生成AIで加速する業務効率化

導入にあたるネットワークインフラ整備と最新のセキュリティ事情について

企業でも業務にAIを活用するのが当たり前の時代が来ています。業務効率化への具体的な活用方法から、AI導入時に必要なネットワークインフラ整備、そしてAIを悪用したサイバー攻撃から企業を守るセキュリティ対策まで解説します。

AI・データ活用 セキュリティ対策 AI・IoT・RPA 通信・ネットワーク セキュリティ ネットワーク環境の構築・改善 コスト削減・売り上げ向上 オンライン

  • 日時:2025年11月18日(火) 13:40〜16:30 (接続開始 13:30〜)
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:無料(事前申込制)
  • 締め切り日:2025年11月17日(月) 17:00まで

お申し込みはこちら

セミナーのご案内

13:40〜14:10

【A01】

生成AIの第一歩「Microsoft 365 Copilot」で実現する業務効率化とは

生成AIを導入したいけれど、「何ができるのか分からない」と感じていませんか? 未知の技術を取り入れることは簡単ではありませんが、具体的な活用法を知ることで「自社で導入するべきか」の判断をすることが可能です。本セミナーでは、生成AIの基本から、「Microsoft 365 Copilot」を活用した具体的な業務効率化の方法、導入の流れまでを分かりやすくご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ 365ソリューション課

東郷 美桜

14:30〜14:55

【A02】

生成AIで業務が変わる!
アドビが実現する「成果」と「生産性」の最前線

生成AIで業務はここまで変わる! 本セミナーでは、Adobe Fireflyによる高品質なコンテンツ生成と、AIアシスタントを活用した文書業務の効率化を分かりやすく解説します。クリエイティブ制作から日常業務まで、内製力を強化しながら生産性を飛躍的に高める実践的な方法をご紹介します。生成AIをビジネスに取り入れたい方に最適な、最新の活用事例とノウハウをお届けします。

講師

株式会社大塚商会 MMオペレーション部 クラウドグループ アドビソリューション課

西浦 悠翔

15:15〜15:40

【A03】

生成AI時代を支える高速回線とネットワーク環境の構築とは

生成AIの導入が進む中、クラウドで膨大なデータを処理するなどインターネットの通信量が増加しています。そのため、業務遂行の遅延、停滞のリスクが高くなっており、安定性を考慮したネットワークインフラの整備が不可欠となっています。本セミナーでは生成AIの業務効率化を支える高速回線とネットワーク環境の構築を各機器の段階的な見直しとともにご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 インフラ・ネットワークグループ 回線ネットワーク課

福田 啓人

16:00〜16:30

【A04】

便利なだけじゃない!
生成AIがもたらすサイバー攻撃から企業を守るセキュリティ対策

生成AIは業務効率を高める一方で、サイバー攻撃者にとっても便利なツールとなり得ます。実際に、生成AIを悪用してウイルスを作成したり、高度ななりすましメールを書いたりとさまざまな手法が報告されています。このような、進化を続ける攻撃手法に対して、企業はどのような対策を打つべきでしょうか。本セミナーでは、最新セキュリティ事情から、AIを活用した最新セキュリティ対策まで、分かりやすくご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 セキュリティグループ エンドポイントセキュリティ課

高安 雄大

(「高」の本来の漢字は「はしごだか」です)

お申し込みはこちら

開催概要

日時
2025年11月18日(火) 13:40〜16:30 (接続開始 13:30〜)
会場
オンライン(全国どこでも参加可能)
環境
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(「Zoom」を使用して配信します)
参加費
無料(事前申込制)
締め切り日
2025年11月17日(月) 17:00まで
主催
株式会社大塚商会
お問い合わせ先
株式会社大塚商会 城北プロモーション課 イベント事務局
TEL:03-5395-3333

ただいま、受講を受け付けています

お申し込みはこちら

ナビゲーションメニュー