南カリフォルニア大学ジェロントロジー学通信教育課程講座講師
ジェロントロジー公式アンバサダー
ジェロントロジスト
美齢学指導員
Clip #503 ジェロントロジーで、なぜ愉快 後編
2022年11月18日公開分のアップルクリップの番組サマリーをお届けします。
番組サマリー
今週のAppleCLIPもジェロントロジーエバンジェリストの飯田ヤスヒサさんをお迎えして、【ジェロントロジーで、なぜ愉快】と題してお話を伺ってまいります。
ジェロントロジーとは、世界で初めて南カリフォルニア大学で創設された学部。現在では各国の180もの大学や世界中の機関で研究されているのだとか。
日本ではジェロントロジーを老齢学などと訳すこともあるのだとか。でも老化は「十代後半から始まるもの」なので、ジェロントロジーとはご老人のためだけの学問ではなく、健康で楽しく豊かでハッピーな人生を得るために欠かせない研究なのだそうです。さらに、人類学、生物学、生化学、経済学、歴史学、医学、看護学、心理学、社会学などの学際的な研究分野を網羅している学問なのだそうです。
そんなジェロントロジーでクオリティの高く、幸福感も高い人生を送ることができるというのだから気になりますよね。
ゲストの飯田ヤスヒサさんの書かれた本が『なぜあの人は愉快なのか? ハッピージェロントロジーで知った、ご機嫌に生きるレシピ』。この本は、南カリフォルニア大学や多くの研究機関などで研究されたエビデンスを基に、ご機嫌に生きる方法を楽しく学ぶことができるのだとか。
中には、Appleの話やスティーブ・ジョブズの話、GoogleやFacebookなどの事例も書かれているそうです。
ぜひ読んでみてください。
『なぜあの人は愉快なのか? ハッピージェロントロジーで知った、ご機嫌に生きるレシピ』
詳しくは番組で。
- *収録を終えて SatoRichman
ご相談はこちら
大塚商会では、新製品情報や新製品の導入やテレワークなどの新しい技術に関するご相談なども分かりやすくお答えしますので、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
番組視聴はこちらから
MacやiPhone、iPadからiTunesを使って簡単にPodcastを楽しめます。
RSSを使って番組をダウンロードできます
次回予告
Clip #504 音読さんがんばって
公開予定日:2022年11月25日
GUEST PROFILE
飯田 ヤスヒサ(いいだ やすひさ)
南カリフォルニア大学ジェロントロジー学科通信教育課程修了神奈川県横浜市出身。獨協大学経済学部卒業。1984年、日系アパレル企業の駐在員としてニューヨークに赴任、3年後に現地にて独立。25年間のニューヨーク生活から帰国して「美意識と健康に関心のある方々の集まり」であるDreamwayという交流組織を結成、理事長に就任。現在の会員数は2800人を超える。
Facebook「バブリー飯田と素敵な仲間たち」のグループ会員は1200名以上登録。
学校法人 山野学苑 ・ 一般財団法人 美齢学ジェロントロジーセンター理事を務め、南カリフォルニア大学ジェロントロジー学科通信教育課程の講義や講演などを積極的に行い、「健康で、ときめく毎日を生きていく秘訣」を発信している。
- *本記事中に記載の肩書きや数値、社名、固有名詞、掲載の図版内容等は公開時点のものです。
バックナンバー
ゲスト:上松 恵理子(うえまつ えりこ)
[2023年11月17日公開]
ゲスト:上松 恵理子(うえまつ えりこ)
[2023年11月10日公開]
ゲスト:村上 タクタ(むらかみ たくた)
[2023年11月 2日公開]
ゲスト:井口 耕二(いのくち こうじ)
[2023年10月27日公開]
過去のバックナンバー一覧
AppleCLIP バックナンバー
ナビゲーションメニュー