ただいま、受講を受け付けています
ご来場者にはもれなくすてきな記念品プレゼント!
AIが変える世界を体験しよう!
最先端のAIを知ることで、仕事の常識が変わります! 本イベントでは、「個人に効くAI」「組織に効くAI」「経営に効くAI」の三つに焦点を当て、最先端のAIを実際に体験できる展示とセミナーを開催します。ぜひご来場ください。
AI・業務自動化 業務の電子化 紙の電子化・ペーパーレス ランサムウェア対策 経費削減 AI・IoT・RPA セキュリティ 文書管理・電子契約・ペーパーレス 業務データの活用 機密漏えい・外部侵入対策 神奈川県
ご来場者にはもれなくすてきな記念品プレゼント!
展示会場にて「スタンプラリー」を開催します。何が当たるかはお楽しみ! 皆様のご参加をお待ちしています。
11:00〜12:00
【A01】
大好評につきリバイバル決定! 60分
情報通信技術の発展や社会のデジタル化の進展により、サイバー空間は私たちの生活に利便性をもたらし、社会経済活動を営むうえで欠かせない空間となっています。その一方で、サイバー空間をめぐる脅威は極めて深刻な情勢が続いており、国内においてサプライチェーン全体の事業活動に影響を及ぼすランサムウェアの被害が発生するなど、あらゆる企業にとってサイバーセキュリティの重要性が増しています。そこで、サイバー空間の脅威の情勢と企業がサイバーセキュリティに取り組むうえで知っておいていただきたい勘所をご紹介します。
神奈川県警察 サイバーセキュリティ対策本部
情報セキュリティアドバイザー
夘野 智喜 氏
13:00〜14:00
【A02】
特別セミナー 個人のAI 60分
皆さん、生成AIを業務の中で活用していますか? 生成AIは人の仕事を奪うのではなく、利用しない人の仕事を奪っていくというようなことも聞かれるようになってきました。本セミナーでは、Microsoft 365で利用できる生成AIである「Microsoft 365 Copilot」が日常業務でどのように利用できて、どのような効率化が実現できるのかを実践例を交えてご紹介します。また、「Microsoft 365 Copilot」をより安心安全にご利用いただくためのID管理やデバイス管理、データ管理の方法についてもあわせてご紹介します。
日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部
パートナーソリューションマネージャー
清水 利幸 氏
14:30〜15:20
【A03】
特別セミナー 組織のAI 大塚商会も実践中 50分
2025年はAIエージェント元年といわれています。AIを取り巻く環境が急速に進化し、ビジネスの在り方が根本から変わるといわれています。企業のバックオフィス業務も例外ではなく、AIの適切な導入と活用により、業務効率の劇的な向上が予想されています。本セミナーでは、組織におけるAI導入で失敗しないためのカギとなるポイントを詳細に解説します。成果を最大化するための構築手法や実践的な活用事例を、双方向形式でご紹介します。
ワークスアイディ株式会社 DX事業統括本部
ビジネスデザイン事業部長 執行役員
奥西 佑太 氏
株式会社大塚商会 本部SI統括部 ニュービジネスプロジェクト
石田 真也
16:00〜16:45
【A04】
経営のAI 45分
大塚商会では、個人の業務効率化から組織全体のプロセス改善、さらには企業戦略の立案に至るまで、さまざまなシーンでAIを活用し成果を上げてきました。本セミナーでは、実際の事例や最新ツールのご紹介を通じて、すぐに実践できる知識とヒントをお届けします。AI活用に関心のあるお客様はぜひご参加ください。
株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ
森田 健司
13:10〜13:50
【B01】
組織のAI 40分
多くの製造業で人手不足が深刻化しており、相談件数が急増しています。本セミナーでは、製造現場の効率化や自動化を実現するため、AI・IoT技術を活用した事例をご紹介します。予知保全や生産ラインの最適化といった最新技術を駆使し、生産効率の課題を解決する具体的な手法をお伝えします。
株式会社大塚商会 本部SI統括部
柵山 英之
14:20〜15:00
【B02】
組織のAI 40分
従業員のライフステージにあわせた課題や悩みの解消は、働き続けるための必要不可欠な要素です。従業員の悩みが多様化する現在、離職防止にはライフステージにあわせた支援策が充実していることがとても重要になっています。また、人材不足解消のもう一つの側面である採用に目を向けたとき、応募者が重視する項目として福利厚生の充実を挙げるケースが増えています。人的資本経営の施策として効果が期待される次世代福利厚生について、AIの「効きどころ」も含めてポイントをご紹介します。
株式会社HQ 事業開発部 部長
稲垣 亮太 氏
15:40〜16:40
【B03】
経営のAI 60分
人材不足が深刻化する中、現状人員のままどうやって増収増益を狙うのか。解決策の一つとしてAI導入やDX推進という言葉をよく耳にします。「AI」「DX」は多くの会社が取り組むべき課題としながらもツール選定に重きを置き導入目的が見いだせていない状況です。本当の成功はツールの導入ではなく、情報戦略を立案するところから始まります。日々お客様のDXへの取り組みに直面している専門的な立場から、DX成功のポイントについて具体的な事例も交え詳しくご紹介します。
株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士
中山 康広
ただいま、受講を受け付けています
ナビゲーションメニュー