スマートフォンアプリ・会員証、ポイントカード、プリペイドカード・来店スタンプ・クーポン、ポイント管理・情報配信といった、店舗販促に必要な機能が揃った店舗販促向け顧客管理サービスです。
オムニチャネルに必要な在庫管理とは? システム選びのポイントも解説
「オムニチャネルを導入しているものの、在庫管理の手間が増大し、大きな課題となっている」といった企業も多いのではないでしょうか。本記事では、オムニチャネルの概要や取り組む利点、在庫管理を行う際のポイントなどについて解説します。併せて、在庫管理システムの選び方やおすすめの製品も紹介します。
オムニチャネルとは、顧客との接点を広げる新しい販売戦略
オムニチャネルとは、顧客とのさまざまな接点をシームレスに連携させたマーケティング手法です。実店舗やECサイト、アプリ、カタログ、SNS、サポートセンターなど、オフラインとオンラインのあらゆる接点を連携させ、シームレスな顧客体験を提供します。
例えば、ECサイトの利用で貯(た)まったポイントを実店舗での買い物に使用できるのは、オムニチャネルのよくある事例です。また、ECサイトで注文した商品を最寄りの店舗で受け取れるようにする、店舗に在庫がないため、その場でECサイトに接続し注文してもらう、といった施策もオムニチャネル戦略に含まれます。
オムニチャネルについては、以下の記事もぜひご参照ください。
オムニチャネルを進める利点

オムニチャネル化への取り組みは、顧客と企業側の双方に利点があります。顧客側のメリットは、受けられるサービスの拡大です。オンライン診断を受けてから商品を実店舗でカスタマイズしてもらうなど、シームレスな顧客体験を提供してもらえます。
企業側のメリットは、顧客満足度の向上です。オムニチャネル化によって、顧客は今まで以上に利便性の高い購買体験が可能です。その結果、顧客満足度が高まり、顧客のファン化やリピーター化が進む可能性があります。
機会損失を軽減し、利益の最大化につながるのも魅力です。顧客は、複数チャネルを横断しながら買い物ができるため、高い確率で求める商品を見つけられます。その結果、機会損失が減り、企業側の利益最大化につながります。
オムニチャネルと似た言葉に、マルチチャネルやO2Oがあります。
マルチチャネル
オムニチャネルと同様に複数の接点を利用する手法です。ただ、マルチチャネルでは各チャネルが独立しており、シームレスに連携していません。
O2O
Online to Offlineの略。WebサイトやECサイトなどオンラインから、実店舗をはじめとしたオフラインの拠点へ送客する戦略です。あくまでオンラインの施策は、実店舗の集客強化や売上向上のために使われる点がオムニチャネルと異なります。
オムニチャネルの抱える課題
オムニチャネルへの取り組みによって、企業が得られるメリットは多々あるものの、幾つかの課題もあります。その最たるものが在庫管理です。オムニチャネルでは、複数のチャネルを運営するため、チャネルの数だけ在庫管理の手間が発生します。実店舗とECサイト程度であればまだしも、アプリやWebサイト、公式SNSなど、幾つものチャネルを運営しているケースでは、在庫管理がどうしても煩雑化してしまいます。
適切に在庫管理ができていないと、オンラインで受注したものの在庫がない、といった事態に陥りかねません。顧客満足度の低下も招くため、在庫データの一元管理とリアルタイムでのデータ変動に対応できるシステムが求められます。
オムニチャネルに必要な在庫管理システム
幾つものチャネルを並行して運営するオムニチャネルでは、全ての在庫を一元管理できるシステムが求められます。また、商品がどこにあるのかをスピーディーに把握できる機能も必要です。
在庫管理システムであれば、これらの要件を満たせます。在庫管理システムは、在庫の管理に特化したシステムであり、オムニチャネル環境下でもその実力を発揮します。在庫の一元管理や在庫の検索機能、需要予測などの機能を実装したシステムもあり、オムニチャネル環境下でも適切な在庫管理が可能です。
在庫管理システム選定のポイントとは?

在庫管理システムは、さまざまなベンダーから数多くの製品がリリースされています。導入形態や費用、実装されている機能、適した業界などは製品によって異なるため、慎重に吟味しつつ選定を進めなくてはなりません。
自社の業務に合っているか
企業によって、扱う在庫の種類はさまざまです。工場で生産された機械製品や原料となる液体・粉末、危険物、賞味期限がある食品などがあるため、扱う在庫に応じた在庫管理システムを導入することが大切です。
近年では、特定業界での使用を目的としたシステムもリリースされています。アパレル業向けや食品卸業向けなどの製品もあるため、自社の業界に適した製品がないか調べてみましょう。
自社の業務にマッチする機能を備えたシステムを導入するのはもちろんのこと、操作性に関しても考慮しなくてはなりません。どれほど高機能なシステムであっても、現場が使いこなせなくては意味がないためです。ITリテラシーを問わず、在庫管理に携わる全ての従業員が問題なく利用できるかどうか、事前の確認が重要です。
導入コストが適切かどうか
導入コストが高すぎると、経営を圧迫するおそれがあります。システム導入時には、費用対効果を考慮したうえで選定を進めなくてはなりません。
自社の事業規模にマッチするかどうかも確認が必要です。事業規模が大きな企業を対象とするシステムの場合、料金は高額になりがちです。自社の事業規模にマッチしたものを選定しましょう。
なお、在庫管理システムの導入で発生する費用は、導入形態によっても大きく変わります。自社の端末にインストールして利用するオンプレミス型と、オンラインで利用できるクラウド型があり、それぞれ初期費用やランニングコストが変わるため注意が必要です。
自社のサービスに応じてカスタマイズが可能か
システムのカスタマイズ性にも着目しましょう。柔軟なカスタマイズが可能かどうかは、製品によって大きく異なります。自社のサービスや目的に応じてカスタマイズできるシステムなら、より高度な活用ができ、大幅な業務効率化にもつながります。
併せて、システムの連携性もチェックしましょう。さまざまなITツールやシステムと連携可能なら、さらなる業務効率化や生産性の向上が見込めます。実際にシステムを選定する際には、具体的にどのようなITツール、システムとの連携が可能なのか確認しましょう。
アパレル業界におすすめの在庫管理システム
「在庫管理システムの導入を検討しているものの、いろいろな製品がありすぎてどれを選べばいいのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
アパレル業向け販売管理システム「ApaRevo」は、40年以上にわたり、さまざまな企業で活躍してきた基幹業務システム「SMILE」をベースに、アパレル業向けとして誕生した製品です。
多様なITツールやシステムとの連携が可能であり、データの重複登録も回避できます。また、アパレル業界ならではの商習慣に対応した機能を豊富に搭載しており、より効率的に販売管理業務を進められ、在庫管理にも対応できます。
初めて在庫管理システムを導入する企業でも安心できるよう、導入前後におけるアフターサポート体制も徹底しています。担当のSEが、導入時から稼働後まで、万全のサポート体制を用意し、お客様の運用をお手伝いします。
製品紹介:アパレル・ファッション業 販売管理 ApaRevo
オムニチャネルの効果を最大化するには、在庫管理システムの導入が不可欠と言っても過言ではありません。
まとめ
オムニチャネルには数々のメリットがあるものの、在庫管理の煩雑化をはじめとしたデメリットもあります。オムニチャネル環境下で適切な在庫管理を行うには、在庫管理システムの導入が有効です。
在庫管理システムの導入によって、人的ミスや二度手間の発生を回避でき、業務効率化を実現できます。システムを選ぶ際には、自社の業務にマッチしているか、コストは適正か、カスタマイズ性はどうかなどを確認しつつ選定を進めましょう。
この記事に関連する製品
実店舗やネットショップの顧客・購買・ポイント情報を一元管理。マーケティングオートメーション機能により、最適な顧客コミュニケーションを実現できます。
Tipsの記事をもっと見る
![]()
お役立ち資料ダウンロード
アパレル業界のIT導入事例ダウンロード
大塚商会のERPソリューションが現場の課題をどのように解決し、成功へと導いたのか。導入前の課題、導入後の効果、当社との出会い・活用法、今後の展開など、ライフデザイン・アパレル業のお客様の事例を集めました。
ダウンロード資料:PDF・32ページ(6事例)
「ApaRevo」製品カタログダウンロード
アパレル・ファッション業界特有の業務をトータルでサポートする販売管理システム
「ApaRevo」のPDFカタログをご用意しています。ご検討資料としてお役立てください。
ダウンロード資料:PDF・12ページ
アパレル・ライフスタイル業界向け 特設サイト「ライフデザインナビ」

ファッションから雑貨まで。生活を彩る業界をITでサポートする情報サイトです。業態別のシステム導入事例やお困りごとに対する課題解決方法など、アパレルやライフスタイルを扱う皆さま向けのコンテンツをまとめてご提供しています。

企業が目指す方向性によって、必要となる製品やソリューションは異なります。大塚商会では「ApaRevo」を中心に、取り扱うさまざまな商材の中から最適なソリューションをコーディネートして、お客様の業務改善をご提案します。
公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しています!
- 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
- ビジネスお役立ち資料のご紹介
- 法改正などの注目すべきテーマ
- 新製品や新機能のリリース情報
- 大塚商会の取り組み など

