DXという言葉がなかった時代から、デジタルでビジネスの仕組みを変えてきた大塚商会。
テレワークやAIの活用、紙文書の電子化など、
新しい働き方を時代に先駆けて自ら取り入れ、体感し、お客様に提案してきました。
あなたのビジネスの現場で、ほんとうに役に立つ生きたソリューションを。
それが、大塚商会のめざすDXです。
DX ARTICLES

建設現場や製造現場の業務にDXは必須? ものづくりが抱える問題と改善方法
現場の高齢化と若手の減少に加えて、労働力人口の減少も予想されるなか、ものづくり現場でのDX化は急務です。現場に取り入れられるソリューションを紹介します。
2023年 5月30日
企業の経営・営業課題にDXは必要? 現場が抱える問題と改善方法
DX人材の不足により経営課題の解決が進まないケースがあります。AIを活用すれば生産性向上や業務効率化が見込め、事業拡大が実現するでしょう。
2023年 5月23日
2023年10月施行予定! インボイス制度をかんたん解説
インボイス制度の対応は進んでいますか? はじめての方でもよく分かる、インボイス制度の解説資料と動画を公開しています。
2022年 9月30日
デジタルサイネージで多店舗販促のDX化!
次世代のプロモーションツール、デジタルサイネージ。迫力ある映像演出で店舗への入店や商品の販売促進を実現。多店舗運用にはクラウド型もおすすめです。
2022年 4月21日
経理業務の効率化にDXは必須? 現場が抱える問題と改善方法
いまだに経費精算や請求書などを手作業で作成・確認している企業は存在します。DXツールを導入すればそんな企業の業務効率化や精度向上が見込めるでしょう。
2023年 5月9日
AIによる産業革命が目の前に迫る!データ分析ツール「dotData」
今後のオフィスワークを劇的に変化させるかもしれないAIデータ分析ツール「dotData(ドットデータ)」についてご紹介します。
2022年 9月16日
豊富な知見とノウハウで自治体DX推進を支援
栃木県真岡市は、2020年12月に国が公表した「自治体DX推進計画」に基づき、行政サービスの向上や職員の働き方改革などを目指すDX推進プロジェクトを発足……
2021年 8月取材
情報システム部門のDXとは? 現場が抱える問題と改善方法
インターネット環境の整備やセキュリティ対策には社内のDX化が必須です。情報システム担当者が行うべき改善とソリューションを解説します。
2023年 4月25日
人事総務部門DX化を成功させたエッセンスを徹底公開
社会保険や年末調整の手続きを担う人事総務部門のDX化は進んでいますか? 本資料では、紙書類から電子申請に切り替えるためのノウハウをご紹介します!
2022年 1月26日
人事・総務の業務にもDXは必須? 現場が抱える問題と改善方法
多様化する働き方を実現するには業務環境の整備が必須です。書類の受け渡しや電話業務など、今まで出社して行っていた業務に対するソリューションをご紹介します。
2023年 4月11日
データは「持ち運び」から「預ける」時代へ! これからの記録媒体の在り方とは?
データは「預ける」時代へと進みつつあります。この記事では記録媒体の歴史とクラウドストレージサービスについて解説します。
2023年 2月28日
介護業界の課題をDXで解決。厚生労働省も推進する介護とICT
少子高齢化が進む日本において、介護現場の人手不足は深刻な課題です。現在、国は人手不足解消の一つの手段として介護現場におけるICT化を推進しています。
2023年 2月 7日
ID・パスワードを一括管理できる「OTSUKA GATE」
クラウドサービスが普及するにしたがい、目立ち始めた「ID・パスワード管理の煩雑さ」。そんな管理負担を軽減する「OTSUKA GATE」について紹介。
2023年 1月17日
会社規模で認知度に大きな差! DX化で最も解決したい課題は「ペーパーレス」
DXに関する認知度や取り組み状況、そして企業がDXでどのような課題を解決したいと思っているのか、大塚商会が実施した調査に基づいて紹介します。
2022年 12月14日
来年スタートするインボイス制度とは? 全事業者が何らかの対応を迫られる
開始が迫るインボイス制度の概要や企業・個人事業主への影響、そして同制度への準備はどうすればよいのか、インボイス制度の対応をサポートしている大塚商会が解説します。
2022年 12月14日
企業の“当たり前”を変革するDX
DXは決して敷居の高いものではありません。今回は企業の“当たり前”を変革するDXと題して、DXをより身近に感じられるトピックを用意しました。
2022年 10月28日
「DX」とは何か、全ての企業がテック企業になる時代のセキュリティ
日本の経済に毎年最大12兆円の損失をもたらす可能性がある「2025年の崖」。それに関して注目されているのが、「DX(デジタルトランスフォーメーシ……
2020年 5月26日
Adobe Signで契約をはじめとする業務のDXを実現
新卒採用事業、第二新卒・中途採用事業などを幅広く展開する株式会社学情は、コロナ禍でテレワークを実施する取引先が急増する中、大塚商会からAdobe Signを……
2021年 6月取材
今年で2年目を迎えたデジタルの日。企業におけるデジタル化の歴史を振り返る
2022年10月2日(日)、3日(月)はデジタルの日。今回は企業におけるデジタル化の歴史を振り返ります。
2022年 9月30日CM GALLERY

大塚商会は、経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、「DX認定取得事業者」としての認定を、2021年4月1日に取得しました。