Business IT Forum in OSAKA

関西の未来を創る! AIとDXの最前線!

2025年はAIエージェントの普及により、AI技術が社会全体の変革を牽引。最新のAIやDXソリューションでビジネス変革のヒントをつかむチャンスです! さぁ、関西の未来を共に創りましょう!

業務の電子化 会議・打ち合わせの効率化(Web会議・チャットツール等) ウイルス対策・サイバー攻撃対策 AI・IoT・RPA クラウド 情報共有・会議システム 経営基盤強化・リスク対策 営業・業務プロセス効率化 大阪府

  • 日時:2025年5月20日(火) 9:30〜17:00 (最終受付)
  • 会場:梅田サウスホール
  • 所在地:大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F 地図
  • 参加費:無料(事前申込制)
  • 締め切り日:2025年5月19日(月) 9:00まで

お申し込みはこちら

リーフレットダウンロードのご案内

セミナーのご案内

10:00〜10:45

【S01】

おすすめセミナー

社内データを利益につなげる!
中堅・中小企業のためのデータ活用入門

これまでデータ活用は高度な分析スキルや専門ツールが必要でしたが、生成AIや最新のクラウドツールの進化により、簡単に導入できる時代になりました。本セミナーでは、データ活用の敷居を下げる最新テクノロジーを活用し、業務改善や経営判断を強化する方法をご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 本部SI統括部 ニュービジネスプロジェクト

石田 真也

2001年株式会社大塚商会入社。20年にわたりSI営業として、基幹業務システム、グループウェア、クラウドサービスなどの販売に従事。2023年7月から本部SI統括部ニュービジネスプロジェクトに配属し、データサイエンスやAIを中心とした先端技術でお客様の生産性向上に寄与できるよう、日々活動しています。

11:15〜12:00

【S02】

特講講演

IT人材ゼロからの挑戦!
kintoneがもたらすデジタル変革と企業文化の進化

中堅・中小企業における「IT人材ゼロ」という課題に直面している皆様へ。本セミナーでは、kintoneを活用して、通常の社員をIT人材へと変革し、デジタル変革を加速させるヒントをご紹介します。さらに、生産性向上を実現するうえで欠かせない企業文化を進化させるためのアプローチについても解説します。ITスキルがない社員がどのように業務改善や生産性向上に貢献できるようになるか、そのステップと成功事例を交えてお伝えします。変化を恐れず、未来の企業文化を創るために必要なポイントを学び、明日からの実践に生かしてください。

講師

サイボウズ株式会社 営業本部 パートナー統括 執行役員

清田 和敏

2002年、SIerでプログラマー・ネットワークエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、自動車メーカーの情報システム部門でLinuxサーバーの構築・運用を担当。2008年にサイボウズ株式会社に転職し、技術サポートや営業を担当。2011年からは大手SIerや独立系SIerのパートナー営業を行い、2018年に部長、2022年に執行役員として営業本部でパートナー統括を担当。2025年からは営業職全体の営業部長に就任。

13:00〜14:00

【S03】

特講講演

生成AIでバックオフィスを変革!
成功するAI活用とAIエージェント戦略

2025年は「AIエージェント元年」ともいわれ、生成AI技術の進化や企業での実装が加速し、AIエージェントにより業務の自動化が本格化する年です。企業のバックオフィス業務も例外ではなく、AIを適切に導入・活用することで、業務効率の飛躍的な向上が期待されています。しかし、成功には「理解」「適用」「浸透」の三つのステップが欠かせません。本セミナーでは、数多くの企業のAI導入を支援してきた実績を基に、成果を最大化するRAG(Retrieval-Augmented Generation)基盤の構築手法や、AIエージェントの最新動向と実践的な活用事例をご紹介します。

講師

株式会社neoAI 代表取締役 CEO

千葉 駿介

東京大学工学部在学中の2022年に起業。現在も東京大学大学院に在籍しながらCEOを務める。専門分野:東京大学松尾研究室の研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習、大規模自然言語モデルの研究。受賞:Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024「世界を変える30歳未満」に選出。

講師

ワークスアイディ株式会社 DX事業統括本部 ビジネスデザイン事業部長 執行役員

奥西 佑太

専門分野:ビジネスプロセスの再設計(BPR)事業変革・ビジネスモデル立案と実行・データサイエンス・データ利活用・生成AIプロジェクトに従事。

ナビゲーター

株式会社大塚商会 MMプロモーション部 クラウドグループ

阿部 瑞生

14:30〜15:15

【S04】

おすすめセミナー

間違っていませんか? こうすればうまくいく!
基幹システム選定のポイントはここ

ITで人を削減する時代は終焉。ITで現状人員のままどうやって前年伸長(増収増益)を狙うのか。「基幹システムを導入したがうまくいかない」「思いのほか費用が掛かった」という話はよくお聞きしますが、成功・失敗の要因は検討段階にあります。日々お客様のシステム検討の場に直面している専門的な立場から選定のポイントについて、具体的な事例も交えて詳しくご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 本部SI統括部 中小企業診断士

中山 康広

2015年国際認証AACSB、AMBA経営学修士号(MBA)取得。中堅・中小企業経営者に診断士とファイナンシャルプランナーという公私両側面を包括的に支援し、経営コンサルティング、大学客員講師、外部セミナー講師など意欲的に活動。

15:45〜16:35

【S05】

おすすめセミナー

人材定着&成長を加速!
これからの福利厚生と人材育成とは?

働き方やライフスタイルの多様化が進む現代、人手不足が深刻化し、企業成長のためには従業員の定着と成長がますます重要になっています。こうした状況の中で、従業員が求める福利厚生やキャリア支援の在り方も大きく変化しています。本セミナーでは、最新の福利厚生トレンドや人材育成の重要性について解説すると共に、HQシリーズのデモンストレーションを交えながら、採用力向上・離職防止・従業員の成長支援に寄与するポイントを詳しくご紹介します。

講師

株式会社HQ 事業開発部 部長

稲垣 亮太

株式会社マルケト(現・アドビ株式会社)で日本法人立ち上げや営業責任者を経験した後、株式会社スマートドライブの執行役員・営業責任者として、事業成長・東証グロース市場上場に貢献。2023年6月に株式会社HQに参画。福利厚生管理士。IS0 30414 リードコンサルタント。日本福利厚生研究会所属。健康経営アドバイザー。CPCC取得プロコーチ。グロービスMBA修了。

お申し込みはこちら

展示のご案内

生成AIショーケースのご案内

10:00〜16:40

事前申込不要 各コマ約10分

生成AIショーケース
〜AIが創る次世代の働き方がここに!〜

生成AIをどのように活用できるのか、簡単なデモンストレーションを交えて会話形式でご紹介します。展示会場で実施しますので、お申し込みは不要です。お気軽にお立ち寄りください。

  • * 生成AIショーケースの番組表はリーフレット(PDF)中面にございます。

開催概要

日時
2025年5月20日(火) 9:30〜17:00 (最終受付)
会場
梅田サウスホール
大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F
地図
参加費
無料(事前申込制)
お知らせ
抽選結果および受講証は、E-mailにて5月13日(火)より順次配信します。
お申し込みの注意事項
  • お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
  • 一定数以上のお申し込みがあった場合は締め切り日より前に締め切らせていただく場合もございます。
  • 同業または競合他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
締め切り日
2025年5月19日(月) 9:00まで
主催
株式会社大塚商会
お問い合わせ先
株式会社大塚商会 「Business IT Forum in OSAKA」イベント事務局
E-mail:event-osaka@otsuka-shokai.co.jp

ただいま、受講を受け付けています

お申し込みはこちら

ナビゲーションメニュー