現在の業務運用を大幅に変えずに、改正電子帳簿保存法に対応する方法とは!

将来の電子保存も可能に!

2022年末に令和5年度税制改正大綱が発表されました。要件緩和もあり、現在の業務運用を大幅に変更せずに、「改正電子帳簿保存法」に対応することも可能になります。また、「インボイス制度」に関する最新情報もあわせて、ご説明します。

改正電子帳簿保存法インボイス制度文書管理・電子契約・ペーパーレス営業・業務プロセス効率化オンライン

  • 日時:2023年3月9日(木) 13:00〜15:30
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:無料(事前申込制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーのご案内

13:00〜13:30

【A01】

「インボイス制度」と「電子帳簿保存法」
結局何が正しいの? 二つの法制度について徹底解説

2022年から話題になっている「インボイス制度」と「電子帳簿保存法」。どちらも動きが速いため、情報を整理しきれていないというお客様の声をよく耳にします。本セミナーでは、二つの法制度について詳しく解説します。いま一度情報を整理したい、最新情報について知りたいお客様におすすめです。

講師

株式会社大塚商会 クラウド基盤プロモーション部

岡野 純子

14:00〜14:30

【A02】

電子帳簿保存法の追加緩和による
業務を変えずに対応できる簡単な方法とは?

企業が対応するべき法改正が多い中、電子帳簿保存法では新しい要件緩和が出たことで、今まで業務の手間になっていた項目が無くなります。本セミナーでは、今の業務を変えずに法対応ができるポイントをご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 クラウド基盤プロモーション部

池田 一真

15:00〜15:30

【A03】

インボイス制度の準備が業務効率化のスタート地点?
知って得する効率的なお仕事ツールとは?

2023年10月のインボイス制度スタートに合わせて、取引先の事業者登録を確認しませんか? 個別電話やExcelでのリスト管理といった、面倒な作業を一気に効率化する方法があります。本セミナーでは、さらにさまざまなお仕事を効率化するお得な情報をご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 クラウド基盤プロモーション部

高口 渉

(「高」は、正しくは「はしごだか」です)

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー