ただいま、受講を受け付けています
製造業を支えるPLMシステムにもAI(人工知能)の実装が進んでいます。AIを効果的に活用することで生産性の向上はもちろん、それらのシステムを工夫して使うことで、今後の社会環境にあわせたビジネスモデルへの変革が期待できます。本セミナーではセッションを二つに分け、SOLIDWORKS x AIに関する今後の展望、そしてビジネス変革に向けて必要となる製品力と販売力の強化を支えるシステムの使い方についてご紹介します。
SOLIDWORKSの最新動向、さらなる活用に向けた情報が満載!
SOLIDWORKSはクラウドと共に進化をしています。注目のAI機能やユーザー様の活用事例、さまざまなものづくり工程でSOLIDWORKSデータを活用するマルチプロダクトなど……SOLIDWORKSの活用を広げてDX化を進めましょう!
AI・データ活用 エンジニアリング CAD(設計支援ツール) 製品の導入・活用支援 クラウド 営業・業務プロセス効率化 オンライン
10:00〜10:40
【A01】
聴講型
製造業を支えるPLMシステムにもAI(人工知能)の実装が進んでいます。AIを効果的に活用することで生産性の向上はもちろん、それらのシステムを工夫して使うことで、今後の社会環境にあわせたビジネスモデルへの変革が期待できます。本セミナーではセッションを二つに分け、SOLIDWORKS x AIに関する今後の展望、そしてビジネス変革に向けて必要となる製品力と販売力の強化を支えるシステムの使い方についてご紹介します。
ダッソー・システムズ株式会社 インダイレクト・エンゲージメント 執行役員 統括本部長
ヘロッド 直美 氏
ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS営業技術部 プロダクトマーケティング課 課長
田口 博之 氏
11:00〜11:40
【A02】
聴講型
クラウド時代の設計業務は、もう「データ管理」だけではありません。3DEXPERIENCEは、設計・製造・プロジェクト管理をひとつの環境でつなぎ、チームの意思決定や作業効率を劇的に変えるプラットフォームです。リアルタイムの情報共有や、部署や企業を超えたコラボレーションを実現し、変化の激しい時代に適応する新しい開発スタイルをご紹介します。
株式会社大塚商会 PLMソリューション課 アプリケーションエンジニア
深田 英之
13:00〜13:40
【A03】
聴講型
開発プロセスの手間を減らして製品力を強化しましょう。設計から製造への情報伝達に欠かせない設計部品表(EBOM)。しかしCADから出力される構成リスト(CAD-BOM)では不完全で、手作業による編集が行われているのが実情です。設計変更や流用設計が行われるとEBOMを再作成するなど非効率な作業が発生します。本セミナーでは、SOLIDWORKSの設計情報とBOM管理を同期した正確かつ効率的なEBOM運用と、プロジェクト管理機能の連携による開発プロセスの最適化をご提案します。
ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS営業技術部
鶴見 健太 氏
14:00〜14:40
【A04】
聴講型
3DCADでの設計が当たり前となってきた昨今、生産技術部門においても3Dデータを活用した効率化が求められています。本セミナーでご紹介する四つの生産技術ソリューション(MBOM、工程検討、ロボット・周辺設備シミュレーション、生産ラインシミュレーション)は、SOLIDWORKSデータを活用することで製造工程での問題を早期に発見・検証・解決します。3Dの力を最大化するならSOLIDWORKSにお任せください!
