受講の受け付けを終了しました
3,800社以上が導入している「安否確認サービス2」の概要や特長、BCP視点での必要性や活用方法をご案内します。将来起きる巨大地震の、対策の第一歩として、「連絡手段」従業員の安否確認や被災情報の収集する体制の強化は重要です。未対策の方も、既に対策しているという方も、この機会にぜひご視聴ください。
地震・台風・水害・火災などに備えるためには?
災害時に備えて、日ごろからどのような対策をしたらよいのか? いざ、被災したときにはどのように対処すればよいのか? 非常時でも企業と社員を守るBCP対策についてご紹介します。

BCP(事業継続計画)対策経費削減バックアップ・災害対策(BCP)電気代の削減経営基盤強化・リスク対策LED照明で節電対策オンライン
開催終了いたしました。
最新のイベント・セミナー情報については、イベント・セミナー一覧ページよりご覧ください。
13:00〜13:30
【A01】
3,800社以上が導入している「安否確認サービス2」の概要や特長、BCP視点での必要性や活用方法をご案内します。将来起きる巨大地震の、対策の第一歩として、「連絡手段」従業員の安否確認や被災情報の収集する体制の強化は重要です。未対策の方も、既に対策しているという方も、この機会にぜひご視聴ください。

トヨクモ株式会社 パートナーセールスグループ
佐々木 会美音 氏
14:00〜14:30
【A02】
地球温暖化などの影響で年々異常気象が増加しているのは周知の事実です。その中でも雷の被害も比例して増加しており、ひとたび、オフィスビル、工場、病院などに被雷した際には、多額の損害が発生します。本セミナーでご紹介するPDCE避雷針は従来の避雷針とは一線を画した技術革新で、雷を落としません! それはなぜかといった理由から、各所に設置されている導入事例についてご説明します。

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ 新規ビジネスプロモーション課
和田 力
15:00〜15:30
【A03】
ここ数年間、電気代の高騰が続いており、企業の経営を圧迫しています。そして、これからの時期、さらに電気代が上がります。ぜひ知っておいていただきたい、夏の電気事情を解説します。さらに、高い電気代から企業を守るLED照明についてもご説明します。

株式会社大塚商会 インフラ基盤プロモーション部
深谷 和之
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー