ITジャーナリスト/フォークス株式会社代表取締役
カリフォルニア州バークレーと東京を拠点に、テクノロジーとライフスタイルの関係性について取材活動を進める。2014年に長野県上田市に開講したプログラミング必修の通信制高校 コードアカデミー高等学校 副校長兼スーパーバイザー。
2019年2月22日公開分のアップルクリップの番組サマリーをお届けします。
今週は、米国カリフォルニア州バークレーに7年間過ごして帰国したばかりの松村太郎(まつむらたろう)さんを赤坂のスタジオにお迎えし、【松村太郎 Appleを読む】と題してお話を伺ってまいります。
松村太郎さんは、新しいメディアとライフスタイル・ワークスタイルの関係性をテーマに取材・執筆を行うほか、企業のアドバイザリーや企画を手掛けていらっしゃいます。渡米した後も、アメリカのIT事情やAppleについて、渡米後にCESのレポートをお願いするなど、何度もAppleCLIPにご出演いただきました。その際にも、アメリカに住むことで得た知見をいろいろと教えていただきました。
前編では松村太郎さんのAppleとの出会いや、なぜジャーナリストになられたのかなどのお話を伺いました。
スティーブ・ジョブズ氏亡き後、ティム・クック氏が率いる現在のAppleに見られる進化、ユーザーやベンダーに影響を与え続けるその怖いほどの強大さ、GoogleやMicrosoftなどの世界をリードする企業の世界に対する影響などについてもお話しいただきました。
今回はそんな松村太郎さんの集大成として、西海岸のスタートアップやIT企業の傾向について、そしてAppleの今後についてなど2週にわたってじっくりとお話を伺うことができました。Appleについては、後編もお楽しみに。
今週もAppleCLIPをお楽しみいただければ幸いです。
さて、日本では大塚商会最大のイベント「実践ソリューションフェア2019」がスタートしています。
既に東京、大阪、名古屋の3会場での開催が終了したところですが、今後も各地で開催されるこの実践ソリューションフェア2019では、市場の最新動向や具体的なノウハウをご紹介する多彩なセミナーや、デモや事例の紹介を通して最新のIT製品やソリューションを分かりやすくご説明するステージ、そして多くの優秀なパートナー企業によるビジネスにすぐに役立つ製品やソリューションを多数展示しています。
会場へは事前にお申し込みいただかなくても、名刺を2枚ご用意いただければご入場いただけます。ただし、セミナーは人気が高くすぐに満席になりますので、お早めにお申し込みいただければと思います。
4月以降も札幌、仙台、京都、神戸、広島、福岡などで順次開催されます。ぜひお立ち寄りください。
大塚商会では、新製品情報や新製品の導入や新しい技術に関するご相談なども、分かりやすくお答えします。
MacやiPhone、iPadからiTunesを使って簡単にPodcastを楽しめます。
RSSを使って番組をダウンロードできます
公開予定日:2019年 3月 1日
ITジャーナリスト/フォークス株式会社代表取締役
カリフォルニア州バークレーと東京を拠点に、テクノロジーとライフスタイルの関係性について取材活動を進める。2014年に長野県上田市に開講したプログラミング必修の通信制高校 コードアカデミー高等学校 副校長兼スーパーバイザー。
ゲスト:本田 雅一
[2019年12月 6日公開]
ゲスト:加藤 憲生
[2019年11月29日公開]
ゲスト:鈴木 朋子
[2019年11月22日公開]
ゲスト:kazuend
[2019年11月15日公開]
過去のバックナンバー一覧
AppleCLIP バックナンバー
ナビゲーションメニュー