ダッソー・システムズ株式会社 CRE営業本部 SOLIDWORKS事業 3DEXPERIENCE Customer Success
柿沼 直樹 氏
15:00〜15:40
【A05】
聴講型
本セミナーでは、SOLIDWORKS Electricalの導入背景や3D電気設計のメリットを深掘りし、省スペース化を実現する設計手法などのご紹介をはじめ、株式会社マグトロニクスがご提供する電気設計分野のDX化を加速させるサービス「制御盤DXアシスト」をご紹介します。企業様に最適な電気系CADの選定から導入支援、そして設計データを最大限に活用し、モノづくり全体の効率を飛躍的に向上させ、お客様のDX化をサポートします。電気設計のDX化を検討されている方、設計・製造現場の効率化を目指す方にとって、未来を切り拓くヒントが満載の内容です。ぜひご参加ください。
株式会社マグトロニクス 経営企画本部 品質保証、商品・サービス企画担当 副本部長
青木 誠 氏
16:00〜16:40
【A06】
聴講型
「3DEXPERIENCE SOLIDWORKS Electrical 3D」のリリースにより、3DEXPERIENCE上での電気設計と3D設計の連携が可能になりました。クラウド環境でのデータ一元管理により、インフラ構築のハードルを下げながら、設計ミスの削減や承認フローの効率化を実現します。本セミナーでは、「クラウド上での配線ルーティングの自動化」「製造現場との連携強化」など、導入による具体的なメリットをご紹介します。電気設計と3D設計の「つながり」を体感し、設計業務の新たな可能性をぜひご確認ください。
株式会社大塚商会 PLMソリューショングループ PLMソリューション課
新海 成唯
10:00〜10:45
【B01】
聴講型
多くの設計者に選ばれているSOLIDWORKSも誕生から30年。これまで全ての設計者のための3DCADとなるために、多くの進化を遂げてきました。また同時に、全てのSOLIDWORKSユーザーに解析をご利用いただくために、より設計者に使いやすいCAEになるためにSOLIDWORKS Simulationも進化を遂げてまいりました。そしてSOLIDWORKS Simulationは今、エントリーシミュレーションからハイエンドシミュレーションまで多彩なラインアップで設計者のニーズにあわせ、ご提供することが可能となりました。本セミナーでは、最新のSOLIDWORKSユーザーのためのシミュレーションの全貌を解説します。
ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS営業技術部 部長
赤代 政宏 氏
ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS営業技術部 プロダクト・テクニカルセールス課 課長
島村 知子 氏
11:00〜11:40
【B02】
聴講型
「3DEXPERIENCE Works Simulation」は、ダッソーシステムズから誕生した新しいクラウドベースの解析ソリューションです。構造、流体、樹脂流動、電磁界といった広範囲の分野をカバーし、複雑な物理現象をクラウドコンピューティングにより短時間でシミュレーションできることが大きな魅力です。本セミナーでは、解析機能に加え、SOLIDWORKSとの連携や、関係者とのスムーズな結果共有など3DEXPERIENCE Works Simulationのおすすめポイントをご紹介します。
株式会社大塚商会
13:20〜14:00
【B03】
聴講型
3DCAD SOLIDWORKSには無償の解析ツールが付属されているのはご存じでしょうか? 簡易構造解析「SimulationXpress」と、簡易流体解析「FloXpress」という無償の解析ツールが標準搭載されています。どちらも解析初心者の方でも気軽に試せるツールですが、機能にはいくつか制限があり、製品版との違いを理解することが重要です。本セミナーでは、両ツールの基本的な使い方やアクティベーション方法、製品版との比較を通じて、解析活用の第一歩をサポートします。
株式会社大塚商会
14:20〜15:00
【B04】
聴講型
「SOLIDWORKS Simulation」の技術サポートをしている担当者より、業務に役立つ機能の詳細と使い方をご案内します。「SOLIDWORKS Simulation」で用いるボルト結合・ピン結合などの多様な結合タイプの利用方法や使い分けを詳しく解説します。加えて、お問い合わせの多いエラーの原因と対処法、便利機能の活用術などもご紹介します。
株式会社CAEソリューションズ 様
15:20〜16:00
【B05】
聴講型
