広島DX・AIソリューションフェア2025 春

DX・AIの活用で、会社も社員もイキイキワクワク!

人材確保が困難な時代に、生産性を向上させ、継続的にビジネスを成長させるためにはITの活用が必須です。総合展示会+セミナーで、活用が広がる生成AIやDXの具体的な取り組み方法のヒントを知ることができる特別な一日です。

AI・業務自動化 クラウド活用 バックアップ・災害対策 ウイルス対策・サイバー攻撃対策 業務の電子化 AI・IoT・RPA クラウド 経理・総務・調達業務支援 経営基盤強化・リスク対策 営業・業務プロセス効率化 広島県

  • 日時:2025年4月15日(火) 9:30〜17:30 (17:00 受付終了)
  • 会場:広島コンベンションホール 3階
  • 所在地:広島県広島市東区二葉の里3丁目5番4号 広テレビル 地図
  • 参加費:無料(事前申込制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

スタンプラリーのご案内

イベント当日は展示会場にて「スタンプラリー」を開催します。
豪華景品がGETできるチャンス!
皆様のご参加をお待ちしています。

リーフレットダウンロードのご案内

【特別講演】セミナーのご案内

10:00〜11:00

【S01】

特別講演 AI活用

革新の生成AI
NECと大塚商会が描く未来像

NECと大塚商会が共同で開催する本セミナーでは、生成AIの最新動向や具体的な実用例を交えながらNECの最先端生成AI「cotomi」の特徴や大塚商会が描くビジネスモデルをご紹介します。企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するための幅広い情報だけでなく、参加者に新たなインサイトをご提供します。

講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ
上席執行役員 中小企業診断士

山口 大樹

講師

日本電気株式会社 BluStellar事業推進部門
BluStellar戦略統括部長

田尾 研二

13:00〜13:45

【A04】

特別講演 業務改善

ノーコードでDXを加速
〜社員がデジタル人材に進化する〜

ノーコード開発は、プログラミングスキルがなくても業務アプリを開発できる画期的なツールです。本セミナーでは、ノーコード開発ツールを活用することで、社内業務のDX化を加速するだけでなく、社内にデジタル人材を量産し、組織全体をトランスフォームさせる手段について解説します。数々の成功事例を交えながら、着実にステップアップしていく実践的なノウハウをご紹介します。デジタル人材不足に悩む方、ぜひご参加ください。

講師

サイボウズ株式会社 営業本部 副本部長

石井 優

【Aコース】セミナーのご案内

10:00〜10:30

【A01】

セキュリティ

大塚商会のスペシャリストが語る!
セキュリティ対策の理想と現状

AIやDXを推進する企業・組織が増え、デジタル技術の活用が進んでいます。しかし、そのテクノロジーを狙ったサイバー攻撃や、せっかく導入したシステムの設定ミスなどで、セキュリティリスクは高まっています。本セミナーでは大塚商会のスペシャリストが実際に体験したセキュリティ事故の例から、現状の課題とフレームワークを基に理想的なセキュリティ対策をご説明します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 セキュリティグループ

延下 悟志

10:50〜11:40

【A02】

業務効率化

中堅・中小企業においてAIを活用できる会社と活用できない会社の違いとは?

生成AIの登場により、お客様の業務をAIが補助する時代が目前に迫っています。生成AIは、日本の労働人口減少問題の解決にも寄与する可能性があります。しかし、企業がAIを効果的に活用するためには、AIに多くのデータを提供することが不可欠です。貴社には十分なデータがありますか? 本セミナーでは、企業内での紙の使用を抑え、データ化する手法や、既存の紙資料を電子化する方法について、分かりやすく解説します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 クラウドグループ

岡 亜矢子

12:00〜12:30

【A03】

AI活用

「Microsoft 365 Copilot」って使える?
生成AIを活用中の大塚商会が徹底比較します!

「Microsoft 365 Copilot」の特長とほかの生成AIツールとの違いをやさしく解説します。生成AIの最新トレンドを踏まえながら、お客様が最適なAIツールを選択できるように具体的な活用シナリオのご提供と実画面でのデモンストレーションをご覧いただけます。AIツールの導入を検討しているお客様必見のセミナーです。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ

稲垣 竜弥

14:15〜15:00

【A05】

業務改善

DXとはIT化ではなく情報戦略の立案が成功のポイント

氾濫(はんらん)する「DX」という言葉。多くの会社が取り組むべき課題としながらもツール選定に重きを置き導入目的が見いだせていない状況です。大塚商会は20年以上も前からDXを実現し、従業員を増やさず売り上げを3倍にしてきました。DXとはIT化することではありません。本当の成功はツールの導入ではなく、情報戦略を立案するところから始まります。日々お客様のDXへの取り組みに直面している専門的な立場から、DX成功のポイントについて具体的な事例も交え詳しくご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士

中山 康広

15:30〜16:00

【A06】

AI活用

AI活用で業績アップ!
売上高1兆円を支える大塚商会のAI活用術を公開!

大塚商会では、個人の業務効率化から組織全体のプロセス改善、さらには企業戦略の立案に至るまで、さまざまなシーンでAIを活用し成果を上げてきました。本セミナーでは、実際の事例や最新ツールの紹介を通じて、すぐに実践できる知識とヒントをお届けします。AI活用に関心のあるお客様はぜひご参加ください。

講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ AIビジネス推進課

森田 健司

16:30〜17:00

【A07】

業務効率化

サブスク型「Microsoft 365」の魅力!
「Office」だけじゃない業務自動化でさらに効率アップ!

業務の手間や時間の無駄にお困りではありませんか? 最新の「Office」アプリとクラウドを活用すれば日ごろの業務をより効率的に、簡単に進めることができます。大塚商会での活用例も含めやさしく解説します。さらに「Microsoft Power Platform」を使って業務フローの自動化やアプリの作成をすることで作業のスピードアップを図る方法もあわせてお伝えします。2025年10月にサポート終了となる「Office 2016」と「Office 2019」の「次」を探してみませんか?

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ

高口 渉

【Bコース】セミナーのご案内

10:00〜10:30

【B01】

業務効率化

【ペーパーレス化】にお困りではありませんか?
スムーズな電子化とAIで業務効率化!

ペーパーレス化を進めるうえで担当者を困らせるさまざまな紙書類。「小さな領収書はどうしよう」「保存時、保存した後の運用はどうしよう」本セミナーでは多くの企業が抱えるそのお悩みを簡単に解決でき、社内の業務効率化を図れるソリューションをご紹介します。

講師

サイオステクノロジー株式会社

花村 祐樹

11:00〜11:40

【B02】

AI活用

中堅・中小製造業の人手不足を解消!
AI・IoTの活用事例をご紹介

多くの製造業で人手不足が深刻化しており、相談件数が急増しています。本セミナーでは、製造現場の効率化や自動化を実現するため、AI・IoT技術を活用した事例をご紹介します。予知保全や生産ラインの最適化といった最新技術を駆使し、生産効率の課題を解決する具体的な手法をお伝えします。

講師

株式会社大塚商会 本部SI統括部

柵山 英之

12:00〜12:30

【B03】

名刺管理

名刺管理でビジネスを加速!
AI活用とDXの最新トレンド

AI OCRの進化や企業のDX推進による営業活動の効率化で注目される名刺管理。従来の企業の財産である顧客情報を守るという側面だけでなく、休眠顧客の掘り起こしなど攻めのアプローチでの活用が注目されています。本セミナーでは、今名刺管理に取り組む必要性と将来のビジネスチャンスにつながる活用についてご案内します。

講師

株式会社大塚商会 地域プロモーション部

工藤 友彦

13:00〜13:30

【B04】

AI活用

AI活用が進む日本
取り残されずに導入するには

2024年の「ChatGPT」や「Microsoft Copilot」の登場により、企業での利活用が進むAI。特に生成AIは日本企業との親和性の高さから導入が進んでいます。AIによる効率化は今後の人材不足や業務効率化に欠かせません。今後取り残されないようにAIの導入を進めていく考え方を分かりやすくご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ AIビジネス推進課

森 加奈葉

14:15〜14:45

【B05】

Well-being

これからのHRDX
〜AIを活用した「採用DX」と「ウェルビーイング経営」のポイント〜

採用DXでは、オンライン面接の映像データを定量的・定性的に分析、面接の質を向上させ、採用プロセスを効率化し、内定承諾率アップにつながった「HRテクノロジー大賞・採用部門優秀賞」受賞の株式会社ZENKIGENとの取り組み事例、ウェルビーイング経営では、日々のチャレンジ宣言と応援を行うアプリでウェルビーイングスコアを可視化し、新人の離職率低下を実現させた株式会社ハピネスプラネットと共創した事例をお話しします。

講師

株式会社大塚商会 人材開発部 中小企業診断士

吉原 考宣

15:20〜15:50

【B06】

製造・建設DX

エッジAI新搭載!
「i-Reporter」でデジタル化できる現場情報とは?

電子帳票業界トップシェア「i-Reporter」は日報などの紙帳票に記載するさまざまな現場情報をデジタル化できます。このたび、高速オフライン入力のメリットそのままに「i-Repo EdgeOCR」でラベルなどの文字やDPMを読み取り、さらなる現場情報の取得が可能になりました。日報や検査記録、賞味期限チェックやトレーサビリティなど活用範囲が広がりますので、現場情報のデジタル化に興味がある方はぜひご参加ください。

講師

株式会社大塚商会 CADプロモーション部

光野 正人

16:30〜17:00

【B07】

バックアップ対策

デジタル時代のデータ保護
〜バックアップ運用の強化に必要な着眼点とは!?〜

現代社会において、データは「企業財産」と称され、その価値はますます高まっています。データの保管場所である堅ろうなストレージ選びやセキュアなバックアップ運用、いざというときのデータ復旧や保守運用など、安定したシステム運用を行ううえで検討する事項は多岐にわたります。本セミナーでは、安定したシステム運用を行ううえで欠かせない基盤選びや保守運用と共にデータ保護運用の強化ポイントをご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 インフラ・ネットワークグループ

及川 茜里

【体験コース】セミナーのご案内

11:00〜12:00

【T01】

体験

建築設計BIM「GLOOBE Architect」操作体験セミナー

国土交通省は、2026年春に「BIM図面審査」を開始する計画を発表しました。国産BIMシステム「GLOOBE Architect」を活用した申請業務効率化に向け、基本操作を体験いただける実機操作型セミナーです。

講師

福井コンピュータアーキテクト株式会社

14:00〜15:00

【T02】

体験

「kintone」操作体験セミナー

煩雑な紙やExcel業務、「kintone]でシュシュッとシステム化しませんか? アプリ作成や設定方法を、実際に操作しながら学んでいただく実機操作型セミナーです。

講師

サイボウズ株式会社

16:00〜17:00

【T03】

体験

「i-Reporter」操作体験セミナー
〜紙帳票の電子化〜

現場の紙帳票をデジタル化したい方向けに、「i-Reporter」の特徴をご説明し、基本操作を体験いただける実機操作型セミナーです。

講師

株式会社シムトップス

展示会のご案内

「Well-being」相談会のご案内

09:30〜17:30

ITを活用した「Well-being」相談会

従業員のこころ・からだの健康づくりが、企業の未来をつくります。あなたの会社のWell-being、相談してみませんか?

最新PC体験コーナー&生成AI体験コーナーのご案内

09:30〜17:30

最新PC体験コーナー&生成AI体験コーナー

本コーナーは、展示会場で実施します。お申し込みは不要です。当日、ブースへお越しください。

最新PC体験コーナー

最新PCで実現する2025年のスタンダードな働き方を体験できます。

生成AI体験コーナー

触って試せるAI体験メニューをご用意しています。

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー