Adobe(アドビ)製品のことなら、お気軽にお問い合わせください。

大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-434-466(平日 9:00~17:30)

インパクトのある企画書制作「Illustrator」&「Photoshop」応用編

「効率化」で「作業時間の確保」につなげる

IllustratorやPhotoshopで、こだわった企画書を作成しましょう。アプリケーションによる違いは、Creative Cloudの無償サービスがその面倒を排除します。

インパクトのある企画書制作「Illustrator」&「Photoshop」応用編

本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。[動画再生時間:56分25秒]

この動画の内容をテキストでご紹介

前回までのおさらい

IllustratorとPhotoshop、それぞれを使うことによって、ビジュアルをよくしたり、思い通りのプレゼン資料が作れたりするようなテクニックを解説していきます。「インパクトのある企画書制作『Illustrator』編」にプラスアルファの要素をご紹介していきます。

インパクトのある企画書制作「Illustrator」編

前回までのおさらいです。桜の花びらを作成します。楕円形ツールを使用し、任意のサイズに楕円を同じサイズで二つ作り、重ねるように配置します。多角形ツールで三角を描画し、切り込み部分を作成します。角度を調整後、シェイプ形成ツールに持ち替えて切り抜きすると、桜の花びらが作成できます。

アピアランスを利用した形でも、花びらを作成できます。楕円形ツールで作成する場合、花びらの一つ一つが別のパーツですが、アピアランスでは共通のパーツです。アピアランスを利用すると、シンボルスプレーツールを使って、スプレーで吹きかけるように花びらを散らせる表現が簡単に作業できます。

集中線の作り方(Illustrator編)

アートボードにぴったりの四角形を描画し、それにアピアランスパネルから新規で「塗り」を追加し、ラフ効果、ランダム差、パンク膨張を設定すると、集中線っぽい表示になります。パスファインダーから「切り抜き」を選択し、効果の重なりを入れ替えると、クリッピングマスクを使わなくても、アートボードぴったりに切り抜きができます。

集中線の作り方(Photoshop編)

「Comic Kit」というアドオン(機能拡張)をインストールします。まず新規レイヤーを一つ作成し、ペンツールで集中線をかける範囲を、中央から外側に設定します。「Comic Kit」がインストールされていれば、「スクリーンパターン」「スピードライン」が選べるようになるので、「スクリーンパターン」を選択し、好きな色を適用させれば完成です。

効果的な画像のセレクト「Adobe Stock」

企画書は、写真で見せることも重要です。効果的な画像のセレクトには「Adobe Stock」が便利です。ロイヤリティフリーの数多くの素材をご提供するサービスです。画像検索の仕組みが改良されています。また、ブラウザーやデスクトップアプリ、そしてアプリケーションの中に搭載されているライブラリーパネルから検索もできます。

抹茶の写真を使用して、抹茶の部分だけをカラーに、ほかをモノクロに加工してみましょう。まずはクイック選択ツールで背景を選択します。レイヤーパネルの中の調整レイヤーから白黒を選ぶと、選択した部分をモノクロにできます。レイヤーマスクを使うとモノクロになっている部分は白、元の画像の色は黒で表示されるので、細かい調整も可能です。

IlustratorとPhotoshop、どちらで作業しても「ライブラリーパネル」で連携

文字を効果的に見せる加工はIllustrator、画像の加工や追加についてはPhotoshopで作業し、思い通りに操作します。作成したものをライブラリーパネルに登録すると、Illustratorで加工したデータをPhotoshopで、Photoshopで加工したデータをIllustratorで、ライブラリーパネルからすぐに相互で使用することができます。

Photoshopの描画機能を使う

勢いのあるタイトルとして見せる場合に、Photoshopの描画機能にある「炎」を使ってみましょう。Illustratorで作ったテキストをスマートオブジェクトで配置し、今描画している部分を選択します。パスパネルに切り替え作業用パスを作り、新規のレイヤーを選択して「描画」から「炎」を選べば完成です。

Illustratorで、Photoshopのレイヤー構造をそのまま引き継ぐ

Photoshop上でPSDファイルを作成し、Illustratorの方で開くと、「オプション」という項目が出てきます。オプションから「レイヤーオブジェクトに変換」を選んでおくと、Photoshopで作った複数のレイヤー情報もそのままキープして読み込むことができます。Illustratorで、レイヤーとレイヤーの間に別のレイヤーを差し込むことも可能です。

「Adobe Stock」特長のまとめ

Adobe Stockには、シズル感あふれる写真や、専門性高いイラストが多数用意されています。素材には、3Dのモデリングデータなどもあります。さらに、ダウンロードした素材は、アドオンを利用すればPower PointやWordでも活用することができます。また、最大10人まで一つの素材を共有することができますので、別料金が発生する心配ありません。

無償サービス「Typekit」を使って、視認性の高いフォントで企画書に差をつける

TypekitはCreative Cloudの無償サービスです。既にモリサワ、TypeBankのサービスを開始していますが、つい先日、新たなフォントメーカー4社(視覚デザイン研究所、JIYUKOBO、大日本印刷、Fontworks)も提供を開始しました。日本語フォント171フォント、オープンフォントを合わせると1万書体以上ご利用いただけます。(2017年10月時点)

Creative Cloudが「つながることでの効率化」で「作業時間の確保」をお手伝い

Creative Cloudのストレージは、グループ版で、現在100GBご利用いただけます。この機能の応用が「ライブラリーパネル」です。ストレージを複数人で共同利用することで、従来の87%の作業効率向上という結果もあります。このストレージは、Adobe IDで二台までインストールでき、WindowsとMac、ご自宅と会社、などと切り分けられます。同時使用はできません。

  • *Typekitは2018年10月よりAdobe Fontsに名称変更しています。

本動画でのご紹介サービス

  • Adobe Stock

    豊富な商用利用可能素材(写真、イラスト、3D、テンプレートなど)を提供するストックフォトサービスです。各アプリケーションと連携して、検索・試用・購入がスムーズに行えます。

  • Adobe Fonts(旧Typekit)

    Adobe Creative Cloudユーザーが利用できるフォントライブラリサービスです。日本語フォントの定番であるモリサワ書体も一部利用可能です。

  • Creative Cloudファイル(ストレージ)

    Adobeが提供するクラウド上のストレージ(ファイル置き場)に簡単にアクセスできます。他のユーザーとのファイルの共有やバックアップに便利です。

「インパクトのある企画書制作」シリーズ(前編)

Adobe(アドビ)製品 導入事例をご紹介

ナビゲーションメニュー