受講の受け付けを終了しました
コロナ禍の休校期間でも、速やかにオンライン授業へ移行することで「学びを止めない環境」を児童・生徒に提供し続けられた聖徳学園のノウハウをご紹介すると共に、これからを生きる子どもたちの力を最大限に発揮させるため、授業だけではなく学校生活全般でのICT活用、特にOne to One環境を活かした活動についてもお話しします。
期間中、いつでも何度でもご覧いただけます
2021年7月21日に開催した同オンラインセミナーの録画分を期間限定で配信します。新しい時代に求められる教育の取り組みについて、 2名の講師をお招きし解説していただきます。プログラミング教育についても具体的な事例をご紹介します。
その他学校・自治体モバイル・タブレット活用ITの運用・保守の負荷軽減オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
50分
【A01】
コロナ禍の休校期間でも、速やかにオンライン授業へ移行することで「学びを止めない環境」を児童・生徒に提供し続けられた聖徳学園のノウハウをご紹介すると共に、これからを生きる子どもたちの力を最大限に発揮させるため、授業だけではなく学校生活全般でのICT活用、特にOne to One環境を活かした活動についてもお話しします。
聖徳学園中学・高等学校 Executive ICT Director・学校改革本部長
Apple Distinguished Educator
Adobe Education Leader
iTeachers Academy 理事
品田 健 氏
50分
【A02】
近年、学校教育で「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」が扱われる機会が増えてきました。SDGsを単なる授業用トピックとして消費するのではなく、未来の担い手を育てるための絶好の機会として活用するために、国連で採択された「2030アジェンダ」とユネスコが主導する「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development: ESD)」のつながりを中心にお話しします。
神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授
石井 雅章 氏
30分
【A03】
これからのプログラミング教育は、具体的な課題解決につながる事柄から実践的に学ぶことが求められます。そこでNTT東日本が展開するコミュニケーションロボット「Sota」を活用することにより、学校や地域の課題解決につながるプログラミング教育の授業事例とプログラミングツールのご紹介します。
株式会社ゼッタリンクス 様
30分
【A04】
iPadでショートカット? キーボードを付けたときに使えるアレですか? 違います! iPadのショートカットアプリはiPhoneやiPadの複数の操作や機能を自動化してくれるものです。アクションを組み合わせて登録したショートカットで、ワンタッチで複雑な操作やルーティーンも自動化できます。プログラミング学習にも応用できます。
株式会社大塚商会 LA公共支援課
竹谷 房寛
受講の受け付けを終了しました
見たいセミナーは見逃さない!
最新セミナー情報をメールでお届けします。
ナビゲーションメニュー