働き方改革のeラーニングでは、働き方改革を進めるうえで知っておくべき知識やポイントを簡単に学ぶことができます。社員全員が働きやすい環境をつくり、全ての社員がその能力を十分に発揮できるような職場づくりを目指してはいかがでしょうか。
お客様マイページへログインすることで、自席のパソコンで働き方改革に関するeラーニングを無料で受講することができます。働き方改革を進めるうえで必要な知識の習得や社員教育にご活用ください。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
働き方改革で助成金がもらえる!? 知っておきたい助成金・補助金の活用
働き方改革を推進するため、国や地方自治体などでは企業等へ助成金や補助金を支給していることがあります。助成金や補助金を活用して充実した「働き方」を目指してみませんか?
2018年4月9日に厚生労働省より「時間外労働等改善助成金」の詳細が公表されました。この助成金は、中小企業・小規模事業者が時間外労働の上限規制等に円滑に対応するため、生産性を高めながら労働時間の短縮等に取り組む事業主に対して助成するものであり、中小企業における労働時間の設定の改善の促進を目的としています。
各コースとも受け付けの締め切りがありますのでご注意ください。各コースの具体的な内容や対象となる事業主の基準、助成金額など詳しい内容につきましては、厚生労働省のホームページをご覧ください。
助成金や補助金は国から支給されるだけではなく、地方自治体が支給しているものもあります。補助金や助成金をうまく活用することで、働き方改革の取り組みに差がつきます。事業所が所在する産業支援センターや商工会議所、関連するポータルサイトなどで最新の情報をチェックしておくとよいでしょう。
東京都では都内企業の働き方改革の気運を高めていくため、「TOKYO働き方改革宣言企業」制度を設け、働き方改革を推進しています。合わせて働き方改革宣言や制度整備に向けた取り組みをサポートする「働き方改革宣言奨励金」や、働き方改革宣言後の制度運用を支援する「働き方改革助成金」を開始しました。1企業あたりの交付される奨励金、助成金の金額は以下となっています。
具体的な内容や対象となる事業主の基準、奨励金・助成金額など詳しい内容、その他お問い合わせにつきましては、「TOKYO働き方改革宣言企業」「TOKYOはたらくネット」のホームページをご覧ください。
東京都は企業における、女性の採用・職域拡大を目的とした設備等の整備や、働き方改革の推進に向けたテレワーク環境の整備を支援するため、費用の一部を助成することを発表しました。在宅勤務、モバイル勤務等を可能とする情報通信機器等の導入によるテレワーク環境の整備への助成に加えて、新たな助成メニューとして「サテライトオフィスの利用料補助」を追加しています。
具体的な内容や対象となる事業主の基準、助成金額など詳しい内容につきましては、公益財団法人東京しごと財団のホームページをご覧ください。
大塚商会では働き方改革を検討するお客様にさまざまな情報をお届けしています。ぜひご活用ください。
テレワークや残業抑制を実現するソリューション・事例を紹介した資料をご用意しました。ダウンロードしてご活用ください。
働き方改革のeラーニングでは、働き方改革を進めるうえで知っておくべき知識やポイントを簡単に学ぶことができます。社員全員が働きやすい環境をつくり、全ての社員がその能力を十分に発揮できるような職場づくりを目指してはいかがでしょうか。
お客様マイページへログインすることで、自席のパソコンで働き方改革に関するeラーニングを無料で受講することができます。働き方改革を進めるうえで必要な知識の習得や社員教育にご活用ください。
クラウドセキュリティバックアップ・災害対策(BCP)オンライン
在宅勤務の生命線VPNと注意しておきたいセキュリティのポイント
~テレワークを狙ったサイバー攻撃対策!~
情報共有・会議システム営業・業務プロセス効率化オンライン
これからのオフィスとコミュニケーションの在り方
~ニューノーマル時代のコミュニケーション変革~
クラウドセキュリティ情報共有・会議システム営業・業務プロセス効率化機密漏えい・外部侵入対策オンライン
利用シーンで理解を深めるクラウドファイル共有サービス「Box」
~テレワークでの文書管理運用はセキュリティが高い「Box」で!~
働き方改革を進めるにあたって不可欠な「テレワーク」。働き方改革の悩みを解決する考え方やノウハウなどをテレワーク推進の第一人者として知られる「田澤 由利」氏にご紹介いただきます。
株式会社テレワークマネジメント
代表取締役 田澤 由利(たざわ ゆり)氏
大塚商会がご提案する働き方改革の各ITソリューションをまとめてご紹介します。
基幹アプリケーションを利用して、新たな働き方創造と生産性向上を実現します。
さまざまな提案資料、比較表、メーカーからの特別提供資料やセミナー配布資料などが無料で入手できます。
出先のモバイル端末から、社内のファイルサーバーなどへリモートアクセスし、外からどこでもお仕事できる環境をご用意します。外部端末側にはデータを残さないため高いセキュリティで利用できます。
国内8,000万人以上が利用するLINEの使いやすさと便利さはそのままに、企業でも安心して使える管理機能とセキュリティを備えたクラウドサービスです。
インターネットに接続できる環境があれば利用できる安価な企業向けリモートアクセスサービス。外出先から社内のPCに接続してファイルやシステムを操作することができます。
大容量データの受け渡しを安全にできるサービス。社内や得意先とのファイル共有、プレゼン資料などを外出先に持ち出すときに便利なサービスです。
T-4OO(ティーフォーオーオー)は、医療・医学・医薬・化学・IT・法務など2,000の専門分野のドキュメントを「最大精度95%=プロ翻訳者に匹敵する正確さ」で自動翻訳することができるクラウドサービスです。
製品のお試しに関しての詳細は下記よりご覧ください。
ナビゲーションメニュー