株式会社ひとまち×大塚商会主催 経営まなびばPlus

組織と個人の能力向上、ファシリテーター型リーダー育成

会議や面談を新しいひらめきが生まれる場に変え、組織全体の創造力を最大限に引き出す人材を育成します。

コンサルティング 研修・人材育成 経営基盤強化・リスク対策 社員育成・人材開発 オンライン

  • 日時:2025年7月9日(水)・16日(水) 10:00〜17:00
  • 日時:2025年8月20日(水)・21日(木) 10:00〜17:00
  • 日時:2025年9月17日(水)・24日(水) 10:00〜17:00
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:26,400円(税込)/2日間(事前申込制)
  • 必須テキスト:『ホワイトボード・ミーティング(R)検定試験公式テキスト Basic3級』(お買い求めのうえ、ご参加ください)
  • 締め切り日:各講座1日目の1週間前 17:00まで

お申し込みはこちら

2025年7月9日(水)・16日(水) ビジネスリーダー向け講座

10:00〜17:00

職場におけるファシリテーター型リーダー養成講座

本講座は、対話型の組織づくりを目指す経営者やリーダー向けです。効果的な会議運営と組織力向上を重視し、「話す力」と「聞く力」を磨きます。同僚や部下の課題解決、キャリア支援に焦点を当て、チーム内コミュニケーションを活性化します。多様な意見を活かす技術を習得し、組織変革の推進者になりましょう。

  • * ビジネスリーダーの皆様が対象です。
  • * 2日間のご出席を基本とお考えください。
  • * コンサルタントおよびITソリューションベンダーの方はご参加いただけません。
講師

株式会社ひとまち 代表取締役

ちょん せいこ

株式会社ひとまち 代表取締役。2003年に「ホワイトボード・ミーティング(R)」を開発し、ビジネス、教育、医療、福祉、まちづくり、ボランティアなど幅広い分野でファシリテーション技術の普及に取り組んでいます。日本ファシリテーション協会フェロー。

著書

  • 「元気になる会議」(解放出版社)
  • 「ちょんせいこのホワイトボード・ミーティング」(小学館)
  • 「13歳からのファシリテーション」(メイツ出版)
    など多数
講師

株式会社大塚商会

竹中 千恵

経営品質の考え方を基本に、仲間を笑顔にするファシリテーターの養成に力を入れています。また、中堅・中小企業の経営相談から社内のイベント企画運営でのタスク管理まで、幅広い場面でホワイトボード・ミーティング(R)を実務で活用しています。

資格

  • 中小企業診断士
  • BMIA認定ジュニアコンサルタント
  • ホワイトボード・ミーティング(R)認定講師(アドバンス)
  • 日本経営品質賞セルフアセッサー

お申し込みはこちら

2025年8月20日(水)・21日(木) 自治体・学校教職員向け講座

10:00〜17:00

自治体・学校教職員のためのファシリテーション講座

本講座は、自治体・学校教職員向けのファシリテーション講座です。ホワイトボード・ミーティング(R)を使った効果的な会議運営や合意形成のスキルを学べます。業務効率化、若手育成、子ども支援の改善など、多様なメリットを実現する実践的な内容です。

  • * 自治体・公民館・社会教育士・省庁職員、小・中・高・大学教職員などの皆様が対象です。
  • * 2日間のご出席を基本とお考えください。
  • * コンサルタントおよびITソリューションベンダーの方はご参加いただけません。
講師

株式会社ひとまち 代表取締役

ちょん せいこ

株式会社ひとまち 代表取締役。2003年に「ホワイトボード・ミーティング(R)」を開発し、ビジネス、教育、医療、福祉、まちづくり、ボランティアなど幅広い分野でファシリテーション技術の普及に取り組んでいます。日本ファシリテーション協会フェロー。

著書

  • 「元気になる会議」(解放出版社)
  • 「ちょんせいこのホワイトボード・ミーティング」(小学館)
  • 「13歳からのファシリテーション」(メイツ出版)
    など多数
講師

cocokara 代表

畑中 久代

兵庫県内自治体で、政策、広報、協働のまちづくり、地域自治、男女共同参画などの業務を経験した後、2018年に退職。現在はホワイトボード・ミーティング(R)認定講師としてファシリテーションスキルの普及に取り組み、人や組織のパワーアップをサポートしています。自治体学会理事(地域支援部会長)。

資格

  • ホワイトボード・ミーティング(R)講師(アドバンス)
  • 社会教育士
  • 防災士

お申し込みはこちら

2025年9月17日(水)・24日(水) 保健・医療・福祉向け講座

10:00〜17:00

保健・医療・福祉のためのファシリテーション講座

本講座は、保健・医療・福祉分野向けのファシリテーション講座です。高齢者支援、障がい者支援、ケース会議など、実践的なプログラムをご用意しました。効果的なコミュニケーションと課題解決を促進し、保健・医療・福祉現場での連携強化を目指します。

  • * 保健師・看護師・メディカルソーシャルワーカー・社会福祉士・介護支援専門員・サビ管・相談員などの管理者などのリーダーの皆様が対象です。
  • * 2日間のご出席を基本とお考えください。
  • * コンサルタントおよびITソリューションベンダーの方はご参加いただけません。
講師

株式会社ひとまち 代表取締役

ちょん せいこ

株式会社ひとまち 代表取締役。2003年に「ホワイトボード・ミーティング(R)」を開発し、ビジネス、教育、医療、福祉、まちづくり、ボランティアなど幅広い分野でファシリテーション技術の普及に取り組んでいます。日本ファシリテーション協会フェロー。

著書

  • 「元気になる会議」(解放出版社)
  • 「ちょんせいこのホワイトボード・ミーティング」(小学館)
  • 「13歳からのファシリテーション」(メイツ出版)
    など多数
講師

社会福祉法人仁生社 江戸川メディケア病院 看護部長

茅根 貴博

江戸川メディケア病院看護部長としてスタッフの育成に注力。ホワイトボード・ミーティング認定講師としての経験を活かし、効果的なコミュニケーションや情報共有の促進に貢献しています。

資格

  • 慢性心不全看護認定看護師
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • ホワイトボード・ミーティング(R)認定講師(アドバンス)

お申し込みはこちら

開催概要

日時
2025年7月 9日(水)・16日(水) 10:00〜17:00 2025年8月20日(水)・21日(木) 10:00〜17:00 2025年9月17日(水)・24日(水) 10:00〜17:00
会場
オンライン(全国どこでも参加可能)
環境
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(「Zoom」を使用して配信します)
受講URL
当選されたお客様へ、開催日2営業日前にE-mailにてご案内します。
受講証メールが届かない場合は、下記をご参照ください。
Gmailの対応方法
Yahooメールの対応方法
また、迷惑メールフォルダーに振り分けられる場合がございます。
迷惑メールフォルダーにもない場合は、ご利用のメールプロバイダーにご相談ください。
対象
各講座をご確認ください。
参加費
26,400円(税込)/2日間(事前申込制)
テキストについて
『ホワイトボード・ミーティング(R)検定試験公式テキスト Basic3級』が必要です。お買い求めのうえ、ご参加ください。
Amazon 購入ページ
お申し込みの注意事項
  • お申し込み多数のセミナーにつきましては、抽選とさせていただきます。
  • 一定数以上のご応募があった場合は、早期に募集を締め切らせていただく場合がございます。
  • コンサルタントおよびITソリューションベンダーの方はご参加いただけません。
締め切り日
各講座1日目の1週間前 17:00まで
主催
株式会社大塚商会
お問い合わせ先
株式会社大塚商会 TSM経営支援プロモーション課
E-mail:event-jqa@otsuka-shokai.co.jp

ただいま、受講を受け付けています

お申し込みはこちら

ナビゲーションメニュー