玉川大学工学部 マネジメントサイエンス学科 教授
専門はマネジメントデザイン、IT経営マネジメント。大学院生時代より、情報システム開発、eラーニング授業開発プロジェクトに従事したのち、大学教員となる。現在は、IT経営革新について研究する一方、産業界でのドローン活用やAIBot研究センターでロボット関連の研究も進めている。また、社会活動としてiTeachers(http://www.iteachers.jp/)のメンバーとして、教育現場でのIT活用の支援活動を行っている。
2019年7月19日公開分のアップルクリップの番組サマリーをお届けします。
今週のAppleCLIPは、玉川大学の小酒井正和(こざかいまさかず)教授をお迎えし【経営学もデザイン思考】と題してお話を伺ってまいります。
小酒井正和さんは、工学部マネジメントサイエンス学科の教授であると同時に、AIBot研究センターでロボット関連の研究などにも参画されているそうです。
基本的には経営工学の教授をされているのですが、ユニークな小酒井正和研の別室工房「コザカイ組」を持たれており、工房にはスマホでコントロールできる照明や各種センサー、ドローンなどのIoTガジェットが整然と並んでいます。このコザカイ組には研究室の枠を超えて、ゲーム実況系YouTuberやVTuberなど、クリエイティブ系の生徒が集まってはいろいろな作業をして、社会に巣立っていっているそうです。
そんなユニークな活動や「コザカイ組」について、そしてiPhoneの成功に触発されて有名になった「デザイン経営」や「デザイン思考」などについてを2週にわたってお聞きしました。
ITが進化したこれからの時代に必要になる「デザイン思考」という考え方について、皆様のご参考になれば幸いです。
大塚商会では、新製品情報や新製品の導入や新しい技術に関するご相談なども、分かりやすくお答えします。
MacやiPhone、iPadからiTunesを使って簡単にPodcastを楽しめます。
RSSを使って番組をダウンロードできます
公開予定日:2019年 7月26日
玉川大学工学部 マネジメントサイエンス学科 教授
専門はマネジメントデザイン、IT経営マネジメント。大学院生時代より、情報システム開発、eラーニング授業開発プロジェクトに従事したのち、大学教員となる。現在は、IT経営革新について研究する一方、産業界でのドローン活用やAIBot研究センターでロボット関連の研究も進めている。また、社会活動としてiTeachers(http://www.iteachers.jp/)のメンバーとして、教育現場でのIT活用の支援活動を行っている。
ゲスト:村上 琢太/千葉 英寿
[2021年 1月 8日公開]
ゲスト:村上 琢太/千葉 英寿
[2021年 1月 1日公開]
ゲスト:竹内 一正/本田 雅一
[2020年12月25日公開]
ゲスト:竹内 一正
[2020年12月18日公開]
過去のバックナンバー一覧
AppleCLIP バックナンバー
ナビゲーションメニュー