経営まなびば

経営知識習得、組織力向上、人材育成

変革に取り組む経営者・経営層・次世代経営者の立場にあり、「経営の基本を学びたい」というお客様のために経営理念・事業戦略・組織戦略の三つの視点から必要不可欠な経営知識を多彩なコースで習得するプログラムです。

事業継続・事業承継その他コンサルティング研修・人材育成経営基盤強化・リスク対策社員育成・人材開発オンライン

  • 日程:2021年7月21日(水)〜2021年12月16日(木)
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 対象:経営者・経営層・次世代経営者
  • 参加費:無料(事前予約制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーのご案内

10:00〜11:30

【A01】

7月21日(水)【マネジメント&リーダーシップ】ベーシックコース

経営者が知っておくべきマネジメント理論の基本

マネジメント理論とは組織の管理について、多様な現実の活動を通じて蓄積した知見に基づき、構築された知識体系です。古典的な管理論から現代につながるマネジメントの考え方を理解し、あるべきマネジメントについて考えていただきます。

講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

14:00〜15:30

【A02】

7月21日(水)【マネジメント&リーダーシップ】ベーシックコース

経営者が知っておくべきリーダーシップの基本

理論の裏付けと、マネジメントの実情とを組み合わせた、「実践的なリーダーシップの発揮ノウハウ」を学びます。リーダーシップの型やモチベーションの高め方、組織のまとめ方を聞いて、手を動かして、考える講座です。

講師

中小企業診断士

有岡 義洋

10:00〜11:30

【A03】

7月29日(木)【マーケティング】ベーシックコース

経営者が知っておくべきマーケティングの基本

企業活動におけるマーケティングとはどのようなものかをご説明します。そのための基本的な知識や、自社製品・サービスをどのような市場のお客様にどのように提供していくかなど、ポイントをご紹介します。

講師

中小企業診断士

大野 寿志

14:00〜15:30

【A04】

7月29日(木)【マネジメント&リーダーシップ】ベーシックコース

経営者が知っておくべき人事評価の基本

「人材育成」を主目的とした人事評価制度を構築し、正しく運用することで、社員が主体的に動く組織を目指しませんか? セミナーでは、陥りやすい三つの失敗と、成功するために必要なツール、運用のコツを解説します。

講師

中小企業診断士

倉石 友美

10:00〜11:30

【A05】

8月5日(木)【経営戦略】ベーシックコース

経営者が知っておくべきSDGsの基本

社会・環境・経済のバランスが取れた世界を目指す国連「持続可能な開発目標」(SDGs)について、その基本、中堅・中小企業におけるSDGs活用メリット、そして経営に役立つ最新情報を分かりやすくお伝えします。

講師

中小企業診断士

日景 聡

14:00〜15:30

【A06】

8月5日(木)【新製品開発・新規事業】ベーシックコース

経営者が知っておくべき商品企画の基本

「企画がうまく進まない」とお悩みの方へ、マーケティング理論とアイデア発想法を新結合して新しい価値を創造する、新たな商品企画モデルをご提案します。コーチングの基本理論を活用してやさしく解説します。

講師

中小企業診断士

釜 剛史

10:00〜11:30

【A07】

8月19日(木)【経営戦略】ベーシックコース

経営者が知っておくべきAI活用の基本

AIを活用して効率化、新規サービス創出というプロジェクトの相談が増えています。しかし、検討段階で迷われている会社も多い状況です。AIの基本的な事項や事例の説明を行い、導入のための実証実験(PoC)を軸に、どのように進めていくべきなのか、注意すべき点は何かをご説明します。

講師

株式会社大塚商会

14:00〜15:30

【A08】

8月19日(木)【財務】ベーシックコース

経営者が知っておくべき財務会計の基本

財務会計と聞いて逃げ出す人も多いと思います。最初はとっつきにくいかもしれません。ただこれは会社の状態を数字で外部に表すための共通言語ともいえます。基本のところから分かりやすく解説したいと思います。

講師

中小企業診断士

中井 一

10:00〜11:30

【A09】

8月26日(木)【マーケティング】ベーシックコース

経営者が知っておくべきデジタルマーケティングの基本

中堅・中小企業が取り組むデジタルマーケティングについてデジタルマーケティングの範囲をご説明したうえで、重要テーマである「Google」にフォーカスし、「検索エンジンマーケティングを知り、Webサイトへ集客を集客を図る」「Googleが提供するマーケティングデータの活用方法を知る」「Google Analyticsを使ってWebサイトの動向とお客様のニーズを把握する」などのデジタル活用術をご説明します。

講師

中小企業診断士

森川 真樹

14:00〜17:00

【A10】

8月26日(木)【経営戦略】アドバンスコース

経営者が知っておくべきビジネスモデル作成

誰に何をどのように提供し、どうやって利益を得るのか。「ビジネスモデル」の基本を学び、ワークシート「ビジネスモデルキャンバス」に整理しながら、自社のもうける仕組みについて考えます。

  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

中小企業診断士

日景 聡

10:00〜11:30

【A11】

9月9日(木)【財務】ベーシックコース

経営者が知っておくべき財務分析の基本

決算書を用いた基本的な財務分析の手法を座学と演習で学びます。本研修の目的は、決算書から経営課題の仮説の立て方を理解することです。実在の会社の決算書を読み解き、当該業界の事情、動向、ビジネスモデルなどを勘案しながら、当該企業の経営課題を検討します。

講師

中小企業診断士

中井 一

14:00〜17:00

【A12】

9月9日(木)【マネジメント&リーダーシップ】アドバンスコース

経営者が知っておくべきハラスメント防止とアンガーマネジメント

アンガーマネジメントは怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。パワーハラスメント防止に対する基礎知識と、アンガーマネジメントスキルの両面を身につけていただきます。

  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ TSM経営支援プロモーション課
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントファシリテーター
アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
アンガーマネジメントコンサルタント

北山 千夏

10:00〜11:30

【A13】

9月22日(水)【新製品開発・新規事業】ベーシックコース

経営者が知っておくべき商品開発の基本

「商品開発のPDCAサイクルが回らない」とお悩みの方へ、まず「C」から始める「CAPDサイクル」とリーンスタートアップ手法を新結合した、新たな商品開発モデルをご提案します。フレームワークを活用してやさしく解説します。

講師

中小企業診断士

釜 剛史

14:00〜15:30

【A14】

9月22日(水)【経営戦略】ベーシックコース

経営者が知っておくべき経営戦略の基本

事業環境が大きく変わり、過去の経験則を当てはめることが難しくなりました。こういうときこそ道しるべとなる経営戦略が力を発揮します。自社の外部を取り巻く環境を分析し、自社が保有する経営資源を適切に活かして経営目標へ向けたロードマップを設定することが、不透明な環境の中でも強靭な経営体質を作ることにつながります。本セミナーでは、経営戦略策定のうえで有用なフレームワークを基に適切な戦略作りの仕組みをご説明します。

講師

中小企業診断士

西川 邦広

10:00〜11:30

【A15】

10月7日(木)【マネジメント&リーダーシップ】ベーシックコース

経営者が知っておくべき1on1の基本

コミュニケーション不足による仕事の停滞や退職を防ぐために、最も有効かつ重要なのが一対一面談です。セミナーでは、成長を促す1on1の心構えと方法について解説し、すぐに使える面談シートもご提供します。

講師

中小企業診断士

倉石 友美

14:00〜17:00

【A16】

10月7日(木)【新製品開発・新規事業】アドバンスコース

経営者が知っておくべきイノベーション創出

VUCAの時代といわれる今のビジネス環境において、中堅・中小企業が新規事業創出に取り組む際に必要となる考え方とやり方を体感いただきます。この体験を通じ、今後の新規事業創出への道すじを見いだしていきます。

  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

10:00〜11:30

【A17】

10月21日(木)【財務】ベーシックコース

経営者が知っておくべき資金繰り分析の基本

経営者として知っておくべき資金繰り分析の考え方、知識を一通り身につけていただくため、代表的な計表としてキャッシュフロー計算書と資金繰り表を取り上げ、その読み方や相違点などにつき、具体例をあげつつ分かりやすく解説します。

講師

中小企業診断士

大橋 功

14:00〜17:00

【A18】

10月21日(木)【経営品質】アドバンスコース

経営者が知っておくべきビジョン策定・浸透

経営理念・ビジョンの意義をご説明し、経営者と従業員が経営理念・ビジョンを共有し、深く話し合うことで経営の品質が向上するという考え方を学びます。また、「組織の理想の姿」を明らかにすることで、経営課題や優先順位が見えてくることを理解します。

  • * 本セミナーは「経営者が知っておくべきマネジメント強化【A22】」「経営者が知っておくべき人材育成【A24】」を一緒に受けることをおすすめします。
  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

10:00〜11:30

【A19】

11月4日(木)【マーケティング】ベーシックコース

経営者が知っておくべき海外マーケティングの基本

海外に販路を広げたいけれど、どこから始めていいか分からないと考えていらっしゃる企業を対象にした、海外マーケティングの概要を学べる講義です。海外の取引先を見つけ、販売契約を結び、リピートビジネスにつなげるまでの流れを、講師の経験を交えてご説明します。

講師

中小企業診断士

新田 麻美

14:00〜17:00

【A20】

11月4日(木)【マーケティング】アドバンスコース

経営者が知っておくべきマーケティング実践

主にB2Bを行っている中堅・中小企業が実際に使える科学的なマーケティング手法についてのワークショップを行います。具体的にはマーケティングのフレームワークの活用方法や、お客様に良質な体験を提供する方法、中堅・中小企業にも活用できるデータドリブンマーケティングについて、演習を交えてご理解いただきます。

  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

中小企業診断士

森川 真樹

10:00〜11:30

【A21】

11月18日(木)【マネジメント&リーダーシップ】ベーシックコース

経営者が知っておくべきダイバーシティの基本

本セミナーでは、「ダイバーシティとは何を指すのか?」「多様性を認めるとはどのようなことなのか?」「話題のSDGsとの関係性」「インターナルマーケティングへの影響」「各種ハラスメントが発生する原因」「その発生を未然に防ぐための社内教育の重要性」「人事問題のリスクとコスト」「人事査定項目に取り入れている外資系企業の実例」など、具体的な例を用いてお伝えします。

講師

中小企業診断士

仲田 香織

14:00〜17:00

【A22】

11月18日(木)【経営品質】アドバンスコース

経営者が知っておくべきマネジメント強化

計画・実施・評価・改善・学習というマネジメントサイクル(PDCAL)の考え方を学び、「理想の姿の実現に向けて設定した目標が、実行後、どうだったのか。」を考えられるようにします。また、結果を確認し、次に必要な課題発見と実行計画の策定の方法をご説明します。

  • * 本セミナーは「経営者が知っておくべきビジョン策定・浸透【A18】」「経営者が知っておくべき人材育成【A24】」を一緒に受けることをおすすめします。
  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

10:00〜11:30

【A23】

12月2日(木)【財務】ベーシックコース

経営者が知っておくべき管理会計の基本

会計には大きく分けると3種類あります。「税務会計」「財務会計」が外の人向けなのに対し、「管理会計」は社内で活用するためのものです。押さえておきたい基本知識と具体的な活用方法を、分かりやすく解説します。

講師

中小企業診断士

大橋 功

14:00〜17:00

【A24】

12月2日(木)【経営品質】アドバンスコース

経営者が知っておくべき人材育成

永続する企業であるために欠かせない人材育成は、ただ研修を行えばよいわけではありません。自社の“理想的な姿”を明確にし、その実現に向けた取り組みを実践できる人財に育てることが重要です。組織・個人の能力向上について企業の好事例を参考にしながら学びます。

  • * 本セミナーは「経営者が知っておくべきビジョン策定・浸透【A18】」「経営者が知っておくべきマネジメント強化【A22】」を一緒に受けることをおすすめします。
  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

10:00〜11:30

【A25】

12月16日(木)【経営戦略】ベーシックコース

経営者が知っておくべき企業倫理の基本

企業倫理の概要を事例を通して学びます。本研修の目的は、経営者による内部統制の限界とこれへの対処、取締役・監査役の責務、取締役会・監査役会の適切な運用方法などについて、金融商品取引法における課徴金事例などを通して学習します。

講師

中小企業診断士

中井 一

14:00〜17:00

【A26】

12月16日(木)【マネジメント&リーダーシップ】アドバンスコース

経営者が知っておくべき対話技法(ホワイトボード・ミーティング(R))

ボトムアップの場づくりを進める対話の実践方法を学びます。対話がうまく進まず合意形成や課題解決に至らないために「現場がうまく回らない」状況は日常にあふれています。対話の大切さを理解していても、どこから手をつけてよいのか分からない経営者・幹部の方も多いのではないでしょうか。本コースは、対話の技術を身に着け、みんなの意見が活かされる組織とは何かを学びます。

  • * 本セミナーはアドバンスコースです。ビデオをオンにした双方向形式であり、グループで対話をいただく演習がございます。カメラとマイクが必要となりますので、ご注意ください。
講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー