Microsoft

経営・管理職層が使うPC
一般社員と同じものを使っていませんか?

DXの加速やワークスタイルの多様化により、私たちが日々の業務で使っているPCの役割が大きく変わってきました。今まで求められてきたスピードや正確性といった業務端末としてだけでなく、どこで仕事をしていてもうまくコミュニケーションを取れて、生産性を向上させるツールとしての役割も求められます。
特に企業の経営や組織のマネジメントに携わる経営・管理職層は、以下のような理由から使うPCも求められる条件が高くなっています。

会社の顔である経営・管理職層のPCは、
一般社員のものとは別の観点・基準で選ぶ必要があると言えるでしょう。

あなたの会社はどっち?
経営・管理職層が使っているPCをチェックしてみよう!

経営や組織のマネジメントを担い、取引先や顧客に対して会社の「顔」となる経営・管理職層。多忙な業務に追われてPCの見直しを後回しにしていないでしょうか。もしかしたらそのPCは重要な役割を担う人にふさわしくないかもしれません。いま使っているPCがどのレベルになっているのか、以下のシートでチェックしてみましょう。

自社のブランド価値を高められるPCですか?

重要な情報を扱えるPCですか?

Web会議で円滑に情報伝達ができるPCですか?

場所を問わず高いパフォーマンスを発揮できるPCですか?

移動や出張などの持ち運びに適したPCですか?

もし1つでも「No」に当てはまるものがあれば、
自社のブランド価値や、信頼を損なうことにもなりかねません。
今こそ、PCについて見直してみませんか。

会社の「顔」となる経営・管理職層のPC選び
押さえておきたい4つのポイント

一般社員のPC選びではコストとスペックを重視します。しかし経営・管理職層が使うPCについては、コストやスペックだけでは十分ではありません。コミュニケーションのロスやセキュリティのリスクを抑える重要性は、一般社員と比べるまでもないからです。そこで経営・管理職層向けのPCは次のような観点で選ぶのをおすすめしています。

企業の価値を高めるために
経営・管理職層が選ぶべきPCとは?

以上の選定ポイントを踏まえ、経営・管理職層にふさわしいPCとしておすすめするのが、Microsoft Surface です。Surface は次のような点で高く評価され、さまざまな企業において経営・管理職層が使うPCとして導入が進んでいます。

スタイリッシュで洗練されたデザイン

高級車の内装にも使われているイタリア製ファブリック素材Alcantara(R)(アルカンターラ)をキーボードの素材として採用し、取り外し可能なSSDは通常は見えるねじ穴を見えなくするなど、細部まで強いこだわりを追求しました。「ヒトが直観的に感じる部分にこそデザインの本質がある」というコンセプトによって、スタイリッシュで洗練されたデザインを実現し、プレミアム感を生み出しています。

Microsoft が提供する組み込みセキュリティ

ハードウェアのチップからクラウドまでMicrosoft が開発・管理しており、出荷時から強固なセキュリティ機能が有効になっています。TPMチップによりパスワード、PIN番号、証明書を暗号化し、Microsoft Defender ATP により既知のグローバルな脅威からリアルタイムで保護します。また生体認証や一部モデルでWindows Hello または指紋センサーに対応しており、パスワードへの依存を低減します。

高レベルのコラボレーションを実現する
オーディオ・ビデオ機能

ノートPCカテゴリーでトップクラスの高精細ディスプレイを搭載しており、Web会議で相手の表情が明るくはっきりと見えます。またマイクやスピーカーは、世界で一番静かな部屋とギネス記録に認定された無響室でテストされています。音を正確に測れる環境で生まれたからこそ、マイクのクリアな音質と、スピーカーの立体感のある音質が実現し、会議での聞き取りづらさを解消します。

高いパフォーマンスと優れた携帯性

Surface はタブレットの柔軟性やノートPCのパフォーマンスを兼ね備えた2 in 1や薄型軽量のノートPCといった豊富なラインナップを提供。場所を問わずにスムーズに作業ができる軽量性と高いパフォーマンスを兼ね備えています。またヒンジを見えないようにすることで表面の凹凸をなくしているため、カバンの中で引っかかることがありません。外出先で一日を乗り切るのに必要な5Gのパフォーマンスと長時間バッテリーを備えたモデルも登場しています。

経営・管理職層にふさわしく、誰から見てもブランドイメージが高まるPCを活用することで、より一層の事業成長や企業価値の向上に貢献することでしょう。

もっと詳しく知りたい方は

お気軽にお問い合わせください

Webでのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話のお問い合わせ

大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-579-215(平日 9:00~17:30)

ページID:00285150