建設業のDX~フロントオフィスとバックオフィスをつなぐプラットフォーム~

DX時代における建設業の働き方・業務改革は難しい問題であり、インボイス制度といった新たな法律への対応も必要です。DXソリューションをつなぐ建設業向け働き方改革の一例をご紹介します。

建設業のDX~フロントオフィスとバックオフィスをつなぐプラットフォーム~

DX時代を迎え、さらなる業務改革が必要になります。しかし、現場での成果がメインとなる建設業にとってはなかなか難しい問題です。フロントオフィスである見積りや契約業務、そしてバックオフィスでは、工事の進行状況から収益予想を行う難しいかじ取りが必要です。また、2023年10月には「インボイス制度」のスタート、2024年には「働き方改革関連法」に基づく時間外労働の上限規制、さらには宥恕期間が終わり本格スタートとなる「電子帳簿保存法」など、社内で準備すべきことは山積みです。そこで、大塚商会では建設業界の皆様へプラットフォームをご用意しました。DXソリューションをつなぐ建設業向け働き方改革の一例を皆様に掴んでいただきます。プラットフォーム上で、フロントオフィスとバックオフィスがつながるイメージをご紹介します。

講師情報
株式会社大塚商会 業種SIプロモーション部 堤 彩衣
  • * 肩書や社名は動画配信時点のものです。

本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。[動画再生時間:26分59秒]

関連システム

本動画で触れているシステムの詳細をご覧いただけます。

DX統合パッケージ

POWER見積

SMILE V 会計 プロジェクト原価管理業務

勤怠管理システム telas

工程管理 Kizuku

DX推進関連資料を無料でダウンロード

建設DX~働く人にもっとやさしく。建設業の明日のために

昨今の働き手の不足という課題に対して、対策は進んていますか?
大塚商会では働く人がより働きやすい環境を構築するために、「建設DX」と位置づけ、支援しています。本資料では、大塚商会が考えるDXのあり方、また、単なるシステム化にとどまらない、作業負担の軽減や生産性の向上まで視野に入れた、大塚商会「建設DX」をご紹介します。

建設DX~働く人にもっとやさしく。建設業の明日のために(PDF・1,096KB)

動画一覧ページに戻る

ページID:00266050