ただいま、受講を受け付けています
昨今、M&A業界ではさまざまな問題が発生しており、経営戦略としては消極的にならざるを得ない経営者が増えているように感じます。しかし、後継者のいない企業にとっては唯一の出口が第三者承継にならざるを得ないと共に、成長を目指す企業にとって第三者承継は有効な経営戦略であることは間違いありません。では、第三者承継を成功に導くために何がポイントなのか? そのポイントを本セミナーにてお伝えします。
事業承継・M&A・女性活躍とDX推進の補助金活用法をご案内します
企業にとって重要課題である事業承継・M&A・女性活躍に対して詳しくご説明します。また、エンジニアリングDX推進に役立つ補助金・税制活用法の最新情報をご紹介すると共に、大塚商会のお客様がツール導入に多く活用された補助金の活用術をご案内します。
エンジニアリング 経費削減 CAD(設計支援ツール) 経理・総務・調達業務支援 研修・人材育成 経営基盤強化・リスク対策 社員育成・人材開発 オンライン
09:30〜10:30
【A】
事業承継センター株式会社 代表取締役
金子 一徳 氏
10:50〜11:50
【B】
昨今、M&A業界ではさまざまな問題が発生しており、経営戦略としては消極的にならざるを得ない経営者が増えているように感じます。しかし、後継者のいない企業にとっては唯一の出口が第三者承継にならざるを得ないと共に、成長を目指す企業にとって第三者承継は有効な経営戦略であることは間違いありません。では、第三者承継を成功に導くために何がポイントなのか? そのポイントを本セミナーにてお伝えします。
一般社団法人 日本M&A推進財団 代表理事
白川 正芳 氏
12:30〜13:10
【C】
企業の成長に欠かせない「女性活躍推進」。本セミナーでは、企業が取り組むべき女性活躍推進のポイントと、その実績を証明する厚生労働省の「えるぼし認定」について詳しく解説します。認定の取得メリットや基準、具体的な申請プロセスを分かりやすくご説明し、企業の魅力向上や採用力強化につながる方法をお伝えします。「えるぼし」を取得することで活用できる公共調達の加点や低金利での融資もご紹介します! ダイバーシティ経営を推進し、企業価値を高めたい経営者・人事担当の皆様、ぜひご参加ください。
TRIPORT株式会社/TRIPORT社会保険労務士法人 HR事業部 マネージャー
世利 啓児 氏
13:30〜14:30
【D】
補助金は種類が多く、どれを選べばいいか分からない……そんなお悩みを解決します。本セミナーでは活用しやすい5〜6種類の補助金を比較解説すると共に、経営強化税制による即時償却や税額控除など税制について人気の3Dプリンター、3Dスキャナーを例にご紹介します。自社に最適な制度を知り、導入コストを賢く抑えましょう。
株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ 中小企業診断士
小林 茂晃
14:50〜15:30
【E】
2017年からスタートしたIT導入補助金、大塚商会では制度開始当初から累計15,000件にもおよぶ申請支援で培ったノウハウを基に、法改正へ対応するインボイス枠、業務効率化・DXを推進し労働生産性の向上をサポートする通常枠、サイバーセキュリティお助け隊制度適合の多機能統合型次世代ファイアウォールのFortiGateの運用支援サービスEasySOC Vをメインとしたセキュリティ対策推進枠など、お客様のニーズに沿ったラインアップを豊富に取りそろえて、万全に申請をサポートします。
株式会社大塚商会 営業支援センター IT導入補助金チーム
須田 洋一
15:50〜16:30
【F】
CADソフトの導入やスキル習得を検討中の企業様必見! 本セミナーでは、業務効率を向上させるためのCADソフト購入時に活用できる業務改善助成金と、社員のCAD研修費用を補助する人材開発支援助成金の二つを徹底解説します。助成金の概要や申請のポイント、受給の流れなど、専門家が具体的に分かりやすく解説します。助成金を活用してコストを抑えながら、業務のDX化や技術力向上を実現しませんか? 助成金に詳しくない方も安心してご参加ください。
TRIPORT株式会社/TRIPORT社会保険労務士法人 HR事業部 マネージャー
世利 啓児 氏
16:50〜17:30
【G】
本セミナーでは国土交通省が主導する「建築GX・DX推進事業」の「BIM活用型」について分かりやすくご説明します。「当社でも使えるの?」「BIMにかかるコストを少しでも軽減したい」など疑問をお持ちの方、補助金事業として簡単に知りたい方向けのセミナーになります。BIM導入の運用サポートやBIMソフトウェア講習といった「単なる製品販売にとどまらない大塚商会の使い方」までしっかりご説明します。
株式会社大塚商会 CADプロモーション部 建築プロモーション課
納見 千春
ただいま、受講を受け付けています
ナビゲーションメニュー