株式会社テレワークマネジメント
代表取締役 田澤 由利(たざわ ゆり)氏
2008年、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009」リーダー部門7位に選出。2015年 総務省「平成27年度情報化促進貢献個人等表彰」を受賞。2016年「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」個人賞受賞。内閣府 政策コメンテーター、総務省 地域情報化アドバイザーなど。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
テレワークの第一人者が語る「働き方改革」の悩みを解決する方法
働き方改革を進めるにあたって不可欠な「テレワーク」。働き方改革の悩みを解決するテレワークの考え方やノウハウなどをテレワークの専門家「田澤 由利」氏にご紹介いただきます。
株式会社テレワークマネジメント
代表取締役 田澤 由利(たざわ ゆり)氏
2008年、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009」リーダー部門7位に選出。2015年 総務省「平成27年度情報化促進貢献個人等表彰」を受賞。2016年「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」個人賞受賞。内閣府 政策コメンテーター、総務省 地域情報化アドバイザーなど。
第6回のテーマは「交通障害」。地球規模で天候異変が心配される中、最近、地震・台風・大雪・豪雨などが原因で電車が遅れる・止まる、道路渋滞・閉鎖のため「いつも通り会社に行けない」ことが増えている気がしませんか?
[2018年 4月11日公開]
第5回のテーマは、「男性の育児休業取得」。赤ちゃんが生まれて家族が増えるのは嬉しいことですが、ママやパパにとっては、楽しくも大変な日々の始まりでもあります。
[2018年 3月14日公開]
第4回のテーマは「介護離職の防止」。会社を支えてくれる、40代、50代の管理職が、突然いなくなったら…。企業にとっては、大きな損失です。
[2018年 2月14日公開]
第3回のテーマは、「女性社員の出産後の復帰と活躍」。女性社員に活躍してもらいたいという思いと、子育てと仕事の両立は、働く女性はもちろん、経営者や管理職の方にとって、大きな悩みではないでしょうか。
[2018年 1月17日公開]
第2回のテーマは、「仕事と子育ての両立」。特に、育児休業から復帰し保育園に子どもを預け始めたパパやママを悩ませるのが、保育園からの「熱があるのですぐにお迎えに来てください」という連絡ではないでしょうか。
[2017年12月13日公開]
第1回のテーマは、「残業禁止」。今後、政府は働き方改革実行計画に基づき、「罰則付き時間外労働の上限規制」を盛り込んだ法改定が進められます。
[2017年11月15日公開]
働き方改革におけるテレワークの考え方や、目指すべきテレワークの形を分かりやすくご紹介!
ITを活用したテレワークにはいくつもの方法があります。業務面での課題については少しずつ解決できそうだ、と感じる人が多いでしょう。しかし、一方で必ず聞かれるのがセキュリティについての不安です。情報漏えいなどのリスクに対応するための対策をご紹介します。
「テレワーク」を導入するうえで知っておきたいセキュリティ対策はこちら
リモートアクセスやファイル共有、紛失・盗難対策など、テレワークに欠かせないセキュリティ対策を多数ご紹介!
大塚商会では働き方改革を検討するお客様にさまざまな情報をお届けしています。ぜひご活用ください。
テレワークや残業抑制を実現するソリューション・事例を紹介した資料をご用意しました。ダウンロードしてご活用ください。
働き方改革のeラーニングでは、働き方改革を進めるうえで知っておくべき知識やポイントを簡単に学ぶことができます。社員全員が働きやすい環境をつくり、全ての社員がその能力を十分に発揮できるような職場づくりを目指してはいかがでしょうか。
お客様マイページへログインすることで、自席のパソコンで働き方改革に関するeラーニングを無料で受講することができます。働き方改革を進めるうえで必要な知識の習得や社員教育にご活用ください。
クラウドセキュリティ経営基盤強化・リスク対策機密漏えい・外部侵入対策
クラウド時代に欠かせないSASE(Secure Access Service Edge)とは?
~これからの情報セキュリティを考える~
ERP・基幹業務・業務管理経営基盤強化・リスク対策業務データの活用オンライン
ドライバーの働き方改革までわずか3年! 運輸業界で働き方改革を進めるための「労務管理」
~デジタルタコグラフを活用したドライバーの労務管理~
モバイル・タブレット活用オンライン
タブレット活用で働き方改革! 点検・検査業務データの有効活用で大幅工数削減!
~建設・工場・保守メンテナンスの現場における検査・点検業務を大幅に効率化!~
働き方改革を進めるにあたって不可欠な「テレワーク」。働き方改革の悩みを解決する考え方やノウハウなどをテレワーク推進の第一人者として知られる「田澤 由利」氏にご紹介いただきます。
株式会社テレワークマネジメント
代表取締役 田澤 由利(たざわ ゆり)氏
大塚商会がご提案する働き方改革の各ITソリューションをまとめてご紹介します。
基幹アプリケーションを利用して、新たな働き方創造と生産性向上を実現します。
さまざまな提案資料、比較表、メーカーからの特別提供資料やセミナー配布資料などが無料で入手できます。
出先のモバイル端末から、社内のファイルサーバーなどへリモートアクセスし、外からどこでもお仕事できる環境をご用意します。外部端末側にはデータを残さないため高いセキュリティで利用できます。
国内8,000万人以上が利用するLINEの使いやすさと便利さはそのままに、企業でも安心して使える管理機能とセキュリティを備えたクラウドサービスです。
インターネットに接続できる環境があれば利用できる安価な企業向けリモートアクセスサービス。外出先から社内のPCに接続してファイルやシステムを操作することができます。
大容量データの受け渡しを安全にできるサービス。社内や得意先とのファイル共有、プレゼン資料などを外出先に持ち出すときに便利なサービスです。
T-4OO(ティーフォーオーオー)は、医療・医学・医薬・化学・IT・法務など2,000の専門分野のドキュメントを「最大精度95%=プロ翻訳者に匹敵する正確さ」で自動翻訳することができるクラウドサービスです。
製品のお試しに関しての詳細は下記よりご覧ください。
ナビゲーションメニュー