受講の受け付けを終了しました
新型コロナウイルス感染拡大の影響、および感染防止の観点から、本セミナーはオンラインセミナーで開催します。また、やむを得ず配信方法の変更や急きょ配信を中止する場合もございます。ご了承ください。
サイバー事故に精通した弁護士がズバっと答えます
個人情報保護法が改正され、はや1カ月が経過しました。改正されたけど実際のところどうなのか、本当に必要な対策・優先すべき対策は何なのか、改正ポイントをあらためて教えてほしいなど……お客様の疑問に「サイバー攻撃に精通した弁護士」がズバっとお答えしていきます!
ウイルス対策・サイバー攻撃対策 ヒューマンエラー対策(紛失/誤操作/内部不正等) 事業継続・事業承継 改正個人情報保護法 セキュリティ 機密漏えい・外部侵入対策 オンライン
重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の影響、および感染防止の観点から、本セミナーはオンラインセミナーで開催します。また、やむを得ず配信方法の変更や急きょ配信を中止する場合もございます。ご了承ください。
13:00〜14:00
【A01】
2022年4月に個人情報保護法が改正されました。これにより、企業が個人情報を漏えいした場合、「個人情報保護委員会および本人への通知が義務化」されます。また、命令違反に対しての罰則も最大1億円と大きく引き上げられることになります。本セミナーでは、サイバー事故に精通した山岡弁護士をお迎えして、市場で猛威を振るっているウイルスの説明から、サイバー事故により情報漏えいが起こってしまった場合の対応内容を、ITに詳しくない方にも分かりやすく解説します。後半では「情報漏えいに備えた対策」「情報漏えいを防ぐ対策」を大塚商会が提供するサービスのご紹介、そして最後は山岡弁護士と大塚商会によるトークセッションも開催予定です。お客様からの質問・相談にズバッとお答えしていきます。
八雲法律事務所 弁護士
山岡 裕明 氏
University of California, Berkeley, School of Information, Master of Information and Cybersecurity 修了。内閣サイバーセキュリティセンタータスクフォース構成員(2019〜2020年)。法律および技術的見地から企業のサイバーインシデント対応を専門に扱う。
株式会社大塚商会 統合戦略企画部
延下 悟志
2015年に株式会社大塚商会へ入社し、マーケティング本部に在籍。ITセキュリティに関わるサービス企画、啓蒙活動に従事。現在は、統合戦略企画部でセキュリティだけではなく、幅広い分野でお客様へ提供できるソリューションの企画を担当。
14:30〜15:00
【A02】
2022年4月から改正個人情報保護法も始まり、これまで以上に情報漏えいによる信頼や企業ブランドの失墜、ランサムウェア攻撃による業務の混乱・身代金支払い要求など、企業に及ぼす損害リスクは計り知れなくなりました。サイバー攻撃は日々進化しており、高度化する攻撃に対処するにはどのようにすればよいのかを、予防と対処含めて見直すべきポイントをご紹介します。
株式会社大塚商会 セキュリティ基盤プロモーション部
劉 俊輝
2001年 株式会社大塚商会入社。2003年から10年間中国に赴任し、大塚商会の中国法人で中国進出する日系企業様に対して幅広いセキュリティのソリューションを提供。数多くの現場に幅広い立場で携わってきた経験を持つ。帰任後はプロモーション・マーケティング担当としてトレンドマイクロ製品・シマンテック製品に従事し、社内・社外に向けたセキュリティ啓蒙などセミナー講師としても活躍中。
15:30〜16:00
【A03】
テレワークPCやモバイル端末が普及して機密情報の漏えいリスクが増えた中、合わせるように施行された保護法の厳格化。端末管理やログ取得は、もはや必要最低限の対応になりました。本セミナーではそれらの課題をマルっと解決できるクラウド製品「LANSCOPE クラウド版」をご紹介します。また、話題のメール型マルウェアや新種のランサムウェア感染を未然に阻止する唯一無二の次世代型アンチウイルス「Deep Instinct」もあわせてご紹介します。工数をかけずにセキュリティ強化したい企業様必見です!
エムオーテックス株式会社 広域・エンタープライズ営業部 兼 ISMS推進室
沖 遼真 氏
2019年にエムオーテックス株式会社へ入社、営業本部に在籍。また、社内のISMS推進室を兼務。相対したお客様や社内事例を基にしたセキュリティ製品活用セミナーを数多く実施。
16:30〜17:00
【A04】
2022年4月に施行された改正個人情報保護法への対応として、「万が一の備え」は必須といえます。3月ごろから問い合わせが約10倍になっている今注目の「サイバー保険」について、Emotetやランサムウェアなどのマルウェアによる被害の事例も使いながら分かりやすくご説明します。
株式会社大塚商会 エリアプロモーション部 サイバー保険推進役
深川 太郎
三井住友海上火災保険株式会社にて24年間にわたり企業向け損害保険の営業を担当。現在は大塚商会にて、損害保険募集人資格取得のための教育だけでなく、サイバー保険販売の推進役としても活躍中。
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー