中部ビジネスIT体感フェア Autumn

ITでAI業務をまるごとサポート

IT基盤を全面的にアップデートし、生成AIの活用を促進することで、ビジネスプロセスの効率化、生産性の向上、経費削減、人手不足の解消が実現できます。最新テクノロジーの活用と安全なインフラ基盤のもと、新たなビジネスを進めましょう。

AI・データ活用 セキュリティ対策 AI・IoT・RPA セキュリティ 通信・ネットワーク 経営基盤強化・リスク対策 営業・業務プロセス効率化 愛知県

  • 日時:2025年11月6日(木) 9:30〜17:30 (受付開始 9:20〜)
  • 会場:ウインクあいち 8階
  • 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 地図
  • 参加費:無料(事前申込制)
  • 締め切り日:2025年11月4日(火) 17:00まで

お申し込みはこちら

セミナーAコースのご案内

09:50〜10:20

【A01】

動画生成AI

人工知能が本当に動画を作れるの?
動画生成AI「Sora」の動画生成をぶっつけ本番で見るセミナー

OpenAIが開発した最新の動画生成AI「Sora(ソラ)」は、テキストから高品質な動画を生成する最新のAI技術です。本セミナーでは、初めてSoraをご覧になる方を対象に、Microsoft Azureで提供されるSoraの基本からご紹介します。セミナー中ではSoraをMicrosoft Azureで使ったらどんな動画ができるのか、実際にその場で動画生成を試す「ぶっつけ本番デモ」を実施します! ごまかしの利かないぶっつけ本番のデモをご覧いただくことで、「リアルなAI」をご覧いただけます。あわせて、本セミナーではAIに限らずMicrosoft Azureの活用事例もご紹介します!

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ Azureソリューション課

山崎 ひかり

(「崎」の字は正式には「たつさき」です)

10:40〜11:10

【A02】

最新業界動向

ここだけ押さえよう! AIエージェント活用のために今できること

本セミナーでは、来たるAIエージェント民主化の時代に向けて、そもそもAIエージェントとは何か、AIエージェントで仕事にどんな影響があるのか、AIエージェントの活用のためにどんな準備が必要なのか解説します。AIエージェントって何ができるの? 何となくニュースなどで聞いたことがあるけど分からない、AIエージェントを使うためにはどんな準備が必要か分からないという方必見です!

講師

株式会社大塚商会 MMオペレーション部 AI・データ活用推進課

阿部 瑞生

11:40〜12:20

【A03】

セキュリティ対策

2026年開始の経済産業省「セキュリティ対策評価制度(通称:格付け制度)」とは?
〜最新情報と素早い対応で未来の取引を作る〜

2026年10月に開始予定の経済産業省「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」。企業のセキュリティ対策レベルを5段階で格付けし、サプライチェーン全体のセキュリティ強化を図ることを目的としています。本セミナーでは制度の最新情報をお伝えし、今すぐできる対応方法を解説します。いち早く格付け獲得のための準備を進め、ビジネスで有利に活用しましょう。

講師

エムオーテックス株式会社

12:50〜14:20

【A04】

特別講演

AIを活用した業務効率とビジネス変革

ごあいさつと大塚商会中部支社の2026年お客様へのお役立ち

支社開設から35年、お客様に支えられて成長してまいりました。長年のご愛顧への感謝と、拠点におけるAI活用など、営業の生産性向上の取り組みを交えつつ、来たる2026年に向けた中部地域のお客様へのお役立ちについてご説明させていただきます。

講師

株式会社大塚商会 中部支社 支社長

上村 親志

【特別講演】AIを活用した業務効率とビジネス変革

生成AIは、いまや単なる「話題」ではなく、日々の業務の「ムダ取り」から、売り上げ・顧客接点強化といった経営課題まで幅広く活用が進んでいます。本セミナーでは、AI活用の基本から最新事例までを分かりやすく解説し、参加者が自社の現場に持ち帰ってすぐに活かせるポイントをお伝えします。

