アパレル・ファッション業向け 販売・在庫管理システム「ApaRevo」
「ApaRevo」はアパレル業界やファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システムです。色サイズ別管理はもちろんのこと、マルチチャネル販売への対応や、リアルタイムな売上・在庫情報と多彩な分析機能により、販売機会損失や不良在庫を抑止し、企業の体質強化と売り上げアップを実現します。また、POSやEC、EDIなどとのシームレスな連携が実現します。
自社で新たなアパレルの仕入れ先を確保したり、ネットショップなどの展開を始めたりする際、優良な仕入れ先を見つけることが重要です。今回は、アパレルの販売をスタートしたい方や、自社にあった仕入れ方法を知りたい方、仕入れ先を開拓したい方向けに、アパレルショップの仕入れの仕組みや、おすすめの仕入れルートについて解説します。
はじめに、アパレル商品の流通の仕組みについて見ていきましょう。大まかには、アパレルメーカーが企画・製造した商品を卸売業者(問屋)に卸し、さらに小売業者(ショップ)へと流れていきます。メーカーと卸売業者、卸売業者と小売業者、さらには小売業者とエンドユーザー、それぞれの取引の間でマージンが発生します。
小売業者としては、できるだけ費用のかからない方法で仕入れることが利益を上げるために大切です。

アパレルで商品を仕入れるにあたり、まずはショップのコンセプトを明確にすることが大切です。感覚頼りではなく、ターゲットとなる顧客のイメージをしっかりと定め、それに沿った商品選定をしましょう。例えば、レディースアパレルを展開するなら「プチプラ好きの10代後半〜20代前半の女性で、愛読誌は〇〇」のように、ライフスタイルや趣味嗜好(しこう)まで具体的に設定するのがおすすめです。
ターゲットのイメージが定まれば、次はその人物が欲しいと思う商品を探します。インターネットでリサーチしたり実店舗を訪れたりして、売りたいブランドや商品を見つけていきます。商品に添付されている製造元や販売元などの情報を基に問い合わせをして、仕入れ先の卸売業者を絞っていきます。ただし、企業の規模やショップの運営状況によっては、希望通りの仕入れ先と取引ができない場合もあります。
詳しくは、後述の「アパレルグッズの仕入れ先と利用方法」を参照ください。
アパレルの仕入れには、3種類の方法があります。それぞれの特徴を解説します。
買い取り・販売とは、メーカーや卸売業者から、アパレル商品を買い取って販売する仕入れ方法です。万が一商品が売れ残った場合は在庫を抱えることになり、セールなどの方法で消化しなければなりません。商品選定や仕入れ数を見極めなければならないため、バイヤーによる分析、調整が必要です。
委託販売は、仕入れ先との間に販売委託契約を結び、店舗で商品を預かって販売するという方法です。商品が売れた際に、「販売手数料」という形で利益が発生します。「買い取る」ではなく「預かる」という形態をとるため、取り決められた委託期間が終了すれば、商品は仕入れ先に返品を行います。在庫を抱えるリスクはありませんが、商品を置く販売用のスペースを確保しなければなりません。
消化販売は、商品が売れた時点で初めて仕入れが発生する方法です。店舗に商品が納入された時点では納品処理を行わず、エンドユーザーに購入された時点で仕入れ処理を行い、売り上げに計上します。つまり、消費者の手に渡るまで商品はメーカー資産(在庫)となっています。こちらも委託販売と同様、在庫を抱えるリスクはありません。

ここでは、洋服や雑貨などのアパレルグッズの仕入れ先や、それぞれの利用方法について解説します。企業やショップの規模により適切な仕入れ先が異なるため、自社の状況を踏まえてどこと取引をするのかを選定が必要です。
アパレルメーカーと直接契約をし、商品を仕入れる方法です。年に数回開催される展示会などに足を運び、メーカーの担当者との商談を経て商品を買い付けます。市場に出回っていない商品の仕入れができたり、卸売業者の仲介をはさまないため、低価格で取引ができたりするのがメリットです。一方で、多くの場合取引の開始にあたり審査が必要なため、通過できなければ仕入れができません。また、展示会で発注をしてから商品が納品されるまでに時間がかかる、ある程度のロット数での発注を求められるなど、小規模な事業者にはハードルが高い面があります。
メーカーから買い付けた商品を小売業者に販売する問屋を直接訪れて、商品を仕入れる方法です。東京の馬喰町や大阪の本町に代表される問屋街には数多くの問屋が集まっており、複数のメーカーの商品を効率よく買い付けができます。購入したものをその場で持ち帰れるため、タイムリーな仕入れが可能です。
一方、実店舗のため商品数が限られている点や、販売先に基準を設けている場合もある点には注意が必要です。
仕入れサイトは、アパレル事業者に向けて仕入れ値で安く商品を販売するインターネット上の問屋のようなサイトです。これからアパレルの仕入れをスタートする事業者や、新たな仕入れ先の開拓を検討する事業者が手軽に利用できます。会員登録が必要になることがほとんどで、中には事業内容や企業規模が審査される場合もあります。
会員登録がクリアできればインターネット上で仕入れが可能になるため、参入へのハードルは低めといえます。商品数が豊富なうえ、1点単位の少数発注ができるサイトが多いところも特長です。一方で、利用のしやすさから、競合が多いというデメリットもあります。同じ商品が複数の店舗やサイトで販売されているケースも多く、必然的に希少性は薄まります。ショップのコンセプトやサービス面で、他社と差別化をはかることが大切です。
ネットオークションやフリマアプリを利用し、リユース商品を安く仕入れるという方法を紹介します。会員登録をすれば購入可能なため、サイトを利用するハードルが低いのが魅力です。時には、思わぬレアなアイテムが低価格で手に入ることもあるかもしれません。
この方法を選択する際の注意点として、中古品(古着やヴィンテージなどのリユースアイテム)を販売するには警察署で「古物商許可申請」の手続きを行わなければなりません。また、あくまで個人との取引になるため、仕入価格の変動がある点や、仕入れたいタイミングで必ず良い商品が出品されているとは限らない点にも注意が必要です。
手軽にアパレル商品の仕入れを始めたい場合は、まずは仕入れサイトに登録してみるのがおすすめです。ここでは、クオリティの高い洋服や雑貨を扱うサイトをご紹介します。
「NETSEA(ネッシー)」は、日本最大級の仕入れ・問屋・卸の専門サイトです。利用にはバイヤー登録(無料)が必要です。1点から仕入れができ、アパレルだけでなく生活雑貨やインテリア、家電、食品・飲料など、幅広いカテゴリーの商品取り扱いがあります。
商品数およそ142万点、参入企業数3,000以上を誇る「SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)」。販売事業者専用の卸・仕入れサイトで、アパレル、雑貨、インテリア、家電などバラエティー豊富な商品を取り扱っており、NETSEA 同様に、1点から卸値で仕入れが可能です。
会員登録には月額2,000円(税別)と有料制をとっていますが、入会月とその翌月の無料トライアルが用意されており、その期間で使用の検討をすることもできます。
約30万点の商品を扱う「TopSellar(トップセラー)」は、楽天をはじめとする大型ECサイトや、「MakeShop」などのプラットフォーム、さらには自社のECサイトともスムーズな連携が可能です。在庫を抱えずにショップが運営できるドロップシッピングを導入しており、買い取りをしなくても商品の販売ができます。梱包(こんぽう)や配送などの作業も請け負うサービスもあり、効率的に業務を行いたい場合におすすめです。無料の会員登録を経て、取り扱う点数に応じた有料プランを選択する仕組みを取っています。
大阪の老舗ファッション商社である江綿株式会社が運営する「GOMEN Online(ゴウメン オンライン)」は、販売事業者のみが会員登録をすることができ、登録費、年会費が無料です。ここでしか仕入れることができないオリジナルの商品がそろっていたり、大阪の本社に足を運べばリアルな商品を見られたりと、独自性を打ち出しています。衣料をはじめ、インテリアや寝具、ギフト向けアイテムなどを展開しています。
アパレルの仕入れを成功させるためには、自社に合った優良な仕入れ先の確保が必須です。また、仕入れとともに重要度が高いのが在庫管理です。必要なタイミングでしっかり商品を提供できるよう、在庫管理システムを導入してみてはいかがでしょうか。欠品によって販売の機会を逃さないためにも、ぜひ検討してみてください。
アパレル・ファッション業向け 販売・在庫管理システム「ApaRevo」
「ApaRevo」はアパレル業界やファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システムです。色サイズ別管理はもちろんのこと、マルチチャネル販売への対応や、リアルタイムな売上・在庫情報と多彩な分析機能により、販売機会損失や不良在庫を抑止し、企業の体質強化と売り上げアップを実現します。また、POSやEC、EDIなどとのシームレスな連携が実現します。
![]()
アパレル業界のIT導入事例ダウンロード
大塚商会のERPソリューションが現場の課題をどのように解決し、成功へと導いたのか。導入前の課題、導入後の効果、当社との出会い・活用法、今後の展開など、ライフデザイン・アパレル業のお客様の事例を集めました。
ダウンロード資料:PDF・32ページ(6事例)
「ApaRevo」製品カタログダウンロード
アパレル・ファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システム
「ApaRevo」のPDFカタログをご用意しています。ご検討資料としてお役立てください。
ダウンロード資料:PDF・12ページ

ファッションから雑貨まで。生活を彩る業界をITでサポートする情報サイトです。業態別のシステム導入事例やお困りごとに対する課題解決方法など、アパレルやライフスタイルを扱う皆さま向けのコンテンツをまとめてご提供しています。

企業が目指す方向性によって、必要となる製品やソリューションは異なります。大塚商会では「ApaRevo」を中心に、取り扱うさまざまな商材の中から最適なソリューションをコーディネートして、お客様の業務改善をご提案します。

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しています!