本講義では、最低賃金の上昇や物価高騰に直面する中小企業のうち、特に価格転嫁が困難な業種に焦点を当てます。中小企業白書とショートケースを用いて企業の利益構造を可視化し、「賃上げ余力」や「価格交渉の論拠」をどのように導き出すかを検討するとともに、講師の中小企業経営者としての実体験をもとに、支援ツールや経営理論を踏まえ、価格転嫁の実現に向けて経営者をどのように支えるかを議論します。
オンライン 2026年1月24日
研修日時:2026年1月24日(土)13:00~17:30
(12:50までにはログインしてください)
受講方法:オンライン(Zoom)
受講料:6,000円(税込)
中小企業白書から考える価格転嫁の本質的課題と経営理論の実践的活用
事業承継における創業家の道徳的/社会的責任と支援者のまなざし
本講義では、親から子へ会社を引き継ぐ際に生じる「責任」や「葛藤」に焦点を当てます。
創業家に生まれたこと自体に、経営を継ぐ“道徳的義務”はあるのか──。それは、子の自由を制限するものではないのか──。支援者として、法務や税務の技術的支援を超えて、個人と家族、そして地域との関係性にどのような「連帯」や「責任」があるのかを問い直し、対話を通じて支援の視座を深めていきます。
お申し込み
【必ずご確認ください】
オンラインでの研修開催にあたり、以下に明記する受講環境の確認と、研修終了後にご登録いただくアンケートへの回答の確認をもって、受講修了証明書を発行いたします。また、当社による明らかな接続不具合の場合、事務局の判断で中止・返金処理を実施します。接続不具合者には研修開催日中の返金依頼を受け付けます。接続不具合となったその時点で必ず、当日の緊急連絡先またはメールで事務局にご連絡ください。返金の受付方法などをご案内いたします。受講確認ができた方には、受講修了証は研修後1週間をめどに郵送にて送付いたします。
10分を超える遅刻を認めることは一切できません。ご容赦ください。また、下記の受講者に対しては、修了の証明をいたしません。
- 早退、途中退場の合計が10分を超える方
- 真摯に受講しない方
- 料金の未払いの方
* マイク・カメラ機能がない環境ではご参加いただけません。
(必須演習へのご参加・在席確認ができないため)
* スマートフォンでの受講はできませんのでご了承ください。
* 受講証明書は研修受講後アンケート内容を確認し、1週間程で領収証とともに郵送にてお送りいたします。
土日祝日を挟む関係で、到着まで10日程要する場合がございます。
なお、早めの発送のご要望は対応いたしかねますので資格更新期限に余裕をもってお申し込みください。
* 不正受講が後日判明した場合は、その方の修了の証明を取り消します。
以上の内容についてご確認いただけましたら、以下の「お申し込みボタン」をクリックして、各種お申し込み情報をご入力ください。
* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。
ナビゲーションメニュー