Microsoft Surface × EDUSeed

なぜ今、“学習用端末の選定”が重要なのか?
教育のICT化が進み、生徒・学生が自らPCやタブレット端末を持ち込む「BYOD(Bring Your Own Device)」を採用する学校が増えています。しかし、家庭ごとに自由に端末を用意することで、学習現場では次のような問題が起こりがちです。
 - アプリが正常に動かない/ 
 OSの違いで
 授業が進行できない
 - トラブル対応に 
 教職員が追われる
 - 保護者から 
 「何を買えばいいのか」と
 毎年問い合わせが殺到
 - 統合的な管理による 
 ガバナンス強化
こうした問題を未然に防ぐため、「学校が指定・推奨した端末」を各家庭が購入し、学校に持ち込むBYAD(Bring Your Assigned Device)を採用する動きが広がっています。
学びの質を高め、学校の運用工数を抑え、すべての関係者が安心して使える端末環境を整えるために、今、「学習用端末に何を選ぶか」が問われています。
学習用端末を選ぶ5つのポイント
生徒・学生が毎日使う端末は、単なるツールではなく学びを支えるパートナーです。「どの端末でもいい」わけではありません。
授業の進行を妨げず、ICT活用を通じて学びを支え、将来的な社会での活用力=ICTスキルの素地を育てられることが重要です。
そのためには、価格やスペックだけでは測れない、“教育の視点”から見た明確な選定基準が求められます。
学習用端末の選定で押さえておきたい5つのポイント
- 学びに直結する操作性と拡張性 - ペン入力やタッチ操作に対応し、直感的な学び方にフィットするか? 
- 毎日の持ち運びを前提にした設計 - 通学・教室間移動でも負担にならない軽さと堅牢性を備えているか? 
- 長時間の稼働と快適な使用環境 - 授業1日分に十分対応でき、ファン音や発熱も少なく快適に使えるか? 
- 学習ツール・クラウドとの高い親和性 - Microsoft 365や主要な学習アプリと安定して連携できるか? 
- 社会で使われているOS - 生徒・学生の将来を考え、ビジネスシーンで主流のWindows OSを搭載しているか? 
なぜSurfaceが学習用端末として選ばれているのか?
これら5つのポイントを高いレベルでバランスよく満たしているのがMicrosoft Surfaceです。
生徒・学生の学びを支え、将来につながるICTスキルを育てられる端末として、多くの教育機関から指定・推奨端末に採用されています。
 - Surfaceの 
 主な特長
 - 授業に1日対応できる 
 長時間稼働- 最大18時間駆動のバッテリー 
 (モデルにより異なる)
 - 優れた操作性と拡張性 - すべてのモデルが 
 タッチ操作・ペン入力に対応
 - Microsoft 365や 
 学習アプリとの親和性- アプリの動作不良や 
 機能制限の心配が少ない
 - 通学・教室移動を想定した設計 - モバイルPCとして設計された 
 堅牢な筐体と軽量設計
 - 将来に直結するOS - 多くの企業で利用される 
 Windows 11 Proを搭載
主要モデル紹介
Surface Pro シリーズ

Surface Laptop シリーズ

Surface Go シリーズ

保護者や学生にも安心して薦められる、
学習用端末導入のしくみ ― EDUSeed

指定・推奨端末の導入には、学校側には案内・注文管理・初期設定・トラブル対応といった運用上の手間が、保護者や学生側には「どこで買えばよいか分からない」「サポートはどうなるのか」といった不安がつきものです。
EDUSeed(エデュシード)は、こうした学校・保護者・学生それぞれの不安を解消する、教育機関専用のオンラインストアです。
Surfaceをはじめとした学習用端末を「すぐに授業で使える状態」で購入できる環境を整え、円滑なBYADの運用を支援します。
EDUSeedの主な特長
- 教育機関専用サイト
- 完全オンライン決済
- 多様な決済手段
- 各種デバイス対応
- 多言語対応
- 専用パッケージ掲載
EDUSeedを利用するメリット
 - 学校の負担を軽減 - 設定・案内・トラブル対応の 
 手間を最小限に
 - 保護者も安心して購入 - 内容・価格・サポートが 
 明瞭で不安を解消
 - BYAD運用がスムーズに - 指定・推奨端末で授業進行や 
 ICT活用も安定化
もっと詳しく知りたい方はこちら
学びの質を支える端末を、
学校として責任を持って指定・推奨できる環境を
生徒・学生には学習に集中できる端末を、保護者には安心して購入できる環境を、そして学校には、導入・運用の負担を最小限に抑えるしくみを。Surface × EDUSeedが、教育現場に求められる「快適・安心・実用性」を実現します。
活用シーンをもっと知りたい方はこちら

