身近なITで始める「働き方改革」をお手伝いします。お気軽にご相談ください。

【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-579-215(平日 9:00~17:30)

テレワークにおける失敗とは? 具体例から学ぶテレワーク導入を成功させるコツ

政府による働き方改革の推進や新型コロナウイルス感染症の流行により、全国でテレワークが推進・導入されています。

テレワークは、オフィス以外の場所で業務を行える新しい働き方ですが、いざ導入しようとすると多くの壁にぶつかり失敗するケースも見られます。

テレワークを成功させるためには、テレワークの概要や失敗要因、成功のポイントなどを知っておくことが重要です。
この記事では、テレワークを成功させるためのさまざまなコツを紹介します。

テレワークで失敗しないためには、その働き方を理解することが大切

現在、多くの会社で導入が進んでいるテレワークですが、円滑なリモート業務を実現するためには、テレワークという働き方を理解する必要があります。まずは、テレワークの概要や導入率について解説します。

テレワークとは

テレワークはIT技術の活用により、オフィスではなく自宅やワーキングスペースなどさまざまな場所で働ける業務形態です。

通勤にかかる時間や費用の節約、育児や介護と仕事の両立など多くの利点がある一方、コミュニケーションが取りにくい、勤怠状況が分かりにくいなど、今までの業務管理方法では困難な点もあります。

テレワークの導入率

テレワークの導入は、都市部を中心に全国各地で進んでいますが、第7波時は少し落ち着きました。パーソル総合研究所の調査によると、2022年7月時点でのテレワーク実施率は全国で25.6%でした。都道府県別では、東京都44.6%、神奈川県37.7%、宮城県21.3%、大阪府23.3%、福岡県19.9%とバラツキがありますが、2月の第6波時と比較すると、47都道府県のうち39都道府県で減少が見られました。

また、業種別のテレワーク実施率を見ると、高い順に「情報通信業」が60.0%、「学術研究、専門・技術サービス業」が36.9%、「不動産業・物品賃貸業」が31.3%、「金融業・保険業」が30.8%となっています。

パーソル総合研究所 「第7回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」(パーソル総合研究所のPDFが開きます)

テレワークが失敗する理由は? 環境整備やコミュニケーション不足の問題

今後さらに導入推進が予想されるテレワークですが、導入に失敗した会社の事例も少なからず存在します。事前の準備や業種の適性、導入後の生産性やコミュニケーションなど、テレワークならではの壁が立ちはだかることもあるようです。

また、社員の仕事ぶりを人事的に評価しづらくなることも懸念点として挙げられるでしょう。

ここでは、テレワークの導入がうまくいかない主な理由を詳しく解説します。

環境整備における失敗

テレワークでは普段使用しているオフィスと働く設備や環境が違うため、仕事を円滑に進めるため、働くための場所を整える必要があります。テレワークに必要な環境を十分に整えられずにいると、問題が発生する可能性があります。

例えば、パソコンやカメラ、Web会議ソフトなど各種リモートツールを導入していないと、業務の効率が下がってしまったり、そもそも業務ができなかったりする場合があります。また、同居している家族の生活の邪魔になることもあり得ます。

生産性やモチベーションにおける失敗

テレワークではオフィス以外の環境で働くため、社員の生産性やモチベーションの維持・向上が難しくなります。

例えば、通勤の必要がないことで、生活にメリハリが付きにくくなり、仕事へ集中しづらくなるといったケースがあります。

また、職場の上司や同僚と顔を合わせる機会が減り孤独を感じたり、緊張感が低下したりすることで、仕事へのモチベーションが下がることもあります。モチベーションを維持できないことで、業務の進みが遅くなり、結果として長時間労働が発生することもあるでしょう。

コミュニケーションにおける失敗

ほかの社員と対面で話す機会が減るテレワークでは、コミュニケーション上の失敗が起こりやすくなります。

チャットやビデオ通話などを通してのコミュニケーションになるため、少しの雑談ができず、簡単な質問・相談や情報共有などもハードルが上がります。

情報共有に遅れが出ると、社員同士の認識のずれを修正できず、業務に大きな支障が出ることにもなり得ます。また、慣れないツールの利用から、会議中にトラブルが発生してしまう可能性もあります。

テレワーク環境下でのコミュニケーションの注意点は? すぐわかる課題解決のポイント

テレワークに向かない職種での導入における失敗

テレワークは、情報通信業など単独でのデスクワークが多い業種に適している一方、医療や飲食業など接客関連の業種にはあまり向いていません。対面でのコミュニケーションがサービスの中心となっているためです。

その場合は、サービスの提供方法を見直したり、オペレーションを変更したりする必要があります。

テレワーク導入を失敗しないコツ・成功のポイント

テレワークを成功させるには、ポイントを押さえて導入を進めることが重要です。

「テレワークが自社に適しているか」「満足に活用できる環境や体制は備わっているか」「的確なコミュニケーションを取れるか」「セキュリティに関するルールを設けているか」など、自社の現状をしっかりと分析しましょう。以下でそれぞれのポイントを詳しく解説します。

テレワークが適切な手段であるか見極める

まずは、テレワークという働き方が自社に適しているか、業務遂行のために効果的かを考えましょう。テレワークは業種や職種により向き不向きがあるため、会社によっては無理に導入するとかえって業務を進めづらくなる可能性があります。

例えば、頻繁に顧客と会って話す業務や、紙の書類を多く使う会社では、テレワーク導入へ向けた念入りな準備が必要でしょう。「導入のための課題は何か」「課題解決できる見込みはあるか」「テレワーク以外で自社の業務に役立つことはあるか」といった視点を持ち、テレワーク導入の是非を判断しましょう。

テレワークができる環境を整える

テレワークの導入に当たっては、環境整備が重要です。まずは、どのような環境整備が必要か確認し、必要な機器や各種ツールを準備しましょう。

目標は、オフィスと同じ感覚で業務に取り組める環境です。特にインターネットのネットワーク回線やパソコンのスペックなどがボトルネックになって、ツールを導入できない可能性があるため注意しましょう。

一気に全てのツールを導入するよりも、ツールの種類や業務内容により優先順位を付けて徐々に導入すると、無理なく導入・運用できます。

情報共有やコミュニケーションのルールを明確にする

テレワーク中は、社員同士の情報共有やコミュニケーションに明確なルールを設けましょう。「使用するツールはどれか」「雑談でのツール使用を認めるか」「疑問点や連絡事項があるときはまず誰に相談するべきか」など、テレワーク実施の際の指針を決めます。

自由度が高く、個人での作業が多いテレワークでは、各社員がバラバラに行動して意思の疎通がおざなりになる可能性があります。ツールの指定や連絡を取れる時間帯の確保など、オフィスでの勤務に近いコミュニケーションを確保できるような体制を目指すことが大切です。

大塚商会では、さまざまなコミュニケーションツールを取り扱っています。登録したデータを多くの端末で共有できる「どこでもキャビネット」や、クラウドメール・グループウェアなどと連携できるチャットアプリの「CYBERCHAT」など、多くのツールがあるため、自社に適したものの導入を検討してみてください。

情報セキュリティやルールの見直しを行う

社外で業務を行うために、情報セキュリティの整備や、社内のルールを見直すことも欠かせません。

まず、社外で業務の情報を扱うと機密漏えいのリスクが高まるため、セキュリティ対策のシステムを導入すると同時にガイドラインを作成し、社内で周知しましょう。資料を持ち出す際の事前報告やマニュアル化されたパソコン管理方法などを、できるだけ制度化して守らせる必要があります。

なお、会社の規定がテレワークの妨げになっていることもあります。勤務する時間帯の変更や残業代の扱いなど、オフィスへの通勤と異なる勤務環境でも支障が出ないような規定を策定し直しましょう。

テレワーク導入のご相談は大塚商会へ

テレワークの実施にはさまざまな準備が必要です。導入に失敗するとテレワークを上手に活用できず、かえって業務に悪影響が出るかもしれません。テレワークの失敗を回避すべく、失敗要因を把握し、自社の課題に合った形での導入を考えましょう。

大塚商会では、テレワークの理解に役立つ資料の提供や各種ツールを紹介するセミナー、各種お問い合わせへの無料対応などを行っています。テレワークに関する疑問がある方、テレワーク導入を検討している方は、ぜひ大塚商会にお問い合わせください。

「働き方改革」の情報を無料で入手! お勧めのセミナーなど

大塚商会では働き方改革を検討するお客様にさまざまな情報をお届けしています。ぜひご活用ください。

「働き方改革」のセミナーに参加する

大塚商会の関連サイトを見る

基幹アプリケーションを利用して、新たな働き方創造と生産性向上を実現します。

ERPナビ(働き方改革)

さまざまな提案資料、比較表、メーカーからの特別提供資料やセミナー配布資料などが無料で入手できます。

即効!ITライブラリー

関連製品を無料でお試し

たよれーる どこでもワークプレイス

出先のモバイル端末から、社内のファイルサーバーなどへリモートアクセスし、外からどこでもお仕事できる環境をご用意します。外部端末側にはデータを残さないため高いセキュリティで利用できます。

LINE WORKS

国内8,000万人以上が利用するLINEの使いやすさと便利さはそのままに、企業でも安心して使える管理機能とセキュリティを備えたクラウドサービスです。

RemoteView(リモートビュー)

インターネットに接続できる環境があれば利用できる安価な企業向けリモートアクセスサービス。外出先から社内のPCに接続してファイルやシステムを操作することができます。

たよれーる どこでもキャビネット

大容量データの受け渡しを安全にできるサービス。社内や得意先とのファイル共有、プレゼン資料などを外出先に持ち出すときに便利なサービスです。

T-4OO(ティーフォーオーオー)

T-4OO(ティーフォーオーオー)は、医療・医学・医薬・化学・IT・法務など2,000の専門分野のドキュメントを「最大精度95%=プロ翻訳者に匹敵する正確さ」で自動翻訳することができるクラウドサービスです。

製品のお試しに関しての詳細は下記よりご覧ください。

身近なITで始める「働き方改革」をお手伝いします。お気軽にご相談ください。

製品の選定やお見積りなど、お客様のお悩みにお応えします。まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-579-215 (平日 9:00~17:30)

Webでのお問い合わせ

*メールでの連絡をご希望の方も、お問い合わせボタンをご利用ください。

以下のようなご相談でもお客様に寄り添い、具体的な解決方法をアドバイスします

  • どこから手をつければよいか分からない
  • 検討すべきポイントを教えてほしい
  • 自社に必要なものを提案してほしい
  • 予算内で最適なプランを提案してほしい

何から相談したらよいのか分からない方はこちら(ITよろず相談窓口)

ページID:00244099

ナビゲーションメニュー