ただいま、受講を受け付けています
業務に必要不可欠なインターネット回線。AIの活用やDX化が進む今、クラウドサービスの多用で現状のインターネット回線では不十分だと感じることはありませんか? 回線速度が遅いと社員もストレスを感じ、業務効率が低下します。さらに、セキュリティ対策が不十分な回線では、サイバー攻撃のリスクが高まります。本セミナーでは10ギガ回線の導入メリットと最新のセキュリティ対策を解説します。
AIの進化を実感できる秋葉原2DAYS
話題の生成AIから、最新の業務効率化ソリューション、そしてワークスタイルを変えるプロダクトまで、秋葉原がまるごとDXのショーケースに! この秋、あなたの「新しい世界(ニューワールド)」がここから始まる。
AI・データ活用 Windows 10サポート終了 AI・IoT・RPA クラウド 経理・総務・調達業務支援 営業・業務プロセス効率化 業務データの活用 東京都
10:30〜11:00
【A01】
業務に必要不可欠なインターネット回線。AIの活用やDX化が進む今、クラウドサービスの多用で現状のインターネット回線では不十分だと感じることはありませんか? 回線速度が遅いと社員もストレスを感じ、業務効率が低下します。さらに、セキュリティ対策が不十分な回線では、サイバー攻撃のリスクが高まります。本セミナーでは10ギガ回線の導入メリットと最新のセキュリティ対策を解説します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 インフラ・ネットワークグループ 回線ネットワーク課
大沼 千恵
11:30〜12:00
【A02】
企業導入が話題となっている生成AI。その注目度の高さから、現在では使いやすいさまざまなサービスが続々と登場しています。本セミナーでは、大塚商会で取り扱っている生成AI各商品をお客様ニーズ別に整理。お客様に最適な生成AI商品の選び方をご案内します。
株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ AIビジネス推進課
郡司 篤
12:30〜13:00
【A03】
目標の形骸化や評価における公平性の担保にお悩みの企業も多いのではないでしょうか? 実際、離職者の70%が評価への不満を感じたことがあるという調査結果もあります。本セミナーでは人事評価の納得度を高めるポイントを五つのSTEPに分解し、STEPごとに成功法則をご説明します。
株式会社ビズリーチ HRMOSプロダクト本部 タレントマネジメントプロダクト部 プロダクトマネージャー
鈴木 翔 氏
13:30〜14:20
【A04】
2026年10月ごろに開始予定である経済産業省の「セキュリティ対策評価制度」。企業がどの程度のセキュリティ対策を講じているか、5段階に分けて可視化しサプライチェーン全体のセキュリティ強化を図ることを目的としています。本セミナーでは制度の最新情報をお伝えし、今すぐできる対応方法を解説します。いち早く認定獲得のための準備を進め、ビジネスで有利に活用しましょう。
エムオーテックス株式会社 営業本部 営業企画部 副部長
原田 洋司 氏
株式会社大塚商会 営業本部 トータルソリューショングループTSM課
IPA認定 情報処理安全確保支援士
水本 大樹
14:50〜15:40
【A05】
生成AIの登場により、お客様の業務をAIが補助する時代が目前に迫っています。AIは、日本の労働人口減少問題の解決にも寄与する可能性があります。しかし、企業がAIを効果的に活用するためには、AIに多くのデータを提供することが不可欠です。貴社には十分なデータがありますか? 本セミナーでは、企業内での紙の使用を抑え、データ化する手法や、既存の紙資料を電子化する方法について、分かりやすく解説します。
株式会社大塚商会 MMオペレーション部 クラウドグループ デジタルドキュメント課
中原 大誠
16:10〜17:00
【A06】
2026年10月ごろに開始予定である経済産業省の「セキュリティ対策評価制度」。企業がどの程度のセキュリティ対策を講じているか、5段階に分けて可視化しサプライチェーン全体のセキュリティ強化を図ることを目的としています。本セミナーでは制度の最新情報をお伝えし、今すぐできる対応方法を解説します。いち早く認定獲得のための準備を進め、ビジネスで有利に活用しましょう。
エムオーテックス株式会社 営業本部 営業企画部 副部長
原田 洋司 氏
株式会社大塚商会 営業本部 トータルソリューショングループTSM課
IPA認定 情報処理安全確保支援士
水本 大樹
10:30〜11:00
【K01】
カスタマーハラスメントの相談件数は年々増加し、2025年4月には東京都で防止条例が施行されました。企業は従業員の安全と健康を守る実効性ある対策が求められています。本セミナーでは、AI搭載クラウド型ネットワークカメラ「Verkada(ベルカダ)」をご紹介します。「特定人物の来訪検知」「忘れ物検索」「店舗の人流カウント」など複数のAI分析機能を備えたカメラで、店舗やオフィスのセキュリティ強化と業務効率化に貢献するソリューションです。
高千穂交易株式会社 ビジネスソリューション事業部
木之下 一平 氏
11:30〜12:00
【K02】
生成AIを導入したいけれど、「何ができるのか分からない」と感じていませんか? 未知の技術を取り入れることは簡単ではありませんが、具体的な活用法を知ることで「自社で導入するべきか」の判断をすることが可能です。本セミナーでは、生成AIの基本から、「Microsoft 365 Copilot」を活用した具体的な業務効率化の方法、導入の流れまでを分かりやすくご紹介します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ 365ソリューション課
東郷 美桜
12:30〜13:00
【K03】
2025年育児・介護休業法改正により、短時間勤務制度にテレワークが追加され、労働者が選択可能な「努力義務化」が始まりました。それに伴い、テレワーク導入や見直し検討を進める企業が増えています。一方で、現在テレワークに欠かせないリモートアクセス環境を狙ったランサムウェア被害が急増しています。特にセキュリティ機能が不十分な無料のリモートデスクトップツールの利用は注意が必要です。本セミナーでは、急増するリモートデスクトップ経由でのランサムウェア感染事例から、その原因と有効な対策について分かりやすく解説します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 セキュリティグループ エンドポイントセキュリティ課
安達 美紀
13:30〜14:30
【K04】
多くの会社が「DX」を課題としながら導入目的が見いだせていない状況です。大塚商会は20年以上も前からDXを実現し、従業員を増やさず売り上げを3倍にしてきました。DXとはIT化ではありません。本当の成功はツールの導入ではなく情報戦略を立案するところから始まります。日々お客様のDXへの取り組みに直面している専門的な立場から、DX成功のポイントについて具体的な事例も交え詳しくご紹介します。
株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士
中山 康広
15:00〜15:30
【K05】
多くの企業でいまだに主流である電話やFAXによる受注業務。しかし、これらのアナログな手法は、入力ミス、確認作業の煩雑さ、そして膨大な時間ロスを生み出しています。本セミナーでは、電話・FAXによる受注業務から脱却し、デジタル化を実現するための具体的な戦略と、その先の業務効率化について飲食業界に知見のある株式会社インフォマートより解説します。
株式会社インフォマート
荒山 竜之介 氏
ただいま、受講を受け付けています
ナビゲーションメニュー