SOLIDWORKS Flow Simulation」の技術サポートをしている担当者より、お客様からよく頂くご質問から、ふく射を含む熱解析や時間依存解析のテクニックをご紹介します。また、メッシュ作成や結果表示のTipsもご紹介します。
株式会社構造計画研究所 様
10:30〜11:35
【C11】
体験型 定員20名様
設計で作成した3Dモデルに寸法・公差といった製造情報(PMI)を付加することで、3Dデータを製造側でも使用することができ、2次元図面の削減を図ることができます。本セミナーでは、SOLIDWORKS MBDで3Dモデル上に3Dアノテートアイテムを追加しPDFに出力するまでの流れを体験いただきます。
株式会社大塚商会
10:30〜11:35
【C12】
聴講型
同時刻開催の【C11】実機体験セミナーを、Zoomウェビナーを用いてご視聴いただく形式のセミナーです。
株式会社大塚商会
13:20〜14:25
【C21】
体験型 定員20名様
SOLIDWORKS Composerを使えば、SOLIDWORKSの3次元モデルを利用して、分解イラストや組み立てアニメーションを簡単に作成できます。マニュアルの作成を前倒しで着手できるようになり、また特殊なデザインツールの知識も必要ないため、品質の平準化、従来業務の改善につながります。設計データのさらなる有効活用を目指して、ぜひこの機会にSOLIDWORKS Composerをご体験ください。
株式会社大塚商会
13:20〜14:25
【C22】
聴講型
同時刻開催の【C21】実機体験セミナーを、Zoomウェビナーを用いてご視聴いただく形式のセミナーです。
株式会社大塚商会
15:00〜16:30
【C31】
体験型 定員10名様
SOLIDWORKSを使用されているお客様必見! Cloud Servicesを使用したデータ管理を体験してみませんか。作成したファイルをクラウドに保存し版管理や排他制御、ライフサイクル管理機能を体験できる内容です。サーバー不要でSOLIDWORKSファイルの共有と管理が可能です。設計環境改善活動の一部としても活用していただきたいと思います。
株式会社大塚商会
15:00〜16:30
【C32】
聴講型
同時刻開催の【C31】実機体験セミナーを、Zoomウェビナーを用いてご視聴いただく形式のセミナーです。
株式会社大塚商会
10:00〜11:30
【D11】
体験型 定員20名様
「SOLIDWORKS」は、優れたパフォーマンスと世界最大級のユーザーコミュニティーを持ち、製品開発期間の短縮に貢献します。本セミナーでは「SOLIDWORKS」のご紹介、およびリモート環境での操作体験を通して、部品・アセンブリ・図面の作成だけでなく、強度解析を含めて3D設計のメリットを存分に感じていただけます。
株式会社大塚商会
10:00〜11:30
【D12】
聴講型
D11セミナーと同時刻開催となります。【実機体験型セミナー】の講師画面を視聴いただく[実機視聴型セミナー]です。
株式会社大塚商会
13:10〜14:10
【D21】
体験型 定員20名様
構造解析では、応力解析以外にもいろいろな検証が行えます。本セミナーでは基板を例題とし、実際に「SOLIDWORKS Simulation Professional」を用いて、構造・振動・熱の解析をリモート環境にて操作体験いただけます。
株式会社大塚商会
13:10〜14:10
【D22】
聴講型
D12セミナーと同時刻開催となります。【実機体験型セミナー】の講師画面を視聴いただく[実機視聴型セミナー]です。
株式会社大塚商会
14:30〜15:45
【D31】
体験型 定員20名様
熱流体解析は難しいと思っていませんか? 熱流体解析をうまく活用することで、試作前に複数の設計案を検証できます。本セミナーでは電子筐体を例題とし、「SOLIDWORKS Flow Simulation」を用いて、熱流体解析をリモート環境にて操作体験いただけます。
株式会社大塚商会
14:30〜15:45
【D32】
聴講型
同時刻開催の【D31】実機体験セミナーを、Zoomウェビナーを用いてご視聴いただく形式のセミナーです。
株式会社大塚商会
16:10〜17:10
【D41】
体験型 定員20名様
ウェルドライン、ショートショット、反り、ヒケといった成形不良でお困りではありませんか? 本セミナーでは、成形不良の検証および改善について、「SOLIDWORKS Plastics」を用いて、樹脂流動解析をリモート環境にて操作体験いただけます。プラスチック射出成形に携わる製品設計者様、金型・成形技術者様におすすめです。
株式会社大塚商会
16:10〜17:10
【D42】
聴講型
D41セミナーと同時刻開催となります。【実機体験型セミナー】の講師画面を視聴いただく[実機視聴型セミナー]です。
株式会社大塚商会
ただいま、受講を受け付けています
ナビゲーションメニュー