生成AI最前線

生成AI主要メーカーによる大共演

企業の成長には欠かせない「生成AI」。取り組みは進んでいますでしょうか? 業務にどう活かせるかの方法をご案内します。

AI・データ活用AI・IoT・RPAクラウドセキュリティ経営基盤強化・リスク対策営業・業務プロセス効率化オンライン

  • 日時:2025年7月10日(木)・16日(水)・24日(木) 10:30〜16:00
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:無料(事前申込制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のイベント・セミナー情報については、イベント・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーのご案内

10:30〜11:00

【A01】

「美琴 powered by cotomi」
〜オンプレミス環境・国産LLMで安心して生成AIを活用〜

本セミナーでは、大塚商会とNECが共同で商品化した生成AI専用サーバーである「美琴 powered by cotomi」をご紹介します。美琴はNEC開発の日本語に特化したLLMである「cotomi」を搭載しており、オンプレミスサーバーのため企業の機微な情報も安心してAI活用することが可能です。商品概要だけでなくユースケースやデモンストレーションも交えてご説明しますので、ぜひご覧ください。

講師

日本電気株式会社 BluStellarパートナーセールス統括部

佐藤 柊平

11:30〜12:00

【A02】

業務効率だけでなくセキュリティも両立!
アドビの「AIアシスタント」

今注目のアドビ最新生成AI「AIアシスタント」の全貌を、デモンストレーションを交えて分かりやすくご紹介します。市場トレンドやAI導入時の課題・リスクにも触れながら、実際の活用についてデモンストレーションを交えて実演します。「生成AIで業務はどう変わるのか?」そのヒントがきっと見つかるセミナーです。

講師

アドビ株式会社 デジタルメディア事業統括本部 ドキュメントクラウド戦略部 スペシャリスト

安藤 夕姫

13:30〜14:00

【A03】

社内データと社外データを活用した安心安全な生成AIを活用した働き方

皆さん、生成AIを業務の中で活用していますか? 生成AIは人の仕事を奪うのではなく、利用しない人の仕事を奪っていくというようなことも聞かれるようになってきました。本セミナーでは、Microsoft 365で利用できる生成AIである「Microsoft 365 Copilot」が日常業務でどのように利用できて、どのような効率化が実現できるのかを実践例を交えてご紹介します。

講師

日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 コーポレートソリューション統括本部

清水 利幸

14:30〜15:00

【A04】

生成AIの力を、今あなたの業務に
neoAIの特徴から見る「選ばれる理由」

急速に進化を遂げる生成AI。多くの企業がその活用を模索する中、どの製品を選び、どう業務に活かすかが大きな分かれ道となっています。本セミナーでは、東大松尾研究室発「neoAI Chat」の特徴にフォーカスし、実際の活用事例やデモンストレーションを交えながらお伝えします。

講師

ワークスアイディ株式会社 DX事業統括本部 ビジネステクノロジー事業本部 AI・DXソリューション事業部

座間 亮一

15:30〜16:00

【A05】

kintoneにAI機能が搭載!
kintoneの基本と「kintone AIラボ」についてご紹介

CMで話題のkintoneに待望のAI機能が搭載されました! これから導入する方にも、kintoneを既に導入されている方にも、活用のヒントがあるはずです。kintoneをますます便利に活用いただけるよう利用シーンとあわせてご紹介します。

講師

サイボウズ株式会社 営業本部 パートナー第1営業部

沖 沙保里

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー