データとAIで店舗運営の強化・革新を! 多店舗運営・小売業様向けオンラインセミナー

店舗運営におけるデータ活用の重要性と具体的な方法をご提供

最新のデータ分析ツールやAI技術を使って、店舗運営の効率化と売り上げアップを目指しませんか。在庫管理や集客力強化の具体的な方法をご紹介し、実践的な戦略を立てるためのヒントを、各セミナーを通してご紹介します。

AI・業務自動化 クラウド活用 業務の電子化 経費削減 エンジニアリング AI・IoT・RPA コンサルティング 製品の導入・活用支援 経営基盤強化・リスク対策 業務データの活用 オンライン

  • 日時:2025年4月24日(木) 13:00〜17:10
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:無料(事前申込制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーのご案内

13:00〜13:50

【A01】

分析データからの気づきを販売戦略のヒントに「dotData Insight」

ID-POSデータはある、分析にも積極的に取り組んでいる。しかし売り上げの改善にうまくつなげられない。そんなデータ活用のジレンマに陥っている企業も多いのではないでしょうか。店舗の売り上げを改善するために必要なのはデータ分析から売り場を変えるアクションにつなげることです。本セミナーでは10年以上大手コンビニエンスストアのデータ分析を主導してきたコンサルタントがさまざまな分析事例をご紹介すると同時に、dotData社の提供するAIデータ分析プラットフォーム「dotData Insight」の機能と可能性を分かりやすくお伝えします。アクションにつながるデータ分析に課題意識をお持ちの企業様はぜひ、ご参加くださいませ。

講師

dotData, Inc. インダストリーコンサルタント

小林 敏郎

大手コンビニエンスストアに入社し、26年間勤務。同社においてECビジネスの立ち上げ、企業HPの構築、カード会社の会員募集などの業務に携わった後、データ分析業務および、データ分析基盤の導入を主導。2024年よりdotdata Japanにて主に小売業、消費財メーカーを中心としてインダストリーコンサルタントとしてコンサルティング業務を行っている。

14:00〜14:40

【A02】

店舗ごとの在庫のばらつき・欠品を防ぎ、自社ECで消化を促進する施策 〜AI需要予測による最適な発注管理・売価変更・店舗間移動の効率化について〜

店舗ごとの在庫の偏りや欠品・過剰在庫に悩む小売企業の皆様へ。AIを活用した在庫最適化の最新手法をご紹介します。AI在庫分析・需要予測ツールである「LTV-Zaiko」を使えば、業務負荷が大きく属人的になりがちな「欠品を予測した発注業務」「セール価格の設定」「店舗間の在庫移動指示」を効率的かつ効果的に行うことができ、自社ECサイトとCRM「LTV-Lab」が連動し、販売商品の消化促進施策が可能となります。在庫管理の負担を軽減し、売り上げと利益を最大化するヒントが満載です。小売業界の皆様、ぜひご参加ください!

講師

株式会社LTV-X

神戸 佑太郎

サービス・小売業界を中心に個人/法人営業を経験したのち株式会社LTV-Xに入社。前職の知見を生かし現在は「在庫の最小化」と「粗利最大化」の支援ツール・LTV-Zaikoの拡販業務に従事。

14:50〜15:30

【A03】

AIBeacon・AIカメラデータでつなぐOMOメソッド

ネット技術の進化に伴い、よりデータの大切さが見直されてきています。株式会社アドインテがご提供しているAIBeaconとAIカメラは、店舗来訪者の可視化を実現でき、かつ店舗に来ているユーザーがどういった行動をしているのかをダッシュボード上で閲覧ができます。本セミナーでは、どういったデータを取得し、何が可視化できるのかをご紹介します。

講師

株式会社アドインテ セールスプランニングDiv

松藤 照日子

東京都出身の26歳。大学卒業後、大手ファストフード会社に就職。その後2022年10月にアドインテ入社。入社から地方自治体案件に携わってきたが、直近では小売店舗やインフラのデジタルマーケティング支援に従事している。

15:40〜16:20

【A04】

万引きロスも大幅に削減、最新エッジAI技術応用によるセキュリティ対策と店舗運営ソリューション

最新のエッジAIを活用した店舗の生産性向上、業務効率化、付加価値創出の実現に向けた取り組みをご紹介します。加えて、小売業の大きな課題である万引きロスを削減するための「マルチカメラトラッキング」と「顔認証」技術によるセキュリティソリューションの仕組みと、その導入効果についてお話しします。

講師

AWL株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

北出 宗治

大学在学中よりインターネットビジネスをはじめる。ITの可能性に魅了され、卒業後は米コンサルティング会社(D.C.)、米レコード会社(N.Y.C)でWebマーケティングやコンサルを担当。帰国後、GABA社・ライブドア社を経て2006年に独立。GMOインターネット社とのJV設立(取締役)や、電通アイソバー社のパートナーとして大手を中心としたコンサル、多様な業種・規模におけるIT活用サービス、事業・会社立ち上げのプロデュースを行う。AIの社会実装・活用にいち早く着目し、北海道大学 川村教授とともに2016年6月にAWL株式会社(旧AI TOKYO LAB株式会社)創業。エッジAIの社会実装を牽引している。

16:30〜17:10

【A05】

これからのHRDX 〜AIを活用した「採用DX」〜

株式会社ZENKIGENと取り組み、「HRテクノロジー大賞・採用部門優秀賞」「JAPAN HR DX AWARDS ・採用部門最優秀賞」を受賞した大塚商会の採用DXの取り組み事例をご紹介します。ブラックボックスだった面接を可視化し、面接を定量的・定性的に分析。Web面接データのAI解析と採用データを総合的に分析することで、面接官のスキル向上に取り組み内定承諾率アップにつなげました。また、より会社に合う人材をより確度高く採用するための仕組みづくりについてもお話しします。

講師

株式会社大塚商会 人材開発部 人事採用課

大橋 藍子

2005年株式会社大塚商会へ新卒入社。人材開発部に所属し、関西広域の採用・教育に携わる。2回の産休育休を経て、現在は全国の新卒採用を統括。面接動画分析プロジェクトをメインで担当。

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー