業種 | ![]() | 従業員数 | ![]() |
---|
キーワード | [BEMS][デマンド値][電力使用量][エネルギーコスト][Energy Eyes] |
---|
導入前の課題
空調機の使用電力量を削減したいと考えていた
基本料金に影響するピークデマンド値を低減したかった
使用電力量の“見える化”をしたかった
導入による効果
約1割の節電を実現してエネルギーコストを削減した
積和管理関西株式会社は、関西エリアの積水ハウスグループの分譲マンション管理を一手に担うほか、リフォーム事業などにも力を入れて経営の多角化を進めている。同社は効果的な節電対策を施すべく、BEMSを導入。エネルギーコスト削減に大きく貢献した。
業種 | ![]() | 従業員数 | ![]() |
---|
キーワード | [BEMS][デマンド値][電力使用量][エネルギーコスト][Energy Eyes] |
---|
積和管理関西株式会社 概要 |
---|
|
本社ビル2階には、同社が運営するスポーツクラブ『フィットネスコミュニティーRICL』があり、六甲アイランド市民の健康を支えている
兵庫県神戸市東灘区の六甲アイランドに本社を構える積和管理関西株式会社(以下、積和管理関西)は、マンション管理(分譲・賃貸)およびビル管理を主力事業とする企業である。同社ではマンション管理から派生するさまざまな事業を推進することが課題となっているという。その中核の一つとなるのが、リフォーム事業だ。マンションの共用部分の管理だけではなく、専有部分の修繕ニーズにも応えることで、入居者の快適な生活をサポートすることが事業のコンセプトとなっている。それらの事業には、入居者の暮らしを多角的に支えて「安心・安全」を提供したいという願いが込められている。
積和管理関西が運営・管理する、同社建物内にあるスポーツ施設や事務所などは、3階のプール室内以外の空調設備は、すべて電気で賄われている。それを低減させることが、同社にとっての大きな課題となっていた。
早速、大塚商会に提案書の作成を依頼すると、担当者が同社のエネルギー利用状況をつぶさに調べ、「BEMS導入診断書」が提出された。機器・システム構成の概念図や、導入後の予測デマンドグラフ、デマンドピークカット時以外の空調機のスケジュール制御による各月の省エネ量予測などからなる同診断書は非常に分かりやすい内容で、BEMSの導入によって予想される電気料金の低減額も明示されていることに、濵小路氏は感心したという。
今後の課題は、プールの水を温めるためのガス使用量の削減だ。ガスも含めたトータルのエネルギーコスト低減に精力的に取り組んでいる
導入が決定すると迅速に機器が設置され、2013年6月、スポーツクラブのオフィスと施設で『Energy Eyes』が稼働した。1年を通して空調の室外機が30分に3分のペースでスケジュール制御され、真夏や真冬などに使用電力量が高まったときには、デマンドピークのカットが行われる仕組みである。監視モニターも設置され、空調機と照明機器の使用電力状況をいつでもタイムリーに確認できる“見える化”も実現した。同社のオフィスで冷暖房の間欠運転に気づく社員は少なく、スケジュール制御による夏の暑さ・冬の寒さで負担を与えたことはほとんどないという。
2013年4月からの電力会社による値上がりの影響を受け、実質的な電気料金は微増しているものの、今回BEMSを導入していなければ、その電気料金の負担は非常に大きなものになっていた。同社は、『Energy Eyes』の導入からほどなくして、複合機の導入も行った。ちょうど複合機のリプレースを検討し始めたところに、タイミングよく大塚商会からの提案を受けたのがきっかけである。複合機のリプレースと同時に、コピー用紙などのサプライも、大塚商会の『たのめーる』で購入するようになった。
予想以上の成果を上げた『Energy Eyes』の導入で、大塚商会に対する信頼は深まり、今後の多様なサポートへの期待もますますふくらんでいるようだ。
電機室内にある、高圧受電装置に設置された『Energy Eyes』。計37台の空調の室外機を自動コントロールしている
(注)本事例中に記載の肩書きや数値、社名、固有名詞等は取材時点のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。
「会議の効率アップ、ペーパーレス化」に向けてタッチ、手書きで報告、討議ができる大型タッチディスプレイのご提案
~会議のあり方を変革、仕事効率を数倍上げるコミュニケーション手法~
お手軽、簡単に始めよう! 三菱電機の「カンタンサイネージ」!
~デジタルサイネージの導入をもっと身近に~
CAEサミット
~最適化・CAEなど多種多様なソリューションが一堂に集結~
SNSマーケティングと連携可能なSNSサイネージ「Digital Art Canvas」で効率的・効果的に成果を上げる活用方法をご紹介します。
[2019年 2月 5日公開]
働き方改革で進むモバイルワークを実現する、移動中・外出先での作業に対応可能なモバイルPC、LIFEBOOK U938の特徴と導入事例をご紹介します。
[2019年 2月 5日公開]
働き方改革関連法での労働時間に関する決定事項を解説。IT活用により、業務の効率化、残業時間の抑制を実現する、さまざまなソリューションをご紹介します。
[2019年 2月 5日公開]
ページID:00125674
お客様の声をご紹介
総務部 統括部長 畠中 寿雄氏
「導入前の予想を上回る節電効果が得られたことに、大変満足しています。これからも当社の問題解決のために、さまざまな知恵と力を貸してほしいですね」
総務部 次長 濵小路 智徳氏
「大塚商会さんの魅力は、取引先の困り事をいち早くキャッチして、的確な解決策を積極的に提案してくれるところです。省エネ以外の経営課題でも、厚いサポートをいただけることに期待しています」
大塚商会担当者からのコメント
「今後も業務効率化のためのさまざまなご提案に尽力します」
積和管理関西株式会社様は、お忙しい中を私どものご提案やヒアリングにとても熱心に応じてくださいます。情報収集をよくなされているので、商談が私にとっての勉強の場となっていることに感謝します。