まずはお気軽にご相談ください。

【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-579-215(平日 9:00~17:30)

正しいプロセスでリスクマネジメント

正しいプロセスでより効果的に! リスクマネジメントのプロセスについてご紹介

  • リスクマネジメントは手順に沿って行うことで、効果を最大限発揮することができます。
  • 「リスク分析」→「プラン策定・実施」→「評価・改善」という手順が基本です。
  • 効果的なリスク対策を可能にする、リスクマネジメントのプロセスについてご紹介します。

継続的なリスクマネジメントで、日々変容するリスクにも対策可能

リスクマネジメントの重要性を感じていながらも、適切に実施できている企業はあまり多くないようです。リスクマネジメントは、以下の手順が基本です。

  • リスク分析による方針策定
  • プラン策定で、社員の役割の明確化
  • 評価・改善でさらに適切なプランの策定

この手順を繰り返し、継続的に行うことで自社に適した対策が可能になります。

どう進めるのが効果的? リスクマネジメントのプロセスをご紹介

【Step1】リスク分析で優先度を付け、危険なリスクを特定

リスクマネジメントを行う際には、まず「自社のリスク分析」から始めます。リスクの影響度や発生確率などを分析することで、どこからリスクマネジメントをすべきかが明らかになります。

トラブルの発生に対してその都度対策をしているようでは、社内に混乱をきたし、別の問題を引き起こす可能性が高くなります。事前のリスク分析によって方向性を定め、優先度を振り分けて普段から着実に取り組むことが、効果的なリスクマネジメントの第一歩です。

【Step2】役割や行動内容を明確にしたプランの策定で、ムダなく実行

リスクマネジメントにおいて二人の社員が似た役割の作業をしても、大きな成果は得られません。プランを策定し、社員一人ひとりの役割を明確にすることで、無駄なく対策が行えます。リスクマネジメント委員会や部門担当者から、各自の作業分担を振り分けることが大切です。

例えば、災害発生時、連絡係は社員A、脱出経路の確保は社員Bのように作業を振り分けることが挙げられます。役割を明確化することで、リスク対策への意識向上にもつながります。

【Step3】評価・改善の継続的な実施で、新たなリスクを発見

リスク対策は一度実施すれば終わりではなく、日常的に行うべきものです。そのため、対策後にさらなるリスク評価・改善を行うことが重要です。評価・改善を通じて継続的な対策をすることで、リスクマネジメントの形骸化を防ぎ、自社の現状に合った対策を立てることができます。

企業が抱えるリスクは常に変化し続けます。常にPDCAを回しながら自社の現状に合った対策を立てることが重要です。

リスク対策の内容は企業によって全く異なりますが、リスクマネジメントのプロセスはどの企業でも変わりません。正確な手順を確実に踏んでいくことが、効果を最大限に高めるポイントとなるのです。

一度対策したリスクも定期的に見直し、さらに万全の体制を!

企業を取り巻く環境が変われば、リスクも変わります。一度対策できたと思ったリスクについても、定期的に分析・評価を実施して、現状万全の対策ができているかを見極めましょう。

例えば事業が拡大したり、拠点数が増えたりという変化があった場合、これまでの対策が万全ではなくなってしまうこともあります。定期的に全てのリスクを見直すことが重要なのです。

専門家の支援を受けることで、自社の弱点が正確に把握できる!

継続的にリスクマネジメントを実施しようと思っても、自社でPDCAを回して改善していくことはなかなか困難です。

専門家のアドバイスを受けると、自社に足りない知識を補えるため、少ない手間で継続的にリスクマネジメントを実施することができます。今までの施策の評価など、自社では適切に行いにくいプロセスも、より正確に実行できるのです。

課題解決に役立つ資料集「ITライブラリー」

じっくり検討いただけるよう、多種多様なおすすめ資料を取りそろえています。

多数の実績の中から、関連する事例をご紹介

大塚商会から提案したソリューション・製品を導入いただき、業務上の課題を解決されたさまざまな業種のお客様の事例をご紹介します。

関連製品を無料でお試し

ビジネスeラーニング

大塚IDのご登録で無料受講できるeラーニングです。働き方改革、ビジネスマナー、セキュリティなどをテーマにした動画とマンガのわかりやすい教材を用意しています。受講される方が大塚IDにご登録いただければ、社内研修などでもご活用いただけます。

PCクラウドバックアップサービス

大切なデータを遠隔地2箇所にバックアップ。災害や業務でおこるOS障害や不測のミスからデータを守ります。

製品のお試しに関しての詳細は下記よりご覧ください。

まずはお気軽にご相談ください。

製品の選定やお見積りなど、多数のお客様に支えられた多数の実績でお客様のお悩みにお応えします。まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

【総合受付窓口】
大塚商会 インサイドビジネスセンター

0120-579-215(平日 9:00~17:30)

Webでのお問い合わせ

お問い合わせ

*メールでの連絡をご希望の方も、お問い合わせボタンをご利用ください。

以下のようなご相談でもお客様に寄り添い、具体的な解決方法をアドバイスします

  • どこから手をつければよいか分からない
  • 検討すべきポイントを教えてほしい
  • 自社に必要なものを提案してほしい
  • 予算内で最適なプランを提案してほしい

何から相談したらよいのか分からない方はこちら(ITよろず相談窓口)

ページID:00226315

ナビゲーションメニュー