラインでお伝えします。
ERP・基幹業務・業務管理経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化社員育成・人材開発オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
10:40〜11:50
【S01】
健康経営
近年、従業員の健康をケアすることで企業の業績向上につながる“健康経営”が注目を集めています。健康経営を取り入れると、具体的にどんなメリットがあるのか? 取り組まないことによるリスクは? 取り組むにはまず何をすればいいのか? 実例を交えてご説明します。
株式会社M&Pラボラトリー 代表取締役
落合 広規 氏
2015年創業。カウンセラー、保健師、キャリアコンサルタント、鍼灸師など、心身のプロフェッショナルが在籍し、従業員のメンタル(M)&フィジカル(P)をケアすることで元気に、イキイキと長く働き続けられる職場環境づくりの支援を行う。主軸サービスであるストレスケア事業においては、2015年の事業化から延べ10,000人を超えるメンタルケアとフィジカルケアを実施。2018年度より、健康経営優良法人認定の取得サポート事業をスタートし、2020年度認定では100社以上の認定取得をサポートする。
12:50〜14:00
【S02】
助成金・補助金
中小企業に対する支援策として3,660億円という過去最大級の予算が組まれており、国も中小企業の経営を後押しています。まさに今が補助金活用の大チャンスです。補助金・助成金が有効活用できれば、資金調達→業容拡大→利益アップと好循環につながります。本セミナーでは、新型コロナウイルスを乗り切るための補助金活用はもちろん、中長期に企業を発展に寄与する補助金活用を徹底解説します。
株式会社エムクロック 取締役 財務コンサルタント
松本 弘晃 氏
1982年大阪生まれ。中堅・中小企業経営者向けに財務および経営全般のコンサルティング業務を行う。財務改善、適正資金調達、経営計画、未来会計作成、相続事業承継対策まで一貫したサポートを中心に活動している。士業者への業務支援・研修なども行い、講師活動としても多数のセミナーを開催。
14:30〜15:15
【S03】
システム導入
「ITで人を削減する時代は終焉。ITで現状人員のままどうやって前年伸長(増収増益)を狙うのか」「基幹システムを導入したがうまくいかない」「思いのほか費用が掛かった」という話は市場でよくお聞きしますが、成功・失敗の要因は検討段階にあります。日々お客様のシステム検討の場に直面している専門的な立場から選定のポイントについて、具体的な事例も交えて詳しくご紹介します。
株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士
中山 康広
2015年国際認証AACSB、AMBA経営学修士号(MBA)取得。中堅・中小企業経営者に診断士とファイナンシャルプランナーという公私両側面を包括的に支援し、経営コンサルティング、大学客員講師、外部セミナー講師など意欲的に活動。
15:50〜17:00
【S04】
幹部育成
企業TOPの最大の関心事は、「会社は儲かっているのか?」「今、使えるお金はいくらあるのか?」「どこに問題があるのか?」「どうすればその問題が解決されるのか?」ではないでしょうか? しかしながら、会社の実態がつかめないまま、勘と経験で経営をされているのが実態です。本セミナーでは、社長様・経営幹部の方々に、「数字に強い」幹部になるための“三つの数字センス”について講和いただきます。
御堂筋税理士法人 ファウンダー
株式会社組織デザイン研究所 取締役相談役
小笠原 士郎 氏
1976年大阪大学経済学部卒業。株式会社クボタ、会計事務所勤務を経て、1991年、会計事務所開業。財務管理をバックボーンに、経営計画の推進、起業変革、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティングやセミナーなど幅広く活動。「儲かり続ける会社作り」の実践指導には定評がある。そのセミナーは分かりやすい解説と、経営感覚あふれた明快な切り口で高く評価され信者も多い。2017年に御堂筋税理士法人・株式会社組織デザイン研究所ともに後継者に事業承継し、取締役相談役に就任。
主な著書
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー