大学・教育機関必見! AIが変える大学運営、効率化と学生サービスの革新

高等教育機関における、AIとDX推進のヒントとなるセミナーです

教育改革・経営改革などで文部科学省からもガイドラインが示され、大学DXの実現が必要とされています。そこに期待されている「生成AI」。ChatGPTやGemini、Copilotなど「生成AI」がどんどん身近になってきましたが、実際の利活用にお困りではないでしょうか? 本セミナーでは、大学を中心に「生成AI」を活用して効率化と学生サービスの向上に役立てた事例とさまざまなAIソリューション、高等教育機関でもAIを活用できる方法をご紹介します。

AI・業務自動化 会議・打ち合わせの効率化(Web会議・チャットツール等) 業務の電子化 経費削減 AI・IoT・RPA データ分析・活用 学校・自治体 業務データの活用 営業・業務プロセス効率化 オンライン

  • 日時:2025年8月5日(火) 15:00〜16:30
  • 会場:オンライン(全国どこでも参加可能)
  • 配信環境:Zoom
  • 参加費:無料(事前申込制)
  • 締め切り日:2025年8月4日(月) 17:00まで

お申し込みはこちら

セミナーのご案内

15:00〜15:45

AI×ノーコードで変わる大学業務の新しいカタチ
〜kintoneで始める柔軟・迅速なアプリ内製〜

大学業務の多様化・複雑化が進む中、部門ごとに異なる業務を、柔軟かつ迅速に仕組み化するニーズが高まっています。特に、校務システムでは対応できない周辺業務や、Access・Excelベースで属人化している業務の見直しは、多くの大学法人で共通の課題となっています。今回ご紹介するkintone(キントーン)は、38,000社との契約実績があり、国産ノーコードツールとして認知度の高いツールです。最新AI機能(アプリ作成/検索)が搭載され大学業務の多様なニーズにどう応えていけるのかを具体的にご紹介します。kintone導入活用事例も交え、その魅力をお伝えします。

講師

サイボウズ株式会社 パートナー第一営業部

杉村 陸

15:45〜16:30

大学運営を効率化するAIソリューションのご紹介

生成AIが非常に画期的な技術で、さまざまな処理をアシストしてくれることは分かってきましたが、実際にどのようなケースで利用されているのでしょうか? 業務効率化や学生サービスの向上につながるAIソリューションを、ユースケースを交えてご紹介します。本セミナーは、AI技術の教育分野への応用に関心を持つ全ての方にとって貴重な機会です。ぜひご参加ください。

講師

株式会社大塚商会 AIビジネス推進課

森田 健司

お申し込みはこちら

開催概要

日時
2025年8月5日(火) 15:00〜16:30
会場
オンライン(全国どこでも参加可能)
環境
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(「Zoom」を使用して配信します)
参加費
無料(事前申込制)
お申し込みの注意事項
  • お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
  • 一定数以上のお申し込みがあった場合は締め切り日より前に締め切らせていただく場合もございます。
  • 同業または競合他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
締め切り日
2025年8月4日(月) 17:00まで
主催
株式会社大塚商会
お問い合わせ先
株式会社大塚商会 LAプロモーションG 公共支援課
担当:石原
TEL:03-3514-7521

ただいま、受講を受け付けています

お申し込みはこちら

ナビゲーションメニュー