受講の受け付けを終了しました
今年も多くのお客様からいただいたリクエストを基にさらなる進化を遂げただけではなく、新たに「クラウド環境」をご提供します。本セミナーでは、あなたの設計を加速するための11月リリースの新バージョン「SOLIDWORKS 2024」の特長を、皆様の近くの場所でより早く、分かりやすくご紹介します。SOLIDWORKSをお使いの皆様必見のセミナーです。
最新3D技術とDXで新たなビジョンを創造
建設業における2024年の課題に加え、人手不足や業務効率化などさまざまな課題を解決するためには、「DX」の推進が不可欠です。今回のイベントでは、CAD関連だけでなく多彩なソリューションをご用意しています。ぜひご来場ください。
エンジニアリングCAD(設計支援ツール)営業・業務プロセス効率化大阪府
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
10:15〜11:00
【K01】
今年も多くのお客様からいただいたリクエストを基にさらなる進化を遂げただけではなく、新たに「クラウド環境」をご提供します。本セミナーでは、あなたの設計を加速するための11月リリースの新バージョン「SOLIDWORKS 2024」の特長を、皆様の近くの場所でより早く、分かりやすくご紹介します。SOLIDWORKSをお使いの皆様必見のセミナーです。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 営業技術部
インダストリープロセスコンサルタントスペシャリスト
白神 岳 氏
11:15〜12:00
【K02】
「FinalCode(ファイナルコード)」とは、デジタルアーツ株式会社が開発からサポートまでを一括で提供する、ファイル暗号化ソリューションです。「FinalCode」は、社内の重要ファイルはもちろん、意図せず社外に出てしまった重要ファイルに対しても守り、追跡することができ、万が一情報漏えいが疑われる場合は、リモートからファイルを消すことも可能です。本セミナーでは、そのような「FinalCode」について、運用事例を交えてご紹介します。
「FinalCode」が、皆様が業務で扱う重要ファイルを情報漏えいから守ります。
デジタルアーツ株式会社
古下 千賀 氏
13:15〜14:00
【K03】
2023年10月より、全ての新規購入のSOLIDWORKSに「Cloud Services」が含まれるようになりました。「Cloud Services」でお客様や協力会社に3Dデータと図面を共有し、コメントや3Dデータへのマークアップでフィードバックを得ることができます。関係者はWebブラウザーさえあれば、SOLIDWORKSがなくても閲覧とマークアップが可能です。またクラウドにCADデータを保存し、リビジョン履歴と上書き防止機能で大切なCADデータを確実に守れます。ほかにも設計業務の生産性を飛躍的に高める「Cloud Services」の機能をご紹介します。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 CRE営業本部パートナー営業部
パートナーセールスマネージャー
篠田 孝 氏
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 営業技術部
インダストリープロセスコンサルタントスペシャリスト
白神 岳 氏
14:20〜15:00
【K04】
多くの組織がサプライチェーン全体のセキュリティ強化を急ぐなか、取引先からアンケートなどで対策の実施状況を問われたという組織は多いのでは。取引先が求める基準を満たしていなければ、取引を停止されてしまう恐れもあります。「そうは言っても、何をどう対策すれば……?」とお困りの方に向けて、本セミナーでは、「SKYSEA Client View M1 Cloud Edition」を活用したセキュリティ対策強化の方法をご紹介します。
Sky株式会社 ICTソリューション事業部 システムサポート部 様
15:30〜16:00
【K05】
製造業においてスマートファクトリー化が急務な課題となっています。スマートファクトリー化をすることで工場内の基幹システムや生産設備などがネットワークによって接続され、各種データの管理が効率化されることで、生産性の向上が実現可能です。ただし、実際には生産性改善に対する取り組みがなかなか進んでいないことも多く、どこから手を付けていいか分からない製造業様が多くいらっしゃいます。まずは、その第一歩として、工場内の無線化をご検討ください。LANケーブルを減らし、高速・スムーズ・安定・連続な無線ネットワークを「PicoCELA」で実現します!
ネットチャート株式会社
荒坂 真理子 氏
ネットチャート株式会社
小林 正範 氏
16:15〜17:00
【K06】
BIMとは、Building Information Modeling(ビルディングインフォメーションモデリング)の略称で、コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションであり、現在主流になりつつあるワークフローです。BIMとは何か、製造業におけるBIMデータの構築方法などをご紹介します。
オートデスク株式会社 日本地域営業統括チャネルセールス本部
佐々木 真悟 氏
11:00〜12:00
【T01】
AutoCADは、「AutoCAD」と「AutoCAD Plus」二つのタイプでご提供をしています。「AutoCAD Plus」に含まれる機械設計用に最適化されたAutoCADである、「AutoCAD Mechanical」をご紹介します。最後に、「AutoCAD Plus」を含む、製造業向けのトータルソリューション製品である「Product Design & Manufacturing Collection」を導入することでさらに広がる可能性についてご紹介します。
オートデスク株式会社 日本地域営業統括チャネルセールス本部
佐々木 真悟 氏
13:00〜14:00
【T02】
体験セミナー
2D3D融合設計向けアプリケーション「Autodesk Inventor Professional」にて、パーツ作成、アセンブリ、図面化の基本操作を実機を使って体験いただけます。またパラメーターによる最適化と強力になった「Inventor構造解析」。CAD完全アドイン型ですので、ストレスなくできる解析作業もあわせて、実機を使って体験いただけます。
株式会社大塚商会
14:15〜15:45
【T03】
体験セミナー
SOLIDWORKSは誰にでも簡単に高品質な3次元設計を実施することが可能です。優れたパフォーマンスと世界最大級のユーザーコミュニティを持ち、製品開発サイクルの短縮に貢献しています。本セミナーは、聴講セミナーによるSOLIDWORKSのご紹介およびSOLIDWORKSの基本である部品の作成からアセンブリ、図面の作成、さらには「SOLIDWORKS Simulation」による強度解析をご体験いただきます。3次元CADのメリットを存分に感じていただけます。
株式会社大塚商会
16:00〜17:15
【T04】
体験セミナー
「SOLIDWORKS Simulation Professional」は、線形静解析に加え、固有値や熱伝導による影響を求める計算処理などに対応しています。線形静解析だけでは確認することのできない、製品の致命的な問題や破壊原因となりやすい現象をCAD上で事前に検証・把握することで、より安全な製品設計を行うことができます。本セミナーでは基板モデルを対象に静解析、固有値解析、熱伝導解析を体験していただきます。
株式会社大塚商会
受講の受け付けを終了しました
10:15〜11:00
【K01】
今年も多くのお客様からいただいたリクエストを基にさらなる進化を遂げただけではなく、新たに「クラウド環境」をご提供します。本セミナーでは、あなたの設計を加速するための11月リリースの新バージョン「SOLIDWORKS 2024」の特長を、皆様の近くの場所でより早く、分かりやすくご紹介します。SOLIDWORKSをお使いの皆様必見のセミナーです。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 営業技術部
インダストリープロセスコンサルタントスペシャリスト
白神 岳 氏
11:15〜12:00
【K02】
「FinalCode(ファイナルコード)」とは、デジタルアーツ株式会社が開発からサポートまでを一括で提供する、ファイル暗号化ソリューションです。「FinalCode」は、社内の重要ファイルはもちろん、意図せず社外に出てしまった重要ファイルに対しても守り、追跡することができ、万が一情報漏えいが疑われる場合は、リモートからファイルを消すことも可能です。本セミナーでは、そのような「FinalCode」について、運用事例を交えてご紹介します。
「FinalCode」が、皆様が業務で扱う重要ファイルを情報漏えいから守ります。
デジタルアーツ株式会社
古下 千賀 氏
13:15〜14:00
【K03】
2023年10月より、全ての新規購入のSOLIDWORKSに「Cloud Services」が含まれるようになりました。「Cloud Services」でお客様や協力会社に3Dデータと図面を共有し、コメントや3Dデータへのマークアップでフィードバックを得ることができます。関係者はWebブラウザーさえあれば、SOLIDWORKSがなくても閲覧とマークアップが可能です。またクラウドにCADデータを保存し、リビジョン履歴と上書き防止機能で大切なCADデータを確実に守れます。ほかにも設計業務の生産性を飛躍的に高める「Cloud Services」の機能をご紹介します。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 CRE営業本部パートナー営業部
パートナーセールスマネージャー
篠田 孝 氏
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 営業技術部
インダストリープロセスコンサルタントスペシャリスト
白神 岳 氏
14:20〜15:00
【K04】
多くの組織がサプライチェーン全体のセキュリティ強化を急ぐなか、取引先からアンケートなどで対策の実施状況を問われたという組織は多いのでは。取引先が求める基準を満たしていなければ、取引を停止されてしまう恐れもあります。「そうは言っても、何をどう対策すれば……?」とお困りの方に向けて、本セミナーでは、「SKYSEA Client View M1 Cloud Edition」を活用したセキュリティ対策強化の方法をご紹介します。
Sky株式会社 ICTソリューション事業部 システムサポート部 様
15:30〜16:00
【K05】
製造業においてスマートファクトリー化が急務な課題となっています。スマートファクトリー化をすることで工場内の基幹システムや生産設備などがネットワークによって接続され、各種データの管理が効率化されることで、生産性の向上が実現可能です。ただし、実際には生産性改善に対する取り組みがなかなか進んでいないことも多く、どこから手を付けていいか分からない製造業様が多くいらっしゃいます。まずは、その第一歩として、工場内の無線化をご検討ください。LANケーブルを減らし、高速・スムーズ・安定・連続な無線ネットワークを「PicoCELA」で実現します!
ネットチャート株式会社
荒坂 真理子 氏
ネットチャート株式会社
小林 正範 氏
16:15〜17:00
【K06】
BIMとは、Building Information Modeling(ビルディングインフォメーションモデリング)の略称で、コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションであり、現在主流になりつつあるワークフローです。BIMとは何か、製造業におけるBIMデータの構築方法などをご紹介します。
オートデスク株式会社 日本地域営業統括チャネルセールス本部
佐々木 真悟 氏
11:00〜12:00
【T01】
配管を含む工場において、生産工程を止めることなく、事後保全より予防保全・改良保全を重視する傾向が強くなっています。トラブルが発生した時に図面がないため、「原因究明に時間を要する」「改修後の図面がない」「作っていても整理されていない」など、工場の保全を行ううえでのデータ整備が不足し、効率や業務改善に至らないなどの課題をお持ちの方は数多くいらっしゃるかと存じます。本セミナーでは「AutoCAD Plus」に含まれる「Plant 3D」での配管設計のみならず、「Product Design & Manufacturing Collection」を使用し、設備レイアウト、点群データを活用した設計、および、それらを一つのデジタル空間に統合し工場全体の保全に役立つデータ構築の方法についてご紹介します。
オートデスク株式会社 日本地域営業統括チャネルセールス本部
佐々木 真悟 氏
13:00〜14:00
【T02】
体験セミナー
2D3D融合設計向けアプリケーション「Autodesk Inventor Professional」にて、パーツ作成、アセンブリ、図面化の基本操作を実機を使って体験いただけます。またパラメーターによる最適化と強力になった「Inventor構造解析」。CAD完全アドイン型ですので、ストレスなくできる解析作業もあわせて、実機を使って体験いただけます。
株式会社大塚商会
14:15〜15:45
【T03】
体験セミナー
SOLIDWORKSは誰にでも簡単に高品質な3次元設計を実施することが可能です。優れたパフォーマンスと世界最大級のユーザーコミュニティを持ち、製品開発サイクルの短縮に貢献しています。本セミナーは、聴講セミナーによるSOLIDWORKSのご紹介およびSOLIDWORKSの基本である部品の作成からアセンブリ、図面の作成、さらには「SOLIDWORKS Simulation」による強度解析をご体験いただきます。3次元CADのメリットを存分に感じていただけます。
株式会社大塚商会
16:00〜17:15
【T04】
体験セミナー
「SOLIDWORKS Simulation Professional」は、線形静解析に加え、固有値や熱伝導による影響を求める計算処理などに対応しています。線形静解析だけでは確認することのできない、製品の致命的な問題や破壊原因となりやすい現象をCAD上で事前に検証・把握することで、より安全な製品設計を行うことができます。本セミナーでは基板モデルを対象に静解析、固有値解析、熱伝導解析を体験していただきます。
株式会社大塚商会
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー