受講の受け付けを終了しました
ご来場いただいたお客様のうち、先着350名様に「備えあれば憂いなし! 今すぐ使える『防災13点セット』」をプレゼント!
DX×AIでビジネスが変わる! 仕事が変わる!
DXを推進するには、最新のAI技術を活用し、効率化、自動化、予測分析などの機能を強化することが重要です。AI活用術をはじめ、通信、クラウド、セキュリティなどさまざまな分野での最新動向をご紹介します。ぜひ会場で課題解決のヒントを見つけてください!
AI・業務自動化 インボイス制度 回線・ネットワーク環境改善 ウイルス対策・サイバー攻撃対策 エンジニアリング AI・IoT・RPA 文書管理・電子契約・ペーパーレス セキュリティ 経営基盤強化・リスク対策 営業・業務プロセス効率化 京都府
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
ご来場いただいたお客様のうち、先着350名様に「備えあれば憂いなし! 今すぐ使える『防災13点セット』」をプレゼント!
10:45〜11:30
【S01】
2018年に経済産業省が発表した「DXレポート」を皮切りに各企業がDXに取り組み始めました。しかし7年たった今、進んだのは「デジタル化のみ」。DXを推進する企業は74%と増えつつも、成功した実感は全くない。DX推進計画を作るも、計画が全く進まない……なぜか!? DX推進を阻む五つのワナとは? 何を、どのようにDXを進めると成功へと導けるか? 大塚商会が経験したさまざまな事例を基に多くの企業から賛同を頂いたDX推進方法をご紹介します。
株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ
大山 慶太
13:50〜14:20
【S02】
生成AIの社内活用にお悩みの方はぜひ本セミナーをご受講ください! 生成AIの導入は、企業の競争力を高めるための重要なカギとなりますが、導入しただけではその真価を発揮できません。本セミナーでは、生成AIを効果的に活用し、ビジネスにおける実践的なメソッドをご紹介します。また、大塚商会がご提供する中堅・中小企業様向けの生成AIサービス「ChaChatアシスト powered by GPT-4」もご紹介します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 クラウドグループ AI・データ活用推進課
阿部 瑞生
16:00〜17:00
【S03】
特別セミナー
MicrosoftはOpenAI社との戦略的パートナーシップを通じて、生成AI技術を活用した全く新しいサービスの開発を進めています。本セミナーでは、生成AIが経済や社会に与えるインパクトに加え、企業の変革をどのように加速させるのかを解説します。最新のプロジェクトやデモンストレーションを交えながら、実際の活用事例を紹介し、皆様のビジネスにおける可能性を探ります。
日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 パートナーデベロップメントマネージャー
中森 勇樹 氏
10:00〜10:30
【A01】
AIやDXを推進する企業・組織が増え、デジタル技術の活用が進んでいます。しかし、そのテクノロジーを狙ったサイバー攻撃や、せっかく導入したシステムの設定ミスなどで、セキュリティリスクは高まっています。本セミナーでは大塚商会のスペシャリストが実際に体験したセキュリティ事故の例から、現状の課題とフレームワークを基に理想的なセキュリティ対策をご説明します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 MM企画開発課
延下 悟志
10:55〜11:25
【A02】
Windows 10のサポート終了日が迫っており、もう猶予はありません。また、最新のAI PCというカテゴリーも登場し、どれを選ぶべきか悩む声が多く聞かれます。本セミナーでは、まずAI PCとは何か、入れ替え時に検討すべきポイント、そしてデータ移行の簡略化についてお伝えします。さらに、PCを安全に利用するための対策を市場の最新情報や大塚商会の「まるごとサポート」と共に分かりやすくご紹介します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 インフラ・ネットワークグループ
目黒 杏奈
11:50〜12:20
【A03】
Microsoft 365 Copilotの特長とほかの生成AIツールとの違いをやさしく解説します。生成AIの最新トレンドを踏まえながら、お客様が最適なAIツールを選択できるように具体的な活用シナリオのご提供と実画面でのデモンストレーションをご覧いただけます。AIツールの導入を検討しているお客様必見のセミナーです。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 マイクロソフトグループ MSソリューション課
石井 大貴
13:00〜13:30
【A04】
業務の手間や時間の無駄にお困りではありませんか? 最新のOfficeアプリとクラウドを活用すれば日ごろの業務をより効率的に、簡単に進めることができます。大塚商会での活用例も含めやさしく解説します。さらにMicrosoft Power Platformを使って業務フローの自動化やアプリの作成をすることで作業のスピードアップを図る方法もあわせてお伝えします。2025年10月にサポート終了となるOffice 2016とOffice 2019の「次」を探してみませんか?
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 MM企画開発課
高口 渉
14:45〜15:35
【A05】
チラシやポスターなど、ビジネスにおいて欠かせない販促ツール。仕様書や提案書など、日々の業務で開かない日がないPDF。そんな日々の業務で、あなたの仕事を手助けしてくれる生成AIツールがアドビ社から登場しました! 画像生成AI「Firefly」、そして2025年2月のAdobe MAXで発表されたばかりのPDFの生成AI「Acrobat AIアシスタント」であなたの業務が楽になる! その活用例をご紹介します。
株式会社大塚商会 MMプロモーション部 クラウドグループ アドビ推進課
松浦 寛
10:50〜11:40
【B01】
SOLIDWORKSを、もっと使いこなしたい! 聞けてよかったと思えるSOLIDWORKSの便利機能をご紹介します。さらに、下位バージョン保存が可能となった最新のSOLIDWORKSの情報もご紹介します。これから使う方はもちろん、既にご使用いただいている方も、ぜひご参加ください。
ダッソー・システムズ株式会社 SOLIDWORKS 営業技術部
白神 岳 氏
13:30〜14:20
【B02】
i-Reporterでは使い慣れた現場の紙帳票をそのままデジタル化し、kintoneでは点検記録などの管理用の独自アプリを作成できます。これらを組み合わせることで、在庫管理、入出庫管理、資材発注、機器点検などの業務を最小限の費用で効率化することができます。本セミナーでは設備点検記録業務を例に実機を交えてご紹介します。
株式会社大塚商会 CADソリューション支援課
岩倉 建次
14:40〜15:30
【B03】
本セミナーでは、製造業が直面するSCMおよびECMの課題を確認し、製造業におけるDX化の第一歩となる工程管理の重要性をご説明します。さらに具体的なユースケースを通じて、業務効率を向上させるために効果的な工程管理ソリューションをご提案します。
株式会社日立ソリューションズ東日本 サービスイノベーション事業部 グループ協創推進本部 特任セールスエキスパート
佐藤 伸展 氏
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー