毎日発生する電気代を削減するためには、日々の業務で用いる機器を見直すことが効果的です。例えば、
- 社内の照明をLEDに変更して消費電力を抑制
- PCを電力消費の少ないノートPCに
- 印刷機器を複合機に一元化
- サーバーをクラウド化し、社外に移設する
などが挙げられます。自社の規模や環境に合わせて対策を実施しましょう。
【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-579-215(平日 9:00~17:30)
電気代を大幅に削減! 具体的な効果や手法をご紹介
毎日発生する電気代を削減するためには、日々の業務で用いる機器を見直すことが効果的です。例えば、
などが挙げられます。自社の規模や環境に合わせて対策を実施しましょう。
オフィスの消費電力の約1/4は照明に使われています(資源エネルギー庁推計)。照明をLEDにすると、LEDは白熱電球や蛍光灯に比べて消費電力が少ないため、毎日の照明代を削減することができます。
また、LEDは白熱電球や蛍光灯に比べて寿命が圧倒的に長いことが特徴です。そのため、交換の費用と手間、備蓄スペースも大幅に削減することができるのです。初期コストに不安を抱えている場合はリースを有効活用すると低コストで導入可能です。
照明にかかる費用は「消費電力×点灯時間」で決まります。そのため、消費電力だけでなく点灯時間も削減すると大幅な電気代削減につながります。必要のない時には自動で消灯する仕組みを取り入れることで、点灯時間を抑え、ムダな電気代を削減することができます。
集合スイッチパネルまで行かなくても、こまめに部分的なオンオフができる無線スイッチを導入すると、点灯時間を手軽に抑制できます。日常の中でムダをなくして電気代を削減しましょう。
電気代の基本料金は過去1年間のピーク消費電力(デマンド;最大需要電力)をもとに決定されます。デマンドを抑えることで、電気代の基本料金を下げることができます。
例えば、リアルタイムで電力の利用状況を監視できるデマンド監視装置を用いると、設定したデマンドに近づいたときにメールで通知が届きます。このようにデマンド値をリアルタイムで把握し、デマンドまで余裕があるときに電力消費をシフトするなど節電に取り組むことで、基本料金の抑制、削減ができるのです。
この他にも、クラウド化で機器を社外に配置して消費電力をカットするなど、電気代削減には多くのアプローチがあります。自社に適した削減方法で効果的にコスト削減を行いましょう。
電気代削減のアイデアは、取り組む項目ごとに施策が違うので「何のために」「どれくらいの」電気代がかかっているのかを理解することが重要です。
例えば空調に大きなコストがかかっているならば、設定温度の一元管理、サーバー維持の電気代が大きいならサーバーをクラウド化して社外に配置する、などが考えられます。電気代の内訳を知ることが、ムダ発見の第一歩です。
ムダの大きい部分から電気代を削減しようと思っても、どこにどれだけのコストがかかっているのかを把握することは容易ではありません。
しかし、電力の「見える化」を自社で行うことで、どの項目に電気代が多くかかっているのかを把握することができます。「見える化」をするとムダな電気代が見つかるので、より効果的な削減施策を行うことができるのです。
大塚商会では、電気代削減に効果のある電力の「見える化」をご提案させていただきます。
電気代の他にも、コスト削減できるものはまだまだあります!
面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。
じっくり検討いただけるよう、多種多様なおすすめ資料を取りそろえています。
大塚商会から提案したソリューション・製品を導入いただき、業務上の課題を解決されたさまざまな業種のお客様の事例をご紹介します。
卸売・小売業、飲食店1~100名
株式会社ヒノマル
サービス業101~1,000名
株式会社タナチョー
製造業101~1,000名
株式会社ワイ・デー・ケー九州
コンセント機器での電気使用量を計測、確認するための3製品をパッケージにしました。工事不要でお手軽に導入できます。
出先のモバイル端末から、社内のファイルサーバーなどへリモートアクセスし、外からどこでもお仕事できる環境をご用意します。外部端末側にはデータを残さないため高いセキュリティで利用できます。
製品のお試しに関しての詳細は下記よりご覧ください。
ナビゲーションメニュー