LIBRARY
おしごとあるあるライブラリ

続きが気になり
思わずクリック。
開いたら詐欺メールで
顔面蒼白……。
引っかかっちゃった……
では済まされない詐欺メール。
「請求書を確認してください」「ご利用明細のお知らせ」
——本物そっくりのメールを、つい開いてしまった……。
それだけでウイルスに感染、社内のデータが漏えい、取引先にまで影響が……なんて話も実際に起きています。
しかも、狙われるのは大企業だけではありません。むしろ対策の甘い中小企業が標的にされがちです。一人のミスが会社全体を危機にさらす時代だからこそ、「知らなかった」では済まないのが現実です。大きな問題になる前に、今すぐできる対策を考えてみませんか?
まず、社員全員の
セキュリティ意識を
鍛えましょう!
POINT
標的型攻撃メールは、見た目では区別がつかないものも多く、うっかりクリックしてしまうのは誰にでも起こり得ることです。だからこそ重要なのが、「自分は大丈夫だろう」と油断せず詐欺メールを見抜く力を養うこと。実際の攻撃を想定した訓練を定期的に行うことで、社員一人ひとりの注意力と判断力を自然と高められます。セキュリティは、仕組みだけでなく「人」の意識から。全員で守る体制づくりが、最強の対策です。
RECOMMEND
その他のあるある
-
NEW
続きが気になり思わずクリック。開いたら詐欺メールで顔面蒼白……。
-
NEW
紙はつまり、ゴミはあふれ、むりやり押し込む……もう私のストレスをシュレッダーしたい!
-
NEW
いつのまにかアイコンぎっしりのPC画面。「おーい! 遭難したファイルはどこだ〜」
-
NEW
社長がたまにオフィスに来ると、承認印を求めて社員の列がとぎれない。
-
PCは量販店、周辺機器はネットで、サポートはどうしよう? いつも悩めるIT担当の僕。
-
ついうっかりやらかすメール誤送信。送った全員に削除依頼したけど、え、それじゃすまないの?
-
上司もどらず、ハンコもらえず、ペーパーレスの世界ってどこにあるの?
-
こんな天気なのに出社! データ持ち出せないからなぁ。ねぇテレワークって、いつ始まるのー?
-
コーヒーがないと、作業がはかどらない。でもこぼすと、もっとはかどらない。