「dotData Insight Lite」が実現するビジネスアナリティクス

そもそもBA(ビジネスアナリティクス)とは?

企業のデータを分析してビジネス課題に役立つ
法則やパターンを見つけ出す方法が「BA」。

似たような用語で目にする「BI」「AI」との違い

BAと同じくデータ活用で耳にする「BI」と「AI」。各用語の意味とテーマをつかった違いについて、ご紹介します。

  • BI

    ビジネスインテリジェンス

    データを可視化して
    業務を見える化

  • BA

    ビジネスアナリティクス

    データから業務を分析し
    改善施策を立案・実施

  • AI

    アーティフィシャルインテリジェンス

    データから予測モデルを構築し
    予測結果を基に業務を最適化

「法人向けサービスの売り上げ向上」をテーマに
BI・BA・AIの違いをみると…

 BI(可視化)BA(分析:法則の発見)AI(予測)
解決する問い

過去の顧客数や
売上の推移はどうだろう?

顧客タイプやタイミングなど、
誰にどんな時に売れるのだろう?

来月の売上と顧客数は
どうなっているだろう?

分かること
  • 過去の売上傾向
  • 購入が多い業種や顧客
  • 3月に製造業のお客さまからの
    発注数が20%増加
  • 資料ダウンロードから3日以内に
    訪問すると成約率が30%向上
  • 購入する確率の高い顧客
活用の例
  • 計画と実績の比較
  • 実績として伸びている
    業種や顧客の把握
  • 「分かること」で判明した発注や
    成約の要因に対する施策の実施
  • 購買率が高いと予測された
    顧客に対する営業活動

「dotData Insight Lite」は手間のかかるステップや工程を
独自のAIエンジンによる自動処理を実施し作業時間を短縮!

dotData Insight Liteの特徴

  • 特徴1

    業務データのパターンを網羅的に探索

  • 特徴2

    課題の要因・理由などの仮説をAIが自動生成

データを活用するための大事なポイント

  • データや情報は揃っているか?

    分析に必要なデータはなにか、データはすべて揃っているか、データに入力がない部分はないか、入力された情報は正確かなどの確認は無駄な分析やモデル構築を防止できます。

  • データや情報に問題はないか?

    データ形式は利用可能な状態か、予測に役立つ情報(変数・特徴量)に偏りはないかなど、データの問題を事前に発見し修正を加えることで、質の高い分析や予測モデルを構築できます。

大塚商会の「データアセスメントサービス」で
必要なデータ確認・PoCフェーズ移行の判断はお任せください!

ご検討中のAI活用テーマにおける必要なデータ確認・PoCフェーズ移行の判断支援をいたします。保有データの状態を確認し、実際のデータ分析において活用できるレベルかどうかをレポートします。アセスメント結果を経てビジネスを強化するための今後のロードマップを提案します。

分析テーマの例

「dotData Insight Lite」は
最先端のAIと高度なデータ分析が月額5万円(税別)で利用いただける
年商300億円以下の企業様限定サービスです!

  • * 年商300億円以上の企業様には別のプランがございます。ぜひご相談ください。

dotData Insight Liteは、高度なデータ分析を初期投資を抑えつつ、必要な時に必要なだけ利用できるため、コスト効率が非常に高く、中堅・中小企業でも手軽にデータ分析を始めることが可能です。

資料請求・製品詳細・お問い合わせ

ページID:00284598