講師

一般社団法人中小企業AI活用協会 エキスパートリーダー

佐藤 広大

2004 東海大学工学部光工学科卒業。大学卒業後、製造業を中心としたWebマーケティング業務、測定器のEラーニングシステムの開発、営業支援ソフト開発、測定機器のECサイト運営を経て2013年に起業。
現在、卸業/小売業:EC・デジタルマーケティングを支援。Webマーケティング、ECなどの販促/集客の支援・サポートサービス開発。2023年生成AIを取り入れたインターンカリキュラム開発。インフルエンサーマーケティングサポートや中小企業向けの生成系AI導入サポートサービスを開発。

著書

  • TRIANGLE 生成AI時代におけるシン・ジンザイ

当日の流れ

  1. AIでの業務効率化(議事録作成、文書整理、プログラミング)
  2. 営業・マーケティングでの活用事例(提案書、販促コンテンツ、顧客対応強化)
  3. 活用におけるリスクや注意点(情報漏洩や著作権対策、ルール整備)
  4. 今後の展望(AIエージェント時代にどう備えるか)

14:40〜15:40

【A05】

DX

「DXを間違っていませんか? こうすればうまくいく 基幹システム選定のポイントはここ」〜失敗しない基幹システム導入〜
2025年の崖を乗り越えるためにこれから取り組むべきこと

ITで人を削減する時代は終焉(しゅうえん)。ITで現状人員のままどうやって増収増益を狙うのか。「基幹システムを導入したがうまくいかない」「思いのほか費用が掛かった」という話は市場でよくお聞きしますが、成功・失敗の要因は検討段階にあります。日々お客様のシステム検討の場に直面している専門的な立場から選定のポイントについて、具体的な事例も交えて詳しくご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士

中山 康広

16:00〜17:00

【A06】

Microsoft 365活用

業務効率化の新常識! 生成AIを活用した新しい働き方とは?

皆様、生成AIを業務の中で活用していますか? 生成AIは人の仕事を奪うのではなく、利用しない人の仕事を奪っていくというようなことも聞かれるようになってきました。本セミナーでは、「Microsoft 365」で利用できる生成AIである「Microsoft 365 Copilot」が日常業務でどのように利用できて、どのような効率化が実現できるのかを実践例を交えてご紹介します。また、「Microsoft 365 Copilot」をより安心安全にご利用いただくためのID管理やデバイス管理、データ管理の方法についてもあわせてご紹介します。

講師

日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 パートナーソリューション マネージャー

清水 利幸

お申し込みはこちら

セミナーBコースのご案内

09:50〜10:20

【B01】

セキュリティ対策

まだWindows 11移行が済んでいない方へ!
今こそ見直すセキュリティ対策

2025年にWindows 10のサポートが終了することで、多くの企業がWindows 11への移行を迫られています。本セミナーでは、移行時に注意すべきポイントや、放置すると危険なセキュリティリスクについて、分かりやすく解説します。また、Windows 11以降はセキュリティ環境を見直す機会にもなります。今、必要となるセキュリティ対策についても解説します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 セキュリティグループ 情報漏洩セキュリティ課

寺本 美紀

10:50〜11:20

【B02】

業務DX

業務の「見える化」で始める部門間連携
kintoneを活用して現場の負荷と期待を共有する仕組み

営業・工事(製造)・発注など、部門間の連携に悩む企業は少なくありません。kintoneを活用することで、業務の可視化と情報共有を促進し、現場の負荷や期待値を共有する仕組みが構築できます。本セミナーでは、部門最適から全体最適へと進むための業務設計と支援事例および、無料でプラグインが使える「OTSUKA kintone STATION」の活用についてご紹介します。

講師

サイボウズ株式会社 営業本部 リージョナル第2営業部 中部営業グループ

山田 英生

11:50〜12:20

【B03】

クラウド活用

クラウドストレージって結局どうなの?
導入のために知っておきたい入門セミナー

「災害時も安心な仕組みを考えるなら、次のファイルサーバーはクラウドストレージ」でも、「クラウドって難しそう」「セキュリティは大丈夫?」「製品が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない」「費用はどれくらいかかるのか……」そんな不安を抱えていませんか? 本セミナーでは、オンプレミスのファイルサーバーからクラウドストレージへの移行が進む理由を、BCP(事業継続計画)の観点も交えて分かりやすく解説します。さらに、中堅・中小企業でも導入しやすい人気製品(Dropbox・Boxなど)の特徴や違い、選定のポイントを、実際の活用事例を交えながらご紹介します。「ITに詳しくないけど、そろそろクラウドを検討したい」そんな企業様にぴったりの、「不安を一発解消」できる実践的なセミナーです。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 インフラ・ネットワークグループ サーバー・ストレージ課

山田 大輔

13:30〜14:00

【B04】

クラウド活用

大手・中堅・中小企業でOCIが選ばれる理由とは?
〜AI時代のベストチョイス、高性能かつ低コストのクラウド「OCI」〜

昨今の生成AIブームにより、ITプラットフォームを活用した業務システムは大きな転換期を迎えています。従来の業務システムには、より低コストでの運営が求められる一方、生成AIをはじめとする新しいテクノロジーを積極的に取り入れ、省人化や新たな価値創出につなげる次世代の活用が期待されています。その実現には、従来の「整理された機能を提供する閉じた業務システム」から、「あらゆるデータを活用できる開かれた業務システム」への移行が不可欠です。しかし、多くの業務システムはオンプレミスの閉じた環境で稼働しており、クラウド化やデータ連携機能の付与といった「開かれたシステム」への移行には、技術的課題や多大な移行/改修コストが伴ってきました。Oracleが提供するクラウドおよびAI-Readyなデータプラットフォームは、こうした課題を解決しお客様のシステム運営を強力に支援します。

講師

日本オラクル株式会社 アライアンス統括 パートナー第四営業本部 本部長

林 徹

14:30〜15:00

【B05】

セキュリティ対策

防犯カメラの常識が変わる!
Verkadaが実現する次世代のスマートセキュリティ

本セミナーでは、従来の防犯カメラ運用における課題を振り返りながら、クラウド型統合セキュリティプラットフォーム「Verkada」が、AIを活用した映像解析やクラウド管理によって、これらの課題をどのように解決するのかをご紹介します。さらに、防犯利用だけでなく、ハラスメント対策やマーケティング活用など、AI技術を活かした新たな価値の創出についても、導入事例や具体的な活用例を交えて分かりやすく解説します。

講師

高千穂交易株式会社 大阪支店 BSチーム

三木 拓哉

16:00〜17:00

【B06】

人事DX

新しい人事評価×報酬制度×福利厚生で働くモチベーションを変えよう!

この会社で働きたい。こういう人材になってほしい。経営者と社員の想いをつなぐ新しい人事評価と報酬制度と福利厚生をきっかけに、モチベーションが変わることでお互いの成長につなげていく。働きやすさ、やりがい、退職防止、人材育成。会社と社員を相思相愛にさせる鍵がここにある。3社によるパネルディスカッション形式で、分かりやすくご説明します。

パネラー

株式会社SmartHR 関西支社パートナービジネス事業部 西日本パートナービジネス部 アライアンス課 部長

村上 琢哉

パネラー

南青山アドバイザリーグループ株式会社 代表取締役

仙石 実

パネラー

株式会社HQ 事業開発部 担当部長

窪田 美波

モデレーター

ラシックマーケティング株式会社 代表取締役

鈴木 敏秀

お申し込みはこちら

展示のご案内

来場記念品のご案内

展示会場ではスタンプラリーを実施し、来場記念品をご用意しています。

お申し込みはこちら

開催概要

日時
2025年11月6日(木) 9:30〜17:30 (受付開始 9:20〜)
会場
ウインクあいち 8階
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
地図
参加費
無料(事前申込制)
お申し込みの注意事項
  • お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
  • 一定数以上のお申し込みがあった場合は締め切り日より前に締め切らせていただく場合もございます。
  • 同業または競合他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
締め切り日
2025年11月4日(火) 17:00まで
主催
株式会社大塚商会
お問い合わせ先
株式会社大塚商会 中部フェア事務局
TEL:052-955-3667

ただいま、受講を受け付けています

お申し込みはこちら

ナビゲーションメニュー