危機に備える! 社員と企業の未来を守るBCPセミナー

BCP(事業継続計画)対策は万全ですか?

地震、風水害、感染症、ITに係るサイバー攻撃など、我々を取り巻く環境にはさまざまな災害・脅威が存在します。企業には、有事の際でも「事業継続・早期復旧」することが求められます。本イベントは緊急時の対応力を強化し、事業継続の可能性を高めるためのヒントをお届けします。

BCP(事業継続計画)対策バックアップ・災害対策(BCP)経営基盤強化・リスク対策オンライン

  • 日時:2024年9月26日(木) 13:00〜15:50
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:無料(事前申込制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーのご案内

13:00〜13:30

【S01】

30分で分かる!
BCP視点で考える安否確認システムの必要性から活用法まで解説

4,000社以上が導入している「トヨクモ安否確認サービス2」の概要や特長、BCP視点ので必要性や活用方法をご案内します。将来起きる巨大地震や自然災害の対策第一歩として、従業員の安否確認や被災情報の収集する体制の強化は重要です。未対策の方も、これから対策を強化していきたいという方も、この機会にぜひご視聴ください。

講師

トヨクモ株式会社 パートナーセールスグループ

佐々木 会美音

14:00〜14:40

【S02】

サーバーをクラウドサーバーへ!
大規模災害から企業データを守るには

多発する地震や水害による自然災害に、どのように備えたらよいのでしょうか。会社の重要な資産である企業データを守るには、平常時からリスクを考慮したサーバー管理が必要であり、その見直しにはBCP対策が鍵となります。緊急事態が発生したときでも、会社の業務をなるべく止めずに継続できる体制をつくることが重要です。本セミナーでは、BCPの観点から災害に強いバックアップ運用のほか、大塚商会のデータセンターを活用したクラウドソリューションで今必要な対策をご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部

富永 一史

15:10〜15:50

【S03】

セッション形式

危機意識が高まる中の防災・災害対策
重要なライフライン確保について今何をすべきか!?

本セミナーでは、昨今甚大な被害を引き起こしている自然災害に対して、特にライフラインで必要となる電気、水、トイレ、そして異常気象で急激に増えている落雷の対策についてご説明します。また、災害現場での対応を経験している災害対策ソリューションのメーカー3社にもセミナーに参加いただき、その経験をもとに防災・災害対策の重要ポイントについてご紹介します。

講師

日本セイフティー株式会社

講師

株式会社Photosynth

講師

株式会社レイパワー

講師

株式会社大塚商会

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー