ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
RFID導入でレジ待ち行列を解消? 成功事例や仕組みを紹介
RFIDは複数のID情報を一括で読み込みできるシステムです。精算所要時間などを大幅に短縮できるとして注目を集めています。今回はRFIDの仕組みや活用方法、導入事例を通じてどのような効果が期待できるのか、などについて解説します。
RFIDの基礎知識
RFIDとは、「Radio Frequency Identification」の略称で、非接触で電波を利用してさまざまなデータを読み込めるシステムです。例えば、SuicaやPASMOといった交通系のICカードや、高速道路で利用するETCカードなどにRFIDが利用されています。
また、アパレル業界でもRFIDを利用したセルフレジの導入が進んでいます。RFIDは電波範囲内であれば、タグが離れた場所にあってもデータの読み取りが可能です。これには「電磁誘導方式」と「電波方式」の二種類があります。
RFIDの特徴
RFIDが持つ最大の特徴は、直接接触しなくても複数のタグ情報を一括読み取りできることです。タグの表裏に関係なく、離れた場所にあってもデータを読み込めます。
RFIDは大きく分けると「電磁誘導方式」と「電波方式」の二つに分類され、それぞれ特徴は異なりますので、導入時には注意してください。電磁誘導方式は、エネルギー効率がよいというメリットを持つ反面、通信距離が短いという特徴があります。電波方式は、通信距離が長いものの、指向性が小さいという特徴を持っています。電磁誘導方式と電波方式は一長一短です。導入する際は自社の業務形態によって、どちらを選択すべきか検討しましょう。
RFIDを導入するメリット
RFIDは複数のID情報を接触することなく読み取るという特性によって、小売業界に大きな変革をもたらしました。従来は、バーコードをスキャナーで一点ずつ読み取って商品管理を行っていました。しかし、RFIDにより複数の商品管理を一括処理でき、業務の生産性が飛躍的に高まりました。こうした特性はレジでの会計にも応用され、レジ待ち人数の縮小や時間の大幅短縮に成功しました。
RFIDはタグに割り振られたID情報によって、商品一つ一つを識別管理できます。これにより、検品や棚卸しといった業務の大幅な時間短縮が実現しました。それだけでなく、全く同じ商品でも一点ずつ識別管理ができます。出口に盗難防止用のリーダーを取り付けることで、レジを通さず店外に持ち出すとアラートが鳴るため、盗難防止にも役立てられます。
RFIDによって無人レジを実現
複数のID情報を電波によって読み取るという、RFIDが持つ特性を最も活用できる場面がセルフレジです。国内大手のアパレル企業が2017年4月にセルフレジを導入して大きな話題となりました。商品を入れたカゴをセルフレジのボックスに置くだけで一瞬にしてID情報を読み取り、商品名と点数、合計金額を表示する仕組みです。コンビニなどに設置されている無人レジと違い、商品のバーコードを一点一点スキャナーで読み取る必要がなく、ただボックスに置くだけで精算が完了します。
RFIDによるセルフレジは従来の有人レジと比較した場合、会計時間が約1/3にまで短縮できると見込まれています。アパレルに限らず、小売業界でよく耳にするお客様の不満はレジの待ち時間でした。RFIDを活用することで、顧客満足度を高めることができます。商品を置くだけで瞬時に精算可能なセルフレジの導入は、人件費の削減や物流管理時間の短縮など、業務効率の最大化にもつながるでしょう。
無人レジ以外にも活用されるRFIDタグ
RFIDタグの持つ特性を最大限活用できるのは、無人レジだけではありません。検品や棚卸しのような物流管理業務においても、大幅な業務効率化が可能です。従来であれば、物流管理は作業員の目視やバーコードを一つ一つ読み取る形で行われていました。こうした作業方法は、作業員の確認不足による見落としやバーコードの読み取りエラーといった問題も多く、作業に人手と時間が必要でした。RFIDならラベルを1枚ずつ確認する必要がなく、離れた場所でも一括で商品情報を認識できるため、作業効率と業務の正確性が大幅に上昇します。
そのほかにも、RFIDタグの活用事例を見てみましょう。アパレル業界では、新作のリリースやバーゲンセール時には、長蛇の列ができることも珍しくありません。そこでRFIDタグが導入されたチケットを配布しておくことで、入場制限を設けるなど、お客様の動きを管理可能にします。
RFIDタグは賞味期限や消費期限といったデータの記録もできることから、食品の品質管理にも貢献します。例えば、RIFDタグを商品に付けることで、賞味期限や消費期限の近い値引き商品の情報を顧客のスマートフォンに送ることができます。このようなデータ活用は廃棄ロスの削減につながり、売り上げ予測の精度を高めることができるでしょう。自動車の洗車サービスにRFIDタグを活用している事例もあります。RFIDタグによって自動車を識別し、サービス加入者なら自動的にゲートが上がり洗車できる、という仕組みです。
物流管理においてもRFIDタグは活躍します。高いところに積み重なっている商品や大量の商品を確認する際は、従来のバーコードでは時間がかかりすぎていました。しかしRFIDタグは、読み取れる範囲にあるタグのデータであれば、奥にあって目視確認ができなくても読み取れます。また、複数のタグを同時に読み込める機能により、同じ商品が大量にあっても一括処理できるため、大幅な時間短縮につながります。
そのほかにも、航空業界や医療業界における機器や用具、リネン類などの物品の貸し出し・返却管理、通信業界における機材の持ち出し管理、物流・倉庫における導線管理など、あらゆる場面で活用されつつあります。
RFID導入の課題
小売りや物流管理などで高い効果を発揮するとして導入が進んでいるRFIDですが、まだまだ取り組むべき課題もあります。
RFIDは、電波の範囲内であれば離れた場所でもデータの一括読み込みできる、という最大のメリットを持ちますが、それを実現するには、高い読み取り精度を保つ必要があるのです。例えば、RFIDタグは貼り付ける対象物によっては、読み取りが困難な場合もあります。ほかにも、水分を多く含むものにRFIDタグを貼り付けますと、情報の読み取り精度が低下します。それだけでなく、背面に金属があると通信電波が弱体化したり、通信距離が短くなったり、という問題も起こるのです。このように、RFIDタグには水分や金属に弱い、という明確な欠点があるので気を付けましょう。
RFID導入に際してもう一つ課題となるのが導入コストです。RFID導入の目的のひとつはコスト削減です。RFIDを導入することで業務の生産性を高め、余剰人員を削減することでコストカットにつながると期待されています。しかし、RFIDシステムの導入コストやメンテナンスコスト、さらには商品に貼り付けるRFIDタグ一枚一枚にもコストがかかります。
現在、RFIDタグ一枚の単価はおよそ10円台で、コストがかかりすぎるとされています。導入コストは、資金力のない中小企業にとって無視できない問題です。こうした問題をクリアすることが、さらなるRFID普及への課題といえるでしょう。
RFIDの導入で販売の生産性を最大化
RFIDはアパレル業界だけでなく、飲食業や小売業など幅広い業種で導入が進んでいる優れたシステムです。人件費削減、レジの待ち人数縮小や時間短縮、検品や棚卸し業務効率化、盗難防止など、さまざまなメリットをもたらします。
販売戦略における生産性最大化のため、導入検討中の方や、RFIDについてもっと詳しく知りたい方は、下記「コストは? セキュリティは? RFID導入時におさえたいポイント」「RFIDはまだ高い? どのくらいの価格で導入ができるのか」の記事もチェックしてみてください。
関連ソリューション
この記事に関連する製品
アパレル・ファッション業向け 販売・在庫管理システム「ApaRevo」
「ApaRevo」はアパレル業界やファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システムです。色サイズ別管理はもちろんのこと、マルチチャネル販売への対応や、リアルタイムな売上・在庫情報と多彩な分析機能により、販売機会損失や不良在庫を抑止し、企業の体質強化と売り上げアップを実現します。また、POSやEC、EDIなどとのシームレスな連携が実現します。
関連記事
コストは? セキュリティは? RFID導入時におさえたいポイント
RFIDは、店舗などの現場でオペレーションを効率化してくれる便利なシステムです。本記事では、RFIDにどのようなメリットやデメリットがあるのか、また、その他の導入時に考えたいポイントなども含め、詳しく解説します。
RFIDタグは、電波が届く範囲であれば、同時に複数の電子情報を読み書きでき、業務を効率化してくれるツールとして注目されています。人口減少が見込まれ、人手確保が困難である日本において、その期待は大きいでしょう。そこで本記事では、RFIDタグの詳しい仕組みや価格の動向、導入時のポイントなどについて解説します。
アパレル業界のIT導入事例ダウンロード
大塚商会のERPソリューションが現場の課題をどのように解決し、成功へと導いたのか。導入前の課題、導入後の効果、当社との出会い・活用法、今後の展開など、ライフデザイン・アパレル業のお客様の事例を集めました。
ダウンロード資料:PDF・32ページ(6事例)
「ApaRevo」製品カタログダウンロード
アパレル・ファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システム
「ApaRevo」のPDFカタログをご用意しています。ご検討資料としてお役立てください。
ダウンロード資料:PDF・12ページ
アパレル・ライフスタイル業界向け 特設サイト「ライフデザインナビ」
ファッションから雑貨まで。生活を彩る業界をITでサポートする情報サイトです。業態別のシステム導入事例やお困りごとに対する課題解決方法など、アパレルやライフスタイルを扱う皆さま向けのコンテンツをまとめてご提供しています。
企業が目指す方向性によって、必要となる製品やソリューションは異なります。大塚商会では「ApaRevo」を中心に、取り扱うさまざまな商材の中から最適なソリューションをコーディネートして、お客様の業務改善をご提